MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆Everything
後半すごかったです。
ソバやitsjustのときはずっとおしゃべりしてた人たちも、エブリの最後の大サビでは完全に聴き入ってましたぁ~
はっきり言って上海の人たちってマナーはかなり悪かったのですが、でも逆にそういう人たちが歌に集中しだしたというのは、それはそれである種の演出効果があったのではないかと。
ざわついていたのが静まり返るのって分かりやすい状況の変化ですよね。
本当にすごいものを聴かせれば文化や習慣が違っていても伝わるんだなぁ~と思いました。
といっても決してソバやitsjustが駄目だったという意味じゃないっす。
そうじゃなくて、エブリの後半の凄さはあまりにも分かりやすく凄かったということです。
情感溢れるとか、そういった次元ではなくて、ありったけの気持ちをむき出しにして思いっきりぶつけてくるように歌うMISIAの歌声は、ただごとではないという雰囲気を醸し出すのに十分でした。
あれならどういう価値観を持っている人でも聴き入ってしまうだろうと思います。
少なくともプライベートの時間を割いてあの場にいた人たちなら。
で、どんな歌い方だったのか、もうちょっと具体的に書こうかなと思ったのですが、ちと眠いので明日にしますです。てか、疲れが全然とれないっす。
食欲もないし、もしかして淡水魚のヒレにあたった?(爆)
PR
この記事にコメントする
メタボか回復か、、、
これ以上メタボになったら死んじゃいます。
なんで、油注射はやめときます(^_^;
上海は、街そのものが「怯んだら負け」の街。
ある意味、今のMISIAには最も挑戦のしがいのある街なんじゃないかなぁ~と思います。
できれば来年も上海でライブやって欲しいです。やるならぼくも行きます。
>もはや自分が不感症になっちゃうんじゃないかって危惧さえしてしまうんですよ^^
普通そう思いますよね(^_^)
ぼくも2003年のときとか、そうでした。
でもその後もMISIAは次から次へとぼくの期待以上の結果を残してきました。
MISIA、なめちゃいかんすよ(笑)
追記・・・今夜もちとだるいので寝ちゃいます。
ユルユルでなめられまくりっす(爆)
なんで、油注射はやめときます(^_^;
上海は、街そのものが「怯んだら負け」の街。
ある意味、今のMISIAには最も挑戦のしがいのある街なんじゃないかなぁ~と思います。
できれば来年も上海でライブやって欲しいです。やるならぼくも行きます。
>もはや自分が不感症になっちゃうんじゃないかって危惧さえしてしまうんですよ^^
普通そう思いますよね(^_^)
ぼくも2003年のときとか、そうでした。
でもその後もMISIAは次から次へとぼくの期待以上の結果を残してきました。
MISIA、なめちゃいかんすよ(笑)
追記・・・今夜もちとだるいので寝ちゃいます。
ユルユルでなめられまくりっす(爆)
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析
それにしても、上海でライブするということは、興行的にみても、音楽家としてみても、いろいろな意味で大変なんだなあというのが、各サイトを見た後の実感です。
そんな第一歩を体験できた管理人さんがうらやましいっすよ!
この冬はアリーナということで、これだけ感度の高いツアーに参加した後では、もはや自分が不感症になっちゃうんじゃないかって危惧さえしてしまうんですよ^^