忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[530]  [529]  [528]  [527]  [526]  [525]  [524]  [523]  [522]  [521]  [520
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DVD買ってきましたす。
まっ先に見たのはアジアツアーのエヴリ。
やっぱしいいっす。ディスコツアーのエヴリ。。。

某所で、☆Ⅴで歌って欲しい曲は何?ってスレッドたってて、いろんな曲があげられてたのにエヴリはなしでした。
エヴリは、ちょっと熱心なファンの間では不評な曲なんですけど、ぼくもディスコツアーまでは特に好きな曲というわけではなかったです。(けっして嫌いじゃなかったですけど)
まぁ、ぼくの中で特別なポジションにあったわけではないエヴリなのですが、それが上海ライブで一変。
それまでの丁寧に歌い上げるスタイルから感情むき出しに気持ちを絞り出すような歌い方に変わって、ツボにはまりまくりw
DVDはソウル版で、上海よりもちょっと元気良過ぎですが、それでもいいっす!すごくいい!
☆Ⅴでも是非歌って欲しいですね。

でもって、エヴリだけ聴いてディスクを国内版へ。メガメドレーだけ見て寝ようかなって思って見てみたのですが、、、、これもいいっすねw
横アリ初日のMISIAの調子は今回のツアーでは平均的なできだったわけで、名古屋二日目や大阪ファイナルのインパクトがすごく強かったぼくにはたぶん物足りないだろうなぁ~と思いながら見てたのですがぁ~、、、、TYOでもう駄目。体が揺れ始めましたw
以心伝心では腕を振り上げて、もう完全に健全レベルを超えて一人で盛り上がっちゃっいましたす。
やっぱしMISIAはいいっすね!

ところで試写会では、これを黙って座ったまま見てないといけなかったらしいです。それが『常識』らしいです。フィルムコンサートとかで盛り上がって踊ったりするのって全然悪いことだと思ってなかったのでちとショックでした。
もちろん他のアーティストのファンの間ではそんな『常識』はない場合もあるのでしょうから、MISIAファンの『常識』なのでしょう。
アジアツアーで目にした現地のファンの人たちも、ライブでの雰囲気からして、たぶんそんな『常識』はなさそうなので、日本のMISIAファンの『常識』なのかもしれませんが、いずれにしてもぼくはそういう人たちとは一生分かりあえることはないんだろうなぁ~と思います。その場にいたわけではないので断言はできませんが、すくなくとも、あの映像を見て踊りだした人がいたとしても不自然だとは全然思わないと思います。てか、むしろ100人以上の人がシィ~~ンと静まり返ってあの映像を見ている方がよっぽど不自然な気がします。

そして、試写会行けなくてよかったなと思った反面、次回のツアオブがちと不安になってきました。
☆Ⅴはバラード中心らしいし、また「座ってライブを見る権利を主張する人たち」が戻ってきちゃうんじゃないかと。
☆Ⅲ、2007、☆Ⅳ、2008、アジアツアー、2009と、せっかくいい感じにすすんできたのに、また最初からやりなしぃ~、、、みたいなw

ただ、これまでも何度か「心配」はあったのですが、いずれも結果的にはぼくにとっていい方向へずっとすすんできてくれました。今回もそうなるんじゃないかなぁ~~と楽観している部分がかなりあります。
それがMISIAライブです。ハウスメドレーがなくて物足りなくなったら、そういうときのためのDVDです。
まだ全部は見てませんが、越冬グッズ(?)として十分な内容ではないかと思います。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
DVD見ました!
お久しぶりです。
今回のDVDの素晴らしさに、思わず書き込んでしまいました!
私は大阪初日と大阪ファイナルしか知らないのですが、横浜アリーナも素晴らしい出来だったんですね。
星空のライブⅤは淡路島に参加します。バラード中心なのは、それはそれで嬉しいですけど、ハウスメドレー好きの私としては、Zaraさんご指摘の通り、このDVDを手放せなくなりそうです。
2008ツアーのDVDは見づらい映像があったりメドレーが短かったりしたので、個人的にはあまり好きではないのですが、今回のは2007ツアーのDVDと同程度、もしくはそれ以上にお気に入りになりそうです。
明日、アジアツアー分を見ます。
チィ 2009/06/10 (Wed) 23:15:36 編集
どもぉ~ お久しぶりですぅ~
チィさんもファイナル参加されたんですね!よかったぁ~
メドレーのノリが好きな人にはたまらないライブでしたよね。あのファイナルはw

横浜は二日目の方が断然よかったですけど、初日も十分楽しめたライブでしたぁ~。シューティングライブに限ればかなりいいほうではないかと。

まだ少ししか見てませんが(今日もエブリとメガメドレーだけ)、満足度高いです。気分が高揚してきます。
以心伝心ではやはり腕を振りながら見てますよぉ~(爆)
Zara 2009/06/11 (Thu) 02:00:54 編集
ん~
ん~試写会で僕も静かにして見てられたか・・・

どんな趣旨だったか参加してないからわからないけど。
ワ~!とかオォ~~~ッ!とか言ったかもしれない。

あの映像みたら、気分も高揚しますよね。
どんちゃん騒ぎはよくないとは思うけど。

アゲハみたいなクラブとかでやってれば、みんなOKとか言うんだろうな。
たぶん、映画館と同じ感覚なんでしょうね。
ジャイアン 2009/06/11 (Thu) 18:20:44 編集
そうですよね。。。。
DVDだけ見てると、試写会で踊ってる人がいても違和感ないですよね。

検定試験と一緒だったから、知性派(?)MISIAファンが多く集まっちゃったのかもw
Zara 2009/06/12 (Fri) 02:30:29 編集
初めまして♪w
なにげにウロウロしてたら、こちらを発見♪
お久しぶりです^^;

DVDは近所のTSUた屋が売り切れでorz
やっと昨日になってタワにて入手♪
実は、まだ未開封ですw

この週末で観れるかなぁ♪
上海エヴリに注目して観てみますね~♪

ではまた♪
せれな♂ 2009/06/13 (Sat) 02:05:55 編集
ども~、お久しぶりっす。
最後にお会いしたのがいつだったのか思い出せないくらいお久しぶりです(^_^;オトトシノヨコアリイライ??
ちなみにぼくはアキバのタワにてDVD購入しましたす。

ぼくもこれから全編DVDを見ます。エブリ以外がどんなだか、楽しみですw
Zara 2009/06/14 (Sun) 00:05:39 編集
Everything
Zaraさんの言われる事が私なりに分かった気がしました。ASIAツアーのEverything、聴くたびに好きになります!
星空のライブⅣなど過去のものと聴き比べてみても、個人的にはASIAツアーのが一番好きです。過去のものもそれなりに上手く歌っていると思いますが、今のMISIAとは少し声が違っていたりして…音楽的な事はよくわかってないくせに僭越ですが、声の迫力とでも言うんでしょうか、パワーがあってグイグイと引き込まれる感じがするASIAツアーのが一番好きです!星空のライブⅤでも歌ってくれないかな、と密かに期待しています。
チィ 2009/07/05 (Sun) 22:15:46 編集
分かってくれる人が、、、
上海でエブリ聴いてちょぉ~~感動したのに、ネットではあまり話題になってなくてちとさみしかったので、チィさんみたいに分かってくれる人がいてくれてすごく嬉しいです!
特にこれまでとの違いを「感じて」くれてるところが嬉しいです。
以前のように丁寧さや微妙なニュアンスで聴かせてくれるエヴリもいいんですけど、ぼくの場合、今回のように赤裸々な感情を思いっきりぶつけてくるような歌い方の方が断然ツボにはまりまくってますw
人によってはそれは微差でしかないのかもしれませんが、結局MISIAに何を期待しているかによって感じ方が違ってくるんだと思います。
ぼくとチィさんは感じ方が似てるのかもしれませんね。
Zara 2009/07/06 (Mon) 00:36:36 編集
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]