[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
編曲: SAKOSHIN
キーボード & プログラミング: SAKOSHIN
バックヴォーカル: MISIA、TIGER
バックヴォーカルアレンジ: MISIA、TIGER
録音: Rhythmedia Studio (Akira Kusayanagi)
Mixing: Universoul Studo (Msahiro Kawagucci)
むむっ!
今回はジャケ写に該当箇所なさそうです。
ぼくが見つけられないだけかもしれませんが、、、、
次に期待です。
で、まぁTYOなんですけどぉ~~
イントロに男声で「ワン、ツー、スリー!」って入ってて、昔、ラジオのスタジオライヴでやったI'm over hereみたいなんですけど、これって同じ人?
確かめようと思ったのですが、ラジカセ壊れててMD聴けない状態なんです。
去年の夏には聴けたぁ~のに。。。。
そのうちMDってなくなっちゃいそうだし、早くWAVかMP3にでも変換しなきゃって思ってたのですが、さぼってたら聴けなくなっちゃってましたぁ~~
ちと焦り気味、、、、、、
と、まぁ、そんな話は置いといて、この曲を初めて聞いたのは慶応での学祭ライヴ。約1年半前です。そのときはヒラ歌のところでヴォーカルにボコーダか何か、エフェクターみたいなの使ってたような気がしたのですが、あっちこっちのネタバレ見てもそんなこと書いなくって「あれ?勘違い??」状態に。。。。。その後のライヴ(☆3とかね)ではずっと生声だったので、ますます自信がなくなっちゃって「あのときは超盛り上がって興奮してたし、やっぱし気のせいだったのかなぁ~」なんて思うようになり、そのうち忘れちゃってました。
で、今回CDで聞いてみたらやっぱし何か使ってて、「そういえば慶応では、どうだったんだぁ~?」って、またまた疑問がわきあがってきちゃいましたぁ~~
どっちだったんですかぁ~~~~!!??
と、まぁ、そんな話も置いといて、この曲、もうライヴで何回も聴いてるんで今更、ニューアルバムの曲ですぅ~~~っ、、、て言われてもぉ~、んん~~~、、、なんですけど、、、、てか
コーラスのテンション低っ!!
そもそも慶応での初お披露目のときには、歌う前にMISIAが次の曲ではタオルとかグルグル回そうって皆で練習までしてから歌ったんですけど、おかげで無茶苦茶盛り上がったんですよねぇ~~~
で、それが、アヒルは生まれてから最初に見た動くものを母親だと思うぅ~~~!みたいにインプリンティングされちゃってて、TYO=超はいてんしょんっ~!!なイメージが固まってたものですから、CDで最初聴いたときは正直言ってチト萎えぇ~~でした。
でも何度か聴いてるうちに、部屋で一人で聞くならこれぐらいがちょうどいいのかなぁ~、なんて思えるようにもなってきたのですがぁ~~、でもでも
TYOはやっぱしライヴだぁ~~よねっ!!
結局それかよ!ってオチで失礼いたしました。。。。。ゴメンサイ
太陽がくれたプレゼント << | HOME | >> REMEMBER LADY |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
ってことで、私のところの過去ログによると
初登場の慶応ではエフェクトありで、
その後のENERGYではエフェクトなかったそうです~。
ちなみに初登場時皆もちろんタオル持ってなかったので
ハンカチとかをグルグルしていたような。
オーディエンスが『lalalalalala…』のコーラスを入れたのは甲南からでした。ASCENSIONでは『Say!!』なかったのでコーラスできなかったのが寂しかったです~。