忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆Ⅵ長崎、名古屋、金沢に行ってきました。
MISIAの調子、お客さんのノリ、音響は

 長崎<名古屋<金沢

って感じでした。MISIAの調子はともかく、ノリと音響は会場の大きさが

 長崎>名古屋>金沢

だったからなのかな?よくわかりませんが、とにかく金沢はお客さんのノリもよくてMISIAの調子もよかったんで、それなりに満足したんすけどぉ~~、なんか物足りない感じがしました。理由は二つ。

1.アレンジとか歌い方とかで新しさが感じられるものがなかった。
2.MCが長いのはいいとしても、ライヴがCOP10の宣伝手段になっちゃってた。

(一応書いときますけど、ぼくはMISIAがCOP10の親善大使になったのはよかったと思ってます。ホワイトバンドのときは嫌で嫌でしょうがなかったですけど、今回はちゃんとゴムのバンドも買いましたw)

COP10のためにライブするのはいいんですけど、「星空のライヴ」って付けないほうがよかったんじゃないかなぁ~と思います。☆Ⅴから☆Ⅵになって、何が変わったの?変わってないから「アンコール」なの?、、、みたいな。。。。

MISIAは生物多様性を考慮してセットリストを考えたって言ってたけど、これもイマイチよく分かりませんでした。「心ひとつ」とかは何となく分かりますが、たとえばONE!と生物多様性ってどういう関係があるの?
、、、って考えさせるのが狙い?でも人それぞれ解釈の仕方って違うだろうしぃ~、、、生物多様性じゃなくて解釈の多様性になっちゃいますね。音楽とか芸術とかでは解釈の多様性って大事なんでしょうけどぉ~~
、、、、って、ここまで書いてみて、それでいいのかな!って気もしてきました。
だって「ONE!と生物多様性ってどういう関係があるの?」ってこと考えてるだけでも、とにかく生物多様性のために時間を使っているわけですよね。生物多様性についてとにかく何でもいいから考えるってことが大事なのかなぁ~と。何度も見たり聞いたり考えたりしてるうちに、生物多様性という言葉に対するぎこちなさもなくなっていきますよね。

(嗚呼、書いてることに一貫性がない、、、orz)
PR
横アリ版見終わりましたぁ~
すんごくいいんですけど、でもアジア版と比べると、ちとMISIAのテンションが低いかなと。
ツアー中にも何度か言いましたけど、グルビンで語尾が力弱く下がっちゃうところも好きくないです。。。(これはアジア版も同じ)
翌日の横アリ二日目からは修正されて語尾下げ無しだったわけで、やっぱし二日目シューティングのほうがよかったなぁ~、、、、などと贅沢&我儘なことが頭に浮かんできました。

ToBeも「願うことはただ一つ♪」無しだし全体的に、各地のいいとこ取りのアジア版のほうが若干いいかなとも思いましたが、でもネバゴナの盛り上がりなんかは横アリのほうがいいっすね。
ちなみにToBeの「願うことはただ一つ♪」は公演によって入れたり入れなかったりでしたす。(MISIAのノリがいいと入れてた???)
あと横アリ版にはJOYが入ってるのもポイント高いっす。(この時点では、サビでMISIAが手を上げる振り付けはまだ入ってないのはちと残念)
つぅ~ことで、アジア版も横アリ版も甲乙付け難くとってもいいなぁ~と。
シューティングライブにしては調子よかったわけだし、大満足ですぅ~~~w

アジアツアー版を見終わりましたぁ~
かなりいいっすねぇ~
アジアのお客さんたちは本当に楽しそうです。やっぱし海外ライブはいいなぁ~と。
曲も、実際にライブ会場で受けた印象よりも、全体的にMISIAの調子が良過ぎる(?)気がしないでもないですが、どの曲も思ってた以上にすばらしいです。
特にToBeで左手を上げて

 願う ことはただひぃ~~とつ♪

って歌うところは、もう涙出そうになりましたぁ~。
声に厚みがなくて体調的には決して最高というわけではないのに、それでもめいっぱい声を出し切ってる感じが爽快で気持ち良過ぎですw

最後にCTRを流しながら各会場の様子を映してくれるところも、いろんな記憶が蘇ってきて嬉しいですね。
やっぱり無理してでもアジアツアー参加してよかったなぁ~と思いました。(ぼくが参加したのは台北、香港、上海)
でもちょっと後悔だったのは、もっと無理してソウルライブも行けばよかったぁ~と、MISIAのインタビュー見てて思いました。
あと、中国語で歌ったitsが入ってなかったが意外でした。
DVD買ってきましたす。
まっ先に見たのはアジアツアーのエヴリ。
やっぱしいいっす。ディスコツアーのエヴリ。。。

某所で、☆Ⅴで歌って欲しい曲は何?ってスレッドたってて、いろんな曲があげられてたのにエヴリはなしでした。
エヴリは、ちょっと熱心なファンの間では不評な曲なんですけど、ぼくもディスコツアーまでは特に好きな曲というわけではなかったです。(けっして嫌いじゃなかったですけど)
まぁ、ぼくの中で特別なポジションにあったわけではないエヴリなのですが、それが上海ライブで一変。
それまでの丁寧に歌い上げるスタイルから感情むき出しに気持ちを絞り出すような歌い方に変わって、ツボにはまりまくりw
DVDはソウル版で、上海よりもちょっと元気良過ぎですが、それでもいいっす!すごくいい!
☆Ⅴでも是非歌って欲しいですね。

でもって、エヴリだけ聴いてディスクを国内版へ。メガメドレーだけ見て寝ようかなって思って見てみたのですが、、、、これもいいっすねw
横アリ初日のMISIAの調子は今回のツアーでは平均的なできだったわけで、名古屋二日目や大阪ファイナルのインパクトがすごく強かったぼくにはたぶん物足りないだろうなぁ~と思いながら見てたのですがぁ~、、、、TYOでもう駄目。体が揺れ始めましたw
以心伝心では腕を振り上げて、もう完全に健全レベルを超えて一人で盛り上がっちゃっいましたす。
やっぱしMISIAはいいっすね!

ところで試写会では、これを黙って座ったまま見てないといけなかったらしいです。それが『常識』らしいです。フィルムコンサートとかで盛り上がって踊ったりするのって全然悪いことだと思ってなかったのでちとショックでした。
もちろん他のアーティストのファンの間ではそんな『常識』はない場合もあるのでしょうから、MISIAファンの『常識』なのでしょう。
アジアツアーで目にした現地のファンの人たちも、ライブでの雰囲気からして、たぶんそんな『常識』はなさそうなので、日本のMISIAファンの『常識』なのかもしれませんが、いずれにしてもぼくはそういう人たちとは一生分かりあえることはないんだろうなぁ~と思います。その場にいたわけではないので断言はできませんが、すくなくとも、あの映像を見て踊りだした人がいたとしても不自然だとは全然思わないと思います。てか、むしろ100人以上の人がシィ~~ンと静まり返ってあの映像を見ている方がよっぽど不自然な気がします。

そして、試写会行けなくてよかったなと思った反面、次回のツアオブがちと不安になってきました。
☆Ⅴはバラード中心らしいし、また「座ってライブを見る権利を主張する人たち」が戻ってきちゃうんじゃないかと。
☆Ⅲ、2007、☆Ⅳ、2008、アジアツアー、2009と、せっかくいい感じにすすんできたのに、また最初からやりなしぃ~、、、みたいなw

ただ、これまでも何度か「心配」はあったのですが、いずれも結果的にはぼくにとっていい方向へずっとすすんできてくれました。今回もそうなるんじゃないかなぁ~~と楽観している部分がかなりあります。
それがMISIAライブです。ハウスメドレーがなくて物足りなくなったら、そういうときのためのDVDです。
まだ全部は見てませんが、越冬グッズ(?)として十分な内容ではないかと思います。
大阪ファイナルの感想を書き始めたところで長期中断しちゃってたんですが、もうさすがに続き書くのもいかがなものかと思いますのでやめときます。でもこのままじゃ中途半端なので、2009国内で一番印象に残った1曲は何かなぁ~と考えてみました。

ツアーが終了して2か月たった今、ツアー2009と言って頭に思い浮かぶ曲は、大阪初日の少しずつとか大阪4日目のJoyfulとか、福岡エヴリとかいろいろありますが、やっぱり名古屋二日目のToBeがぼくにとっての一番の曲でしたぁ~。
倍音効きまくりで声を出しきってた感じはMISIAならではだと思うし、ぼくがMISIAから離れられないのもあれがあるからです。またいつか聴いてみたいなぁ~と。
ども。お久しぶりです。仕事がありえないほど忙しくなっちゃって、ブログが中途半端なところで放置状態になってますが、一応まだ生きてます(笑)

ツアー中は運が悪いとタクシーで帰るって感じだったんすけど、今はタクシー帰りが当たり前になってます。
運が良ければ終電で帰れるぅ~みたいなw
ブログの更新どことか、MISIAのCDも全然聴けない日々。。。。。

でもですねぇ~、体はヘトヘトでも気持はまったくもって前向きです。以前だったらもう完全に気持ちもどんよりして覇気がなくなっちゃってると思うのですが、今はまったくそんなことないです。さすがに顔はかなり疲れてるみたいで、会う人みんなから大丈夫ですか?って聞かれちゃいますけど、でも気持ちは全然平気。

いい歳してこんなこと言うのもなんですが、気持が強くなったような気がします、、、てか、強くなりました。かなり。
で、これってみんなMISIAライブのおかげです。朝、満員電車の中ではToBeのサビを思い出しながら元気付けてます。名古屋二日目のときの気持がスクイーズされていくような感覚はいまだに残ってます。気持がくじけそうになるとJoyfulのサビが頭に浮かんできて気持が軽くなっていきます。
MISIAライブのパワーってほんとぉ~~にすごいなと今更ながら思います。
あと1~2週間でクソ忙しいのも終わりそうです。なんとかDISCOTHEQUE効果があるうちに平常な状態にもどれそう?

あとちょっとだ!頑張れ!!、、、とか言ってみたりしてwwww
◆CTR前半
すでに書きましたけど、この日のぼくの席はスタンド席だったのですが、ほぼ真正面にスピーカーがありました。左右ほぼ均等な位置にもスピーカーがありました。しかも高さもぼくがいた席とほぼ同じ。
この状況は、大阪三日目の開演前に下見したときすでに確認してたので、大阪四日目は音響についてはかなり期待していたのですが、実際はその期待以上によかったです。今回ツアーでは断トツで一番よかったです。
音響面ではかなりしょぼかったDISCOTHEQUE ASIAですが、最後の最後に当たりクジィ~、、、みたいなw
アリーナだった大阪三日目よりもいい音だったのはもちろん、同じくスタンド席スピーカ正面だった武道館二日目よりも全然よかったです。

CTRのイントロでもボワン、ボワンした感じ無しに重低音が響いてきて(これポイント高いっす)超気持ちよかったのです。全体的に音が明るく感じられました。反響音も三日目より全然少なかったです。

とにかくボーカルや演奏の音が明るく感じられました。もちろんファイナルということでMISIAもオープニングから全開で歌いまくってたてのもあるのでしょうがそれ以上に、頭の上を音が素通りしていくのと、真正面から音がぶつかってくるのとの違いが大きかったのではないかと思います。

しかも、すでに書いたように、下の方から湧き上がってくるようにクラップの音が聞こえてきてて、スタンド席もほぼ総立ち。MISIAの声もいつもよりも弾んでるというか、跳ねているように感じました(笑)
ぼくはステップ踏みながら狂ったように手を振りまくってたのですが、周りの人たちは立ってはいたしクラップもしてましたけど、前日のヲタの人たちほどの盛り上がりではなかったです。おそらくぼくは目立ってたというよりも浮きまくってたと思いますが、MISIAが出てきてからはそんなこと全く気にすることなくライブに熱中しまくりでした。
もう完全に気分は開放系♪

MISIAは、セェ~レブレイション!では(歌うのではなく)シャウトしてたのはもちろん、煽りの声も強く響く声が多く歌声も跳ねまくってて、盛り上げ効果抜群でした。音響がよくて声の調子が良くてMISIAのノリもかなりよくて、まずはほぼ理想形でのオープニングでした。
CTR前半最後でのFuuu~~~!ではぼくもタイミング合わせて絶叫して、この日最初の昇天でしたぁ~~♪

個人的には名古屋二日目みたいな迫力ある感じのほうが好みなんですけど、ファイナル大阪みたいな健全な(?)すごさもまたよろしいのではないかと。
まぁ、ようするにMISIAの調子とノリがよければ何でもいいぞと(爆)
「少しずつ大切に」まであと23曲と3分の2
◆ぼくの周りにいた人たち
アリーナ席だった大阪三日目はMISIAヲタさんたちに囲まれてて、かなり濃い目の雰囲気の中での参戦だったわけですが、ファイナルはスタンド席で、しかも周りはいかにも普通の人たちでした。特にぼくの後ろにいた女性2人組は絵に描いたような大阪のおばちゃんで、開演前には1秒と間を空けることなく関西弁でしゃべりまくってました。バラードのときにおしゃべりされたらやだなぁ~って、正直言ってかなり不安だったのですが、お茶会が終わったあたりから、おしゃべりがピタリと止みました。さすがファイナル!大阪のおばちゃんも一味違いますw

お茶会が終わっていつものように風音が聞こえてきました。この時点で立ったのは、ぼくのいたエリアでは2~3人。アリーナは暗くてよく分かりませんでしたが、あちこちから歓声が聞こえてきていかにもファイナルって雰囲気になりました。ぼくはもうテンションあがりまくってたのですが、この時点ではまだ立たず。
ダンサーが出てきたところでまた数人立ち上がりました。アリーナの方のクラップの音がどんどん大きくなっていって、ヒートアップしてきたのですが、ここでも立ちたいという気持ちを抑えてまだ立たず。
周りの人たちもほとんど座ったままでした。ぼくは周りがどうであれ、CTR無印版のイントロで立とうと決めていました。

初場所の札幌以来、もう何度も見ているダンサーのオープンぐアクトですが、何度見ても飽きません。ぼくは座ったまま足でリズムとって気分を高めつつ、立つタイミングを待っていました。
そして無印イントロ。曲の雰囲気が一気にあかるくなったところでぼくは立ち上がったのですが、周りの人たちは座ったままの人の方が断然多かったです。立っていたのは2割程度?
それでもぼくは気にせずCTRのフリ付け(一拍ごとに手首を左右に振るやつ)をしながらMISIAの登場を待っていました。
ここで気持ちを下げちゃダメだと思い無心で手首をひねってました。あんなに力んでひねったのは、初めてCTRを聴いた赤坂ブリッツ以来です。最初はちょっと恥ずかしかったのですが、すぐに「いくぞぉ~~~っ!」ていう気持ちになりました。ネットカフェ効果ですね♪
そしてMISIA in the house!!
明るくなったところでぼくの周りの人たちも立ち上がりました。てか、会場全体ほぼ総立ちw
アリーナからはウワァ~~~!という歓声が湧き上がってきました。スタンド席にいたので、本当に下の方から湧き上がってくるような感じでした。ああいうのって武道館以来の感動だったのですが、この日のライブはこの程度では済まなかったのは参加した人なら皆さん、ご存じですよね(笑)
ぼくの周りにいた人たちは歓声こそあがりませんでしたけど、皆クラップしながら十分な盛り上がりでした。

というわけでMISIAの「オオサカァ~~!」の第一声でファイナル大阪ライブは始まりました。

「少しずつ大切に」まであと24曲
ぼくは、ライブと直接関係のないことはあまり書かない人なんですけど、今回はちと書いてみようかなとw

◆城ホへ行くまで
ぼくは、会場のすぐそばのホテルをチェックアウトしてJR大阪城公園前駅のコインロッカーに荷物を預けると京橋へと向かいました。(京橋駅は城ホまで歩いて5分ほどです)
目的はネットカフェ。公演までの間、できるだけ余分な刺激を排除したいなと思い、ネットカフェで引き籠ることにしましたぁ~。頭の中をMISIAだけにして会場入りするぞと。

実は名古屋二日目のときにも同じように金山駅前のネットカフェに引き籠ってからガイシホールに行ったんですけど、これが大成功。笠寺の駅に着く前からすでにちょっと興奮気味。やや入れ込みすぎぐらいの感じで会場入りしたんですけど、ライブ始まったらそれでちょうどいいぐらいでしたす。
これでもしライブが緩めだったりすると反動で激sage落ち込みで(たぶん)全然楽しめなかったと思いますが、名古屋初日の出来からしてそれはないだろうと確信して気合い入れまくりで参戦。結果は大正解。MISIAに置いて行かれることなく、いきなり壊れモードでライブを楽しめました。

で、また「これだ!」っていう予感がするライブの前にはネットカフェ行こうって決めてたんですね。
そしたら大阪三日目がまさにそんな感じのライブでこれはもうネットカフェ行くしかないと(笑)
静かだし寝てられるので体力蓄えられるし、ドリンクも飲み放題でライブの待機場所にはうってつけです。

CTR聴きながらマッサージチェアに横になって、途中30分ぐらい寝ちゃって、いい感じに気持ちが仕上がったところで城ホへと向かいましたぁ~~

◆会場入り
17時40分ごろ入城。この日の席は三日目の開演前に確認済でした。スタンド席9列目の端席。実はアリーナ席という選択肢もあったのですが、敢えてスタンド席にしました。端席に目がくらんだわけでもないのですが(もちろんそれもありますが、、、)、前日に「明日はここから参戦か」とお茶会やってるステージを見たときの視界がしっくりきて、ここしかない!とピンッ!ときてスタンドにしちゃいましたぁ~~~
大阪初日、二日目、三日目とアリーナだったので一度ぐらいスタンドでもいいかなと(笑)

そしたらこれがまた大正解。ちょうど正面にある吊るしのスピーカーと同じ高さだったこともあり、音の本体が頭上を通り過ぎていくアリーナ前方の席よりも断然音質よかったです。
見晴らしも、縦に迫りくる感じだった武道館とは対照的に、水平方向へ大きく広がって客席が配置されていて、それなりにいい感じでした。INTOのときのお手上げなんかは、埼アリなみに壮観で感動モノでしたっす。
ステージまでもそんなに遠くないし、あとは周りの人が盛り上がってくれるかどうかです。この辺は正に賭けだったわけですが、その結果は、、、、
なんとかギリギリで帰ってこれましたぁ~(東京駅着いてからも地下鉄の終電ギリギリでしたす)

つぅ~ことで、ついにファイナル終了!
アリーナツアーが終わってDISCOTHEQUE ASIAが完結しましたぁ~~
MISIA、ダンサー、バンドメンバー、スタッフの皆さん、お疲れ様でしたぁ~。
ファイナル参加されたファンの方もお疲れ様でしたぁ~~~
特に遠征組ヲタの皆さんは、大阪初日からずっと毎週末ライブでしたよね!

昨年の8月24日から始まった今回のツアー。半年以上に渡るロングランでしたぁ~。
ファイナル後は脱け殻みたいになっちゃうのかなって思ってたのですが、今ぼくは気持がすごく前向きになってます。
とにかく何でも頑張るぞぉ~~~って感じです!!
ファイナル後にこういう感覚になるのは初めてです。2003大阪のファイナルもすごくいいファイナルでしたけど、その時は終了後しばらくは脱け殻状態でした。

何なんでしょうね、この感覚。辛いことや嫌なこと、大変なことがあっても挫けず、ふてくされず頑張れるぞぉ~~~みたいな気持です。
DISCOTHEQUE ASIA効果か!(笑)
この半年で、自分の性格が変わったっていうか、強くたくましくなったような気がします。(自分で言うな!って言われそうですね)
そしてそれがファイナル終わって、一気に気持の前面に浮きあがってきたような、、、、

生きて行くんだ!愛を込めてぇ~~~!!!♪♪♪♪♪、、、、みたいな(爆)、そんな感じです。

本当に最高のツアーでした。

つぅ~ことで、ファイナルの感想は明日から少しずつ時間を見つけて書いていきたいなと思います。
おやすみなさい。。。。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]