[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[ステージ]
幅2m・長さ10mぐらい(サイズは適当です)の細長い鉄骨のようなものが3本、円弧状に湾曲しながらステージ後方から客席に向かって伸びていました。左右の2本は円弧が外側に膨らむように、真ん中の1本は上方に膨らむように設置されてました。
MISIAの立ち位置を包み込むような配置です。
真ん中の鉄骨には縦に細長い電光スクリーンが設置されていて、曲に合わせて文字や映像が映し出されていました。
バンドメンバーはそれら鉄骨状のものの背後にいて、左側にG,Key,Ds、鉄骨をはさんで右側にDJ、Bでした、、、、、とメモには書いてあるのですが、今思うと違ったような気もします。曖昧でごめんさい。
他のファンサイトにうpされてるでしょうからそちらのほうが正確かと思います。
ステージの横幅は、大阪初日に書いた座席数から判断すると、アリーナの横幅の半分も使っていない感じになります。
MISIAやダンサーが動ける範囲は狭く、この点でも2008は2003に似ているように思いました。
そういえば2003のときもメタリックな質感のものにMISIAは囲まれて歌っていましたよね。
オープニング前には薄くて透け透けの大きな白い布製の幕がステージ前面に垂れ下がっていました。
[オープニング]
激しい落雷の音と映像が繰り返し流された後、荘厳で神聖な感じのコーラスが聞こえてきました。(天地創造のイメージ?)
ここまでスクリーンの映像は白い幕越しに見ることになります。
[以心伝心]
オープニングのコーラスのイメージから一転、激しく劇的な電子音が聞こえてきます。ここで気持ちは一気に高揚。以心伝心はイントロから全開でとばしていきます。
力強く切れのある中音域のボーカルとちょっと緩め&高めのボーカルが交互にでてきてファンの気持ちを煽ります。
更にちょっとぬいた感じのファルセットを所々入れて強弱のメリハリをつけます。
劇的な伴奏で次から次へと畳掛けるように歌うところはいかにもSakoshinの曲です。
アレンジはわりとノリやすい感じでしたけど、たぶんライブ用なのだと思います。
CDではもっときつい感じのノリになるんじゃないのかなぁ~~
この曲は音の切れや輪郭がはっきりしていることが大事なんだと思います。
声の響きよりも鋭さ(と緩さのコントラスト)なんだと思います。
だから音響がぼやけちゃうと迫力が激減しちゃって全然ダメです。
大阪初日にイマイチと思えたのもそのせいだと思います。
ぼく自身は、この曲は今回で5回目ですが、すでにかなりハマっちゃてます。
アルバムが出て皆も繰り返し聴いてからライブに参加すれば、きっと盛り上がる曲になると思います。
だから初場所でこの曲のノリがイマイチだったのはそんなに気にしてないです。
むしろ1月の大阪第2弾でアルバム発売前と後のノリを同じ会場で比較できるのかと思うと興味津々です。
[Royal Chocolate Flush]
ツアー前、今回のライブで一番盛り上がると思ってた曲が一番ノリが悪かったのはかなりショックでした。
この曲はすでにシングルが発売されてますから、アルバムが発売されたからといってお客さんの反応に大きな変化があるとは思えませんし、これから先、どうなっちゃうんでしょう??
お客さんの反応だけでなく、ぼく自身も大阪でのロイは、正直いって「なんだかなぁ~、、、」って感じでした。
イントロでMISIAが「ワンフォーラーブ!」ってシャウトするんですけど、そこってCDではコーラスパートですよね?
更に打ち込みの音が弱くて、特に高音があまり聞こえてきませんでした。
コーラスの音も小さかったです。
MISIAの声が一番強く聞こえてくるわけで、これってCDとは違ってて、CDでは打ち込みの音のほうが強いです。
もちろん「ライブでもCDと同じようにやらなきゃいけない」なんてことは全然ないわけで、違ってること自体はいいんですけど、でも変えるんだったら「ワンフォーラーブ!」だけじゃなくて他のパートも変えないとバランスが無茶苦茶になっちゃうと思います。
ロイはSakoshinアレンジの曲にしては珍しくMISIAが声の強さを控えて歌ってる曲で、そのぶんバックの音の強さが目立つ曲です。それを他のパートはそのままで、というか音量不足で迫力半減しちゃってて「わんふぉ~ら~ぶ」だけシャウトされちゃうと、それ以外の部分がえらく間延びしたように感じられちゃいました。
せめて打ち込み(特に高音)やコーラスの音をもっと大きくして欲しいなぁ~と思います。
以心伝心と違い、この曲はちと心配な気持ちが残りました。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。