[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラーメン食ってきたらニンニク入れすぎて、ちと気持ち悪いですけど、続きです。。。。
[dance dance]
MISIA初の行進曲、、、、じゃなくて、ついつい歩き出したくなるようなミディアムテンポの打ち込み系の曲です。
4ステップでしっかりビート刻むループが流れててとってもノリやすいです。
MISIAの曲のなかで一番キャッチーなんじゃないでしょうか!?
これなら皆、初聞きでものっていけると思います。
曲全体の雰囲気はSakoshinぽくはないと思うのですが、サンプリングやシンセサイザの入れ方とかはSakoshinぽいような、、、
どっちなのかイマイチよくわかりませんが、そのうちわかることでしょう(^_^;
まぁ、そんな詮索は置いといて、とにかくこの曲はノリが気持ちいいです。
曲名どおり踊りだしたくなる曲です。
ずっと同じノリでビート刻んでいくんですけど、ちょっと飽きてきたかなぁ~って思うタイミングでシンセサイザの軽快な音が入って、気持ちがまた上向きになります。
そこのパートは本当に気持ちよくて、ステップ踏んでるうちに体が浮いていくような錯覚がしてきました。
MISIAのボーカルはちょっと控えめでループが主役みたいな曲ですけど、だから気軽に聴けるわけで、曲のすべてのパートが気持ちよく調和しているように感じました。
ぼくとしては、大阪で聴けた曲の中で一番嬉しかった曲です。
この曲を聴いてEighthWorldは心底すばらしいアルバムになるなぁ~って思いました。
今風にいえばネ申アルバムですね!?
[missing autumn]
すんません。あんまりよく覚えてないっす。
中音域で歌うミディアムスローな曲だったのでしょう。たぶん。
CDライブでは注意して聴いてきますです。
[sweetness]
大阪初日にこの曲のイントロが流れてきたときは、まさにキタァ~~~ッ!て感じでした。
MISIA TVだか何かで、久しぶりにあの曲を、、、みたいなこと言ってて、是非sweetnessをぉ~って思ってたんですけど、もうホント、感涙ものでしたぁ~
この曲のちょ~緩い感じのノリは最近のMISIAの曲にはないものです。
中高音で声を響かせる曲としても先駆け的な存在です。
島野さんの曲の中でも特に好きな曲の一つです。
今のHNにして最初に書いたのもこの曲についてでした。
思い出という意味では、ぼくにとって一番の曲です。
オリジナルの感じそのままにやってくれて本当に嬉しかったです。感謝、感謝!
途中、4拍目でビート刻むのを跳ばすところがりますが、曲が止まるわけではないので、体動かすのを止めたりせずにそのままノリつづけましょう。
初日にぼくは完全にストップして見事に失敗しちゃいました。。。。(爆)
[lalala]
二日目はAnyLoveが一番よかったみたいなことを先日書きましたけど、lalalaもかなぁ~り出来よかったです。
MISIAの声の調子もよかったのだと思いますが、それ以上にMISIAのノリがよかったと感じました。
それでもAnyLoveのほうがいいなと思ったのは、曲そのものの違いで、微妙なニュアンスで歌うところがlalalaよりもanyloveのほうが多いからでしたぁ~。
で、ここまで書いてて思ったのですが、今回のツアーはノリのライブなんじゃないかと。
初場所大阪の前までは、過去最高!のage系ライブになるんじゃないかと思ってたんですけど、実際に始まってみるとageというよりもノリって感じのほうが強いです。
2005以降の最近のMISIAのライブは、見に行くものでも、聴きに行くものでもなくて、ノリに行くものなんだと思ってるぼくにとっては嬉しい誤算です。
つぅ~ことで今夜はこのへんで。。。。また明日ぁ~~~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
http://www.uta-net.com/
でわかりますよ~。良かったらチェックしてみてくださいませ(^^