[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
社交辞令なしに感じたこと正直に書いてますんで、そういうの嫌いな人は読まないほうがいいかも(爆)
(1)Everything
ちょっと長めのインストが終わると聴きなれたイントロが流れてきました!
んん~~~、、、生弦入るっていうからエヴリ演るとは思ってたけど、まさかオープニングとは、、、、、
やはり今回はクラシックなんだぁ~って覚悟を決めちゃいましたぁ~!
リズムよりもメロ重視なアレンジが続くんだろうなぁ~って。。。。
正直言って、そういうのあまり好みじゃないんですけどぉ~(爆)
ドラムとベースの音がいつもより強めだったけど、あとはほぼ普通のアレンジでしたぁ~
イントロ流れ出したときの会場の反応はすごくよかったです。
バラードなのに1階は総立ち!
2階席は、この時点ではまだ皆座ってましたぁ~(たぶん)
まずはいい感じにスタート。ツカミはOKでしたぁ~
(2)BELIEVE
エヴリが終わってパーカッションとドラムの音が鳴り始めて、、、えっ!?
今日はクラシックだって覚悟決めたばかりなぁ~のにぃ、、、2曲目でいきなり嬉しい誤算っす。
早めのアフロビート(最近聴き始めました)っぽいリズムでウッヒョ~~です!
で、すぐにBELIEVEのイントロ。リズムもいつのまにかシャッフルに。でもいつもよりドンドコドンな感じ。
今回のライヴではアレンジをがらりと変えている曲が数曲あったんですけど、イントロで何の曲かすぐわかる曲もあれば全然わかんない曲もありました。
BELIEVEはすぐ分かる曲でした。
いつもよりも大きめなリズムの音にMISIAの声が乗っかって、とても心地よかったです。
ぼくは慶応のときのBELIEVEのアレンジが大好きなんですけど、慶応ではパーカッションが目立ってたのに対して、今回はドラムが主役ぅ~みたいな。
お客さんの拍手もお義理じゃなくてピシピシいい音してました。
でも時々入るパーカッションのアドリブがちょっといつもと勝手が違って戸惑ってしまいましたぁ~。
あとMISIAの声もちょっと弱かったような、、、、(席のせいかもしれませんが)
あと、「あい、びりぃ~い♪」のところで「セイッ!」が入ったんですけど、あれは無理でしょう。
ぼくは「つつみ込むように・・・」の「セイッ!」でも薄めのファンじゃ難しいと思ってるので、大勢集まるライヴ会場で、あのBELIEVEの「セイ!」は絶対に無理だと思いました。
でも後半のリフやアドリブはチョ~~気持ちよかったです。
やっぱしこの曲は名曲だぁ~~って思いました。
(MC)
続いて短めのMC。
MISIA、お得意のネット検索ネタでした。
今回は仙台七夕祭りについてお話してました。
ちなみにクス玉を考えたのは仙台の森さんと言う人だそうです(爆)
(3)BackBlocks
MCが終わって、次の曲。またまたリズム強めのイントロが!
もうぜぇ~~んぜんクラシックじゃないじゃん!!
やっぱしミィ~シャだぁ~!一瞬でも疑ったぼくを許してぇ~ね!
、、、なんてことチラリと思いました(汗)
で、イントロなんですけど、最初全然なんの曲だか分かりませんでした。
「とぉっざされたぁ♪」の歌アタマを聴いて「え"~~~~っ!!!」
☆Ⅳが告知されて以来、BBなんて完全に忘れてました。
今回のツアーでBBは絶対にやらないだろうなぁ~、、、なんてことすら思わないくらい
やらないと思ってました。
うれし杉ぃ~~~~(T_T)
しかもアレンジがチョ~~かっこいかったですぅ~~~
ミディアムテンポなパーカッションやドラムの音に乗ってMISIAが歌い進んでいきます。
後半になるにしたがってヴォーカルがどんどん(サイケというよりも)サイコな感じに
なっていってヒャ~~~~ッ!!でした。
時折入るフルートの音もサイコォ~~!←最高とpsychoの掛詞
キーボードとオルガンのアドリブも入ってシブゥ~~~→→→
でもって最後、MISIAがハイトーンのアドリブやってウヒィ~~~~~ッッッ!!
何だかよく分かんない状態になっちゃいましたぁ~~
これからツアーが進むにしたがってグルーヴ感もどんどん増していくんでしょうねぇ~~
堪りませんですぅ~~~~。。。。(大汗)
(4)remember lady
BBが終わるとすぐにremember lady のイントロが!
アセンションの曲はやらないと勝手に思いこんでたので、またまた、意外!!
でもアレンジはわりと普通な感じでした。
ってか、あのBBの後だと何聴いても普通って感じちゃうと思います。
(MC)
アフリカのお話でしたぁ~
(5)Any Love
開演前、こういうアレンジの曲ってライヴだと音がぼやけちゃって締りのない感じに
なっちゃうんじゃないのかなぁ~なんて思ってたんですけど、そんなでもなかったです。
でも、やっぱりこの曲はCDのほうが好きかなぁ~。。。
(6)月
たぶん会場のせいなんでしょうけど、ストリングスの音があまり聴こえてきませんでした。
せっかく生ストリングスだったぁ~のに。
(7)そばにいて...
もっと強い声と倍音薄めの声を使い分けて歌うのかと思ってたんですけど、、、
この曲もCDのほうが好き鴨。
7月2日 仙台 (3) << | HOME | >> 7月2日 仙台 (1) |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。