[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(MC)
照明を明るくして会場のお客さんに直接話しかけてコミュニケーション。
お子ちゃまもMISIAに質問したりして、普段とはかなり違う雰囲気でした。
バースデイスペシャルってことでしょうか。
(7)そばにいて...
和やかMCでユルユルな雰囲気になったところで「そばにいて...」。
歌も何となくユルユルな感じでホワァ~~ンとした雰囲気に。
これはこれでアリ鴨。。。
(8)裸足の季節
途中何回も曲を中断して会場に質問したりしてコミュニケーション。
お客さんをステージまで呼んで「埼玉の海(?)」も教えてもらってました。
仙台よりもかなり長めにやってました。
MISIA、ボケまくりで結構面白かったです。
ちなみに、大洗を大笑と言ってましたぁ~(大笑!)
筋書きのないアドリブMC付きって感じでしたぁ~~
新しい試みとしては面白いと思いました。
(9)It's just love
仙台ではなかった曲です。
アレンジは、いつものアレンジ + ちょっと寂しげなパーカッション。
ここまでのユルユルな雰囲気のせいでしょうか、CDのような跳ねる感じはしませんでした。
声の響きもあまり感じられませんでした。
(10)約束
この日MISIA同様誕生日だった佐々木潤さんが会場に来ているのを紹介してから歌いました。
この曲はユルユルな雰囲気、合ってました。
無茶苦茶高くはない高音で裏声っぽく歌うのが印象的でした。
低音部もMISIAの曲にしては多いような、、、、
演奏とハモるような感じに歌ってました。
仙台では音外してるように感じたのはそのせいだったんですね。
(11)星の銀貨
ユルユル雰囲気からONE!につなぐのにちょうどいいテンションの高さの曲ですね。
間奏でのパーカッションが心地よかったです。
弦やフルートの聞かせ所もあって気張らずいい感じでした。
最後、ハイトーンのシャウトありました。
(12)One!
星の銀貨で暖まったところでOne!です。
もう、会場もMISIAもユルユルじゃないです。
あのユルユルはこの時のための「タメ」だったの鴨?
ツアー2007にはなかった「タメ」だったの鴨。。。。。。
ただ正直言って、お客さんの爆発力は仙台のほうが強く感じました。
お客さんの違いもあるのでしょうが、東京はちょっと
「タメ」過ぎだったの鴨??
(13)We are the music
たっぷりの煽りコールの後、We are に突入!
そのまま一気に歌いきり、さっとメンバー紹介して本編終了でした。
(アンコール待ち)
比較的強めの手拍子にミィ~シャコールがチラホラ。
結構雰囲気いいなと思いました。
(14)つつみ込むように・・・
仙台では音がバラバラにって、ちゃんと聴けなかったのですが
国フォで改めて聴いてみて思ったのですが、イントロでテンション上げといて
歌アタマで「あめあぁ~がりの♪」って下げると、何か萎えぇ~です。
CDのオリジナル版もホイッスルから始まるのでテンション上げてから
「あめあぁ~がりの♪」なのは同じなのですが、☆Ⅳ版は間が短いから
シュンとしてしまう感じです。タメが足りない?
でも後半のソウルちっくなシャウトは絶品でしたぁ~~
(15)太陽のマライカ
仙台では席のせいでショボかったこの曲ですが、国フォではいい感じに聴けました。
でも、どこだったか覚えてませんが、途中で歌詞がとんじゃいましたぁ~~。
ま、いっか、マライカ!
ユルユル~~、、、、、、
広島、盛り上がったみたいですね!? << | HOME | >> 7月7日 東京 (2) |
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
一緒に話し合いながら作った曲って話してました。