[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は横アリファイナルの予習も兼ねて感想書いてみようかなと。
たぶん、かなりキモヲタな内容になると思うのでご注意くださいw
0.オープニング
これまで何度聞いてもビックリしちゃってた雷の音が今回は「あ!始まった。。。」ぐらいな感じで、比較的抑え目だったような気がしました。
まったくの気のせいなのかもしれないし、席の違いのせいかもしれませんが、、、MCで飛行機飛ばすのもやめちゃったし、リズもやっと安全対策に目覚めたのかな???
まぁ、よくわかりませんがその後コーラス隊の声が流れてきて以心のイントロっす。
ぼくはこのへんではまだ全然ヘラヘラしてます(^_^;
1.以心伝心
イントロが始まって数小節ぐらいから徐々に気持ちを盛り上げていって、CDでいうと00m20sあたりからは息も止めて集中、歌アタマ「どんなに離れても♪」の『ど』(00m24s)を待ちます。
ぼくの場合、演奏が途切れた瞬間に左足カカトを軽く上げて『ど』で踏み込んでいくんですけど、ここがピタッと合うかどうかでその後数分の気持ちのノリ具合が全然違ってきます。
もうちょっと正確に言うと『ど』でカカトを床に着けるのはほんの一瞬(でもしっかりと)だけで、すぐに持ち上げます。
ぼくの場合、このカカトを持ち上げるときの感覚が以心伝心のノリの基本です。
ジャンプしない系のタテノリ?みたいなw
ちゃんとしたダンスやってる人の場合どうなるのか、ダンサーの知り合いがいないので分かりませんが、ぼくの我流ではそうなっているということで。。。。(爆)
ちなみに以心のBPMは100ぐらい(たぶん)で、ぼくみたいな素人が裏拍とるには遅すぎず速すぎず、ちょうどいいテンポだと思います。
あとはMISIAの声や演奏の音にあわせて強く踏み込んだり弱く踏み込んだりしていくわけですが、演奏のほうはともかく、MISIAの声は日によって結構違ってきます。
特に「アッイッ、、、ッノコトバッ♪」(00m56s)のところは歯切れよかったり悪かったりです。
ちなみにアッで踏み込んでイッで上げるっす。
で、名古屋二日目ですが、MISIAもしっかり抑揚つけて歌ってくれて比較的のりやすかったです。
ただ後半(CDだと03m00sの前後数秒ぐらいで「ッア~」って入ってるところ)、それまで高めのミックスボイスでウォッホォー♪って入れてたところがイェ~ッ!になってました。
その後でSay yeah!が入るところなので、ぼくはMISIAが数フレーズ間違えてイェ~!ってやっちゃったのかなとそのときは思ったのですが、今考えてみると高い声が出せなかったんだと思います。
それでもMISIAは引け目を感じているような素振りは見せず、ノリよく一気に歌いきりました。
これ、一番大事です。(グルーブき~~~~ぷ!)
この大事さが分かってないと埼玉二日目の感想が「心配」になっちゃうのだと思います。
ぼくが2005横アリ二日目が超ショックだったのもsong for you のホイッスルを失敗したからじゃなくて、その後MISIAが涙をぬぐいながらステージを去ったからでした。(だいぶ後になってから、そのことに気付きました。)
話がそれるので長くは書きませんが、とにかく多少駄目なところがあっても気持ちさえ切れなければOK!みたいな。
2.Royal Chorate Flush
ライブではいきなりMISIAのOne for love!のコールが入って、その後も間奏でいっぱい煽ってきてテンション高めなのでCDとはだいぶ雰囲気が違います。
でも歌詞のところはCDみたいに低めに歌おうとするのでツアー前半はちょっとノリがチグハグな感じがしてたのですが、最近はぼくが聞き慣れてきたというのもあるでしょうしMISIAも歌い慣れてきたのもあるかと思いますが、だいぶいい感じになってきました。
この曲のライブならではのものとして、イントロと間奏の裏拍で手を突き上げる動作があります。
ステップ踏みながらだとちょっとやりにくいので、ぼくは今でも気が緩んでるとズレます。。。。
でもこの曲のライブならではのノリを感じたいのならやったほうがいいと思います。
あとOne for love!からの指1本、指2本、指3本もあります。
これは別に難しい動作だとは思わないのですが、名古屋の人達はやってる人あまりいませんでした。
ぼくの周りの人達はノリもよかったのにちと不思議っす。
後半間奏でのウォッホォ~~~♪でもぼくは右腕を突き上げてますが、これはどこの会場でもやる人あまりいませんねw
名古屋で特筆すべきことは、なんとロイでクラップがずっと入ってたこと。
初日も二日目もです。
たまたまぼくの周りだけだったのかもしれませんが、わりといろんな方向から聞こえてきました。
それもビシビシとキレよく入ってて、クラップの音があまり好きでないぼくでも感心してしちゃいましたです。
あのノリはすばらしかった。。。。Clap大国ナゴヤァ~!!みたいなw
この曲、テンポはBPM114ぐらい(たぶん)で、SAKOSHINアレンジの曲としては速めですが、4ステップべた踏みしててものれるアレンジなので、誰もが楽しくのれる曲だと思います。
で、もちろん裏拍とってノリたければそれもいけるす。
フレーズアタマは半拍遅れる感じなので、ボーカルにあわせてのれば結構シビア鴨です。
、、、、なぁ~んて偉そうなこと書いてますが、ぼくはこれら二つのチャンポンですw
そのときの気分で!みたいな。
二日目のMISIAは、いつもよりも煽りコールのテンションがちと低めだったような気が、、、、
そのかわり歌詞の部分の雰囲気が明るい感じがして、全体的にはとってもノリがいいように感じました。
お客さんのクラップのせいもあったかもしれませんが、、、、
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。