忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[557]  [556]  [555]  [554]  [553]  [552]  [551]  [550]  [549]  [548]  [547
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆Ⅵ長崎、名古屋、金沢に行ってきました。
MISIAの調子、お客さんのノリ、音響は

 長崎<名古屋<金沢

って感じでした。MISIAの調子はともかく、ノリと音響は会場の大きさが

 長崎>名古屋>金沢

だったからなのかな?よくわかりませんが、とにかく金沢はお客さんのノリもよくてMISIAの調子もよかったんで、それなりに満足したんすけどぉ~~、なんか物足りない感じがしました。理由は二つ。

1.アレンジとか歌い方とかで新しさが感じられるものがなかった。
2.MCが長いのはいいとしても、ライヴがCOP10の宣伝手段になっちゃってた。

(一応書いときますけど、ぼくはMISIAがCOP10の親善大使になったのはよかったと思ってます。ホワイトバンドのときは嫌で嫌でしょうがなかったですけど、今回はちゃんとゴムのバンドも買いましたw)

COP10のためにライブするのはいいんですけど、「星空のライヴ」って付けないほうがよかったんじゃないかなぁ~と思います。☆Ⅴから☆Ⅵになって、何が変わったの?変わってないから「アンコール」なの?、、、みたいな。。。。

MISIAは生物多様性を考慮してセットリストを考えたって言ってたけど、これもイマイチよく分かりませんでした。「心ひとつ」とかは何となく分かりますが、たとえばONE!と生物多様性ってどういう関係があるの?
、、、って考えさせるのが狙い?でも人それぞれ解釈の仕方って違うだろうしぃ~、、、生物多様性じゃなくて解釈の多様性になっちゃいますね。音楽とか芸術とかでは解釈の多様性って大事なんでしょうけどぉ~~
、、、、って、ここまで書いてみて、それでいいのかな!って気もしてきました。
だって「ONE!と生物多様性ってどういう関係があるの?」ってこと考えてるだけでも、とにかく生物多様性のために時間を使っているわけですよね。生物多様性についてとにかく何でもいいから考えるってことが大事なのかなぁ~と。何度も見たり聞いたり考えたりしてるうちに、生物多様性という言葉に対するぎこちなさもなくなっていきますよね。

(嗚呼、書いてることに一貫性がない、、、orz)
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]