忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブロガー限定チケ、しかもOCN光orADSL利用者限定。。。。。

   どちらも該当してるんだけど、、、、、ワ、ワナかもしれない(爆)
PR
だいぶ間が空いちゃいましたぁ~。
今更ですが、最後に少し、上海について、、、

◆上海ライブの客席の様子は日本とはかなり違ってたわけで、MISIAもかなりやりにくかったんじゃないかと思います。
席を勝手に移動したり、悪びれずどうどうと撮影したりとかはシンガポールでも同じだったようですが、上海では更に雨の野外ライブでしかも途中で小競り合いも起こりました。
台湾や香港以上に、日本ではなくて海外でのライブなんだなと思いました。
中国語(北京語)で歌ったitsjustのときの反応も台湾や香港のときほどではありませんでした。
北京語と上海語では発音がかかなり違うらしい(ホテルで知り合った四川出身の人に教えてもらいました)ので、そのせいもあったのかもしれませんが、もう少し盛り上がって欲しかったかなと思います。

マナーの良し悪しは、日本の基準をそのまま当てはめることはできないので言わずにおきますが、とにかく社会の慣習というか一般的な人の価値観は、日本とはかなり違うなと感じました。

でも、そんな価値観の違う人たちでも、ライブの後半は大盛り上がりになったわけで、やはり今のMISIAライブには国や地域という枠組みを超えて伝わっていく普遍的なものがあるんだなとも思いました。
2005年以降、ライブのスタイルを大きく変えてきた賜物ではないかと思います。

◆日程が延期になったり、会場のあちこちに公安の制服着た連中(結局彼らは何もしなかった、、、)がいたりと、運営面でもいつもと勝手が違ったと思います。
売上の点でもかなり苦戦したようです。
上海ではMISIAだけでなく主催者側の人たち皆が大変だったのでしょう。

でも、これに懲りずまた上海でライブして欲しいなと思います。
ライブの最も大事な部分では大成功だったわけで、きっと来てくれた上海の人たちには評判よかったと思います。
せっかく蒔いた種ですから、是非大きく育てて、しっかりと収穫して欲しいです。



おしまい

◆Everything(つづき)

上海ライブの動画は、某中国系ポータルサイトで動画検索するといっぱいヒットします、、、て書こうと思ったら某米系動画投稿サイトにもUPされちゃいましたw
(某中国系ポータルにはかなりの量がうpされてますが、こういうところからも上海ライブがどんなだったかがうかがえるのではないかと。。。。。)

で、上海エブリは香港エブリ同様、丁寧さよりも情感を前面に押し出す感じの歌い方だったのですが、その様子も上の動画サイトで見ることできます。
音質はもちろん全然ですけど、それでもエコーがかかりすぎなのとか、後半に向かうにしたがってどんどん情感が増していくのとかが分かります。
特に最後の1分が圧巻。
前半だけなら香港エブリも上海エブリと甲乙つけがたいぐらいによかったと思うのですが、後半の声の勢いが香港では失速していったのに対して上海では加速していったように感じられました。
声が裏返りそうになっても怯まずそのまま声を出し切っていくところとか本当にすごいです。

実際は、あの動画よりも更に強い倍音が加わってて、声が割れて広がっちゃいそうなのをギリギリのところでしっかり固めて攻めまくりの歌い方だったと思います。
しかもちょっと擦れた声が伸びていくのは今までにない感じで、ありったけの力を振り絞っているような印象を受けました。

低く弱く歌うところも、あの動画ではイマイチ伝わってきませんが、ほとんど素の声(歌声じゃなくて話し声)に近い感じでしかもちょっと擦れてたので切なさや儚なさが倍増してたと思います。
弱いところがしっかり弱いと、その間の強い倍音が引き立ちます。

アウトロは高めのミックスボイスで途中2回切って終わる最近のエブリの終わり方でしたけど、ここもバッチリ決まってパーフェクト。新型エブリ完成の瞬間でした。

今後のエブリがどうなるのか?以前のような感じに戻るのか?香港上海型(銀行名じゃないっすw)でいくのか?
かなり気になるところです。

台北では以前からの歌い方とあまり変わらない歌い方だったと思うのですが、ぼくはそれを聴いたとき、特に感動することもなかったです。
あのときの声であの歌い方では、今のMISIAは昔のMISIAにはかなわないと思います。
でも香港上海型なら昔のMISIAにはない別の魅力があります。
声の擦れがなくなっちゃたらどうなるのか分かりませんが、香港上海型のほうにぼくは期待したいです。

というわけで、しばらくエブリはぼくにとって注目の1曲っす。
また一つライブに行く楽しみが増えましたです(笑)
 

◆Everything
後半すごかったです。
ソバやitsjustのときはずっとおしゃべりしてた人たちも、エブリの最後の大サビでは完全に聴き入ってましたぁ~

はっきり言って上海の人たちってマナーはかなり悪かったのですが、でも逆にそういう人たちが歌に集中しだしたというのは、それはそれである種の演出効果があったのではないかと。
ざわついていたのが静まり返るのって分かりやすい状況の変化ですよね。
本当にすごいものを聴かせれば文化や習慣が違っていても伝わるんだなぁ~と思いました。
といっても決してソバやitsjustが駄目だったという意味じゃないっす。
そうじゃなくて、エブリの後半の凄さはあまりにも分かりやすく凄かったということです。
情感溢れるとか、そういった次元ではなくて、ありったけの気持ちをむき出しにして思いっきりぶつけてくるように歌うMISIAの歌声は、ただごとではないという雰囲気を醸し出すのに十分でした。
あれならどういう価値観を持っている人でも聴き入ってしまうだろうと思います。
少なくともプライベートの時間を割いてあの場にいた人たちなら。

で、どんな歌い方だったのか、もうちょっと具体的に書こうかなと思ったのですが、ちと眠いので明日にしますです。てか、疲れが全然とれないっす。
食欲もないし、もしかして淡水魚のヒレにあたった?(爆)
 

10月25日 Zhabei Stadium
開演:19:55
終演:22:00

セットリスト
01. [Mega Raiders Medley]
 (1) Royal Chocolate Flush
 (2) GROOVIN'
 (3) Escape
 (4) Rhthm Reflection
 (5) TYO
 (6) 以心伝心

(MC&メンバー紹介)

02. Catch the Rainbow
03. つつみ込むように・・・
04. Yes Forever
05. そばにいて...
06. It's just love
07. Everything
08. 太陽の地図
09. We are the music
10. LUV PARADE

(encore)

11. [House Medley]
 (1) 約束の翼
 (2) To Be In Love
 (3) THE GLORY DAY
 (4) 忘れない日々
 (5) sweetness
 (6) never gonna cry!
12. INTO THE LIGHT

注1)すでに書いたようにRRはSay yeah!のコール&レスポンスのみででしたけど、2004のDVDではオッオッオ~しかやってないのにめくばせを1曲に数えているので、ここでもRRを1曲としておきます。(一応RRのトラック使ってたしぃ~)

※上海(1)のエントリーはなんだか自分の文章じゃないみたいっす。
読みにくいのはいつものことですが、文章の調子が自分じゃないみたいっす。
準備不足の遠征で精神的に余裕なかったのかも。。。。。
上海は、行く前にイメージしてたのと全然違いましたです(爆)
 

◆MISIAの調子
声の擦れは名古屋ほどではなかったのですが、そのぶん体力も回復してたようで、声量十分でしたぁ~
まさに期待通りっす。
ちょっと擦れた声が強く響きながら伸びていくのは今までにない感じで、ワクワクしながら聴いてましたっす。
ソウルフルな声にちょっとブルージーさが加わり、より深みを増した情感豊かな声でした。
本当に上海来てよかったなと。
でも、これからはツアー後半はいつもこんな感じになっていくんじゃないかなぁ~とも思います。
近未来のMISIAを先取りできちゃいましたぁ~~みたいなw

バラード、特にエブリが凄かったのですが、それについては後ほど。

◆会場など
天気はずっと小雨模様。
気温は動いてるぶんには暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じでした。

Zhabei Stadiumは古い運動競技場で、コンクリートのひび割れも目だち、事務所(?)の窓ガラスも割れてるのにそのままだったりでした。
トイレもちょっと前の中国って感じで仕切りが、、、
幸いZhabei Stadiumの周りには近代的な建物もあり、道路を挟んだ反対側はショッピング街になってました。
トイレも普通だったのでそちらを利用しました。

運動競技場ということでスタンド席もあったのですが、今回のライブでは使わず。
フィールド内だけに座席が設置されてました。
ガラガラのスタンドが目に入るとシラケるんじゃないかなぁ~と最初は思ったのですが、実際に席についてみるとステージ以外は視界に入りませんでした。
後ろのほうは分かりませんが、たぶん、端のほうの人以外はそんなにスタンドは気にならなかったんじゃないかと思います。

席番は台湾同様、ブロック中央から左右に向かって数字が大きくなっていくタイプ。
右が奇数で左が偶数でした。

座席は芝生の上にパイプ椅子でした。

ステージは中央にメインのステージがあり、更に左右両サイドにも小さなステージがありました。
ライブ中、MISIAは何度も両サイドのステージへ行き手を振ったりコールしたりしてました。

席割は、普通の会場のアリーナ最前の中央ブロックに相当する部分がVIP席とA席でした。
他のブロックとは柵で仕切られてて柵内にはチケットを見せてから入ります。
VIP席はこのブロックの最前列から3列で、ブロック内のそれ以外の席はA席でした。
一つ後ろのブロックもA席でした。
出っ張りのステージのほうの最前列もVIP席だったのですが、その後ろはC席でした。

音はもちろんデッドだったのですが、またまたバラードでリバーブかけすぎで、エコーしまくりでした。

◆残り物には福がある?
ぼくの席は最前真中ブロックの4列目(A席エリアの最前)で、列の中央、MISIAのほぼ真正面でした。
ぼくがチケとったのって公演まで一週間なかったのですが、よくこんな席残ってたなと思います。
しかも右隣の7席がライブ後半まで空席のままでした。
途中で女の子が二人入ってきただけだったので、3席分ぐらいのスペースで動くことができました。
ラッキーすぎます。
しかもライブ前半は前の席の人が座ったままだったので、MISIAと正面から対峙するようなかたちでのライブ参加となりました。
ダンサーの投げたメロンパンダもキャッチできちゃいましたぁ~(でも、隣にいた中国の人にあげちゃいましたっす)

今回のツアーのチケ運は、アンラッキー続きだったのですが、前半戦最後のライブで一気に解消することができましたです。
 

雨にも負けず大盛り上がりでしたぁ~~♪(後ろのほうは分らんす)

RR前フリのみに。他のメドレ曲も短縮多し。
CTRでCanDooダンス復活、更ににつつみ来ましたぁ~~
ネバゴナ後INTO
マライカなし
そのかわりエブリすごっ!

itsjustのときにBブロック(?)右前方で何かあったみたでちょっとざわついてましたっす。
カメラもいっぱいありましたぁ~
フジTVも来てたみたい。。。

上海ライブ大成功だったす。
個人的にも信じられない幸運が、、、、残り物には福があるってか!(爆)
午前中はときどき小雨が降ってはやみだったのが、午後になって振ってる時間のほうが長くなってきましたぁ~~
天気予報もまた雨に戻っちゃったす。

※上海の車の割り込みはすごいっす。
昔行ったソウルもすごいと思ったすけど、上海もなかなかです。
人が渡ってる横断歩道でも普通にノーブレーキで突っ込んできます。
右折車は信号に関係なく右折(車は右側通行っす)できる道も多いようで、信号が青でも油断なりません(^^;
会社出たのが16:50で成田着いたのが出発時刻の1時間前。
急いでチェックインして出国審査済まして、なんとかギリギリ上海まで来れちゃいましたぁ~。

夜の上海浦東空港、ターミナルビルを出てから高速道路までの間の照明がすんごい綺麗でした。
ちと感動。

関東地方はひどい雨で飛行機、無茶苦茶ゆれたっす。
でも上海はそんなでもなく、MSN天気予報も本日ライブ日の予報は曇りに修正されましたぁ~~

これから一眠りしたら蟹食ってライブっす。
ドキドキだぁ~~ねぇ~~(爆)
MSNの天気予報によると25日の上海は雨のようですがぁ~~~~
雨は盛り下げ要因か、最高の演出か、、、、MISIAは雨ぐらいで緩むことないからお客さん次第っすね!?

というわけで、怯んだら負けっす。。。。。



追記 24日0:12
この記事エントリーした後、某部屋見たら

>上海はお天気も良さそうですよ^^
http://tenki.jp/world/point-343.html

だそうです(^_^;
せっかく気合い入れてたのに、、、どっちなんだぁ~~~みたいなw

、、、、もう何でもいいっす(爆)
とにかく上海行ってきます。。。。。
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]