MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[1]
[2]
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Lyrics by MISIA
Music & Arranged by Shinkiroh (Arrangedはシングルの歌詞カードを参照しました)
Programing, Keyboards: Shinkiroh
Background Vocals: MISIA
Background Vocal Arrangement: MISIA, Shinkiroh
Recorded by Masahiro Kawagucci, Tatsuyuki Okawa, Ken Nishi
Mixed by Masashi Kudo at Studio Terra
Music & Arranged by Shinkiroh (Arrangedはシングルの歌詞カードを参照しました)
Programing, Keyboards: Shinkiroh
Background Vocals: MISIA
Background Vocal Arrangement: MISIA, Shinkiroh
Recorded by Masahiro Kawagucci, Tatsuyuki Okawa, Ken Nishi
Mixed by Masashi Kudo at Studio Terra
PR
Lyrics by Mayumi Sato
Music by SAKOSHIN
Arranged by SAKOSHIN
Programing, Keyboards: SAKOSHIN
Background Vocals: MISIA
Background Vocal Arrangement: MISIA, SAKOSHIN
Turntable: Dj ZeN. (Mega Raiders)
Recorded by Ken Nishi
Mixed by D.O.I at Daimonian Recordings
Music by SAKOSHIN
Arranged by SAKOSHIN
Programing, Keyboards: SAKOSHIN
Background Vocals: MISIA
Background Vocal Arrangement: MISIA, SAKOSHIN
Turntable: Dj ZeN. (Mega Raiders)
Recorded by Ken Nishi
Mixed by D.O.I at Daimonian Recordings
ウキャッ!
嬉し杉!!
嬉し杉!!
☆ⅣのDVDは買ったものの、なかなかまとまった時間がとれなくて未だ見れずの状態ですが、マライカのCDのほうはもう何回も聴いてますです。
いやぁ~~、ピアノ版すごいっすね!
ギンギンに効きますぅ~~
倍音厨のぼくには堪りませんですぅ~~~
やっぱこういう曲がないとMISIAじゃないぃ~~みたいな。
アルバムの曲全部そうしろとはいいませんが、最低2~3曲は入れて欲しいなぁ~
その点、8thはすでにわかってる曲だけでもマライカ、そば、地図が入ってるわけでぇ~、もうすでに三ツ星確定ですぅ~(ミシュランかよ!)
で、ピアノ版はいいのですがぁ~~、しかし、、、、オリジナル版のコーラスがハモってない、、、、、てか分離してるす。
最初、ヘッドホンのせいかと思ったすけど違うす。他のでも同じでしたぁ~
そういえば初期のころのアルバムもリバーブきつい曲やコーラスが分離しちゃってる曲多いっす。
これがBMG仕様????
語尾の微妙な感じも聞こえなくなっちゃってるしぃ~、、、なんかもったいないよな。。。
でもたぶんアルバムにはこちらが入るんでしょうねぇ~~、、、、、、(ちと鬱)
いやぁ~~、ピアノ版すごいっすね!
ギンギンに効きますぅ~~
倍音厨のぼくには堪りませんですぅ~~~
やっぱこういう曲がないとMISIAじゃないぃ~~みたいな。
アルバムの曲全部そうしろとはいいませんが、最低2~3曲は入れて欲しいなぁ~
その点、8thはすでにわかってる曲だけでもマライカ、そば、地図が入ってるわけでぇ~、もうすでに三ツ星確定ですぅ~(ミシュランかよ!)
で、ピアノ版はいいのですがぁ~~、しかし、、、、オリジナル版のコーラスがハモってない、、、、、てか分離してるす。
最初、ヘッドホンのせいかと思ったすけど違うす。他のでも同じでしたぁ~
そういえば初期のころのアルバムもリバーブきつい曲やコーラスが分離しちゃってる曲多いっす。
これがBMG仕様????
語尾の微妙な感じも聞こえなくなっちゃってるしぃ~、、、なんかもったいないよな。。。
でもたぶんアルバムにはこちらが入るんでしょうねぇ~~、、、、、、(ちと鬱)
昨日、ロイよりも「太陽の地図」のほうが断然好きだって書いたばかりでなんですがぁ~
それは決してロイが好きではないという意味ではなくて、あまりにも「太陽の地図」がよすぎるぅ~っていう意味でしたぁ~
ロイも大好きです。だってノリが抜群にいいもんねぇ~
てか、SAKOSHINアレンジの他の曲もノリはいいんすけど、ライブでノリやすいかと言われると、これが結構ムズゥ~~だったりします。前も少し書きましたけど2003オープニングのBBとかね。
(その後BBはライヴでは若干アレンジ変えてノリやすくなりましたけど、、、)
ビートが欲しいところになくて「え!ここで!?」みたいなところにあったりするから、一般ピ~ポォ~(死語?)のぼくなんかは、気持ちはノリたいのに体が動かないぃ~みたいなで歯がゆい思いをしてましたす。
リズム感いい人とかHIP&HOPいっぱい聴いてる人とかにはCDのままのほうが絶対にいいんだろうなぁ~とは想像できますけど、一般人にはちとハードルが高かったす。
GROOVIN'なんかはフリ付けを緩めにしてなんとかお客さんにも体動かしてもらってますけど、CDオリジナルのイメージとはやっぱし違うす。
でもロイは違います。
普通にCDのままでもお客さんノリやすいです。(たぶん)
しかもちょ~~カッコいい。。。。
作曲が周水さんってことで、これまでとは違ったものになったんですかね???
ボーカルもSAKOSHINアレンジの曲の中ではかな~り緩め。
雑誌の記事でロイは攻撃的な曲だみたいなこと書いてありましたけど、たしかに曲全体の雰囲気はそうだし歌詞もそうなのかもしれませんが、ボーカルに関しては控えめなほうです。
これも周水効果なんすかね???
で、ボーカルの強さの違いで「太陽の地図」のほうが好きだと昨日は書いたわけですが、じゃあロイもボーカルもっと強い声で歌えばいいのかっていうと、そんな風には全然思ってなくて、ロイではあれがいい(笑)
新鮮味という点ではむしろ「太陽の地図」よりもロイのほうが上に感じます。
要するにぼくの好みは「太陽の地図」でしたぁ~、、、というだけのお話でしたぁ~
まぁ、なんでもいいんすけど、とにかく早くライブいきたぁ~い!って思わせるのがROYAL CHOCOLATE FLUSHということで。。。。。
それは決してロイが好きではないという意味ではなくて、あまりにも「太陽の地図」がよすぎるぅ~っていう意味でしたぁ~
ロイも大好きです。だってノリが抜群にいいもんねぇ~
てか、SAKOSHINアレンジの他の曲もノリはいいんすけど、ライブでノリやすいかと言われると、これが結構ムズゥ~~だったりします。前も少し書きましたけど2003オープニングのBBとかね。
(その後BBはライヴでは若干アレンジ変えてノリやすくなりましたけど、、、)
ビートが欲しいところになくて「え!ここで!?」みたいなところにあったりするから、一般ピ~ポォ~(死語?)のぼくなんかは、気持ちはノリたいのに体が動かないぃ~みたいなで歯がゆい思いをしてましたす。
リズム感いい人とかHIP&HOPいっぱい聴いてる人とかにはCDのままのほうが絶対にいいんだろうなぁ~とは想像できますけど、一般人にはちとハードルが高かったす。
GROOVIN'なんかはフリ付けを緩めにしてなんとかお客さんにも体動かしてもらってますけど、CDオリジナルのイメージとはやっぱし違うす。
でもロイは違います。
普通にCDのままでもお客さんノリやすいです。(たぶん)
しかもちょ~~カッコいい。。。。
作曲が周水さんってことで、これまでとは違ったものになったんですかね???
ボーカルもSAKOSHINアレンジの曲の中ではかな~り緩め。
雑誌の記事でロイは攻撃的な曲だみたいなこと書いてありましたけど、たしかに曲全体の雰囲気はそうだし歌詞もそうなのかもしれませんが、ボーカルに関しては控えめなほうです。
これも周水効果なんすかね???
で、ボーカルの強さの違いで「太陽の地図」のほうが好きだと昨日は書いたわけですが、じゃあロイもボーカルもっと強い声で歌えばいいのかっていうと、そんな風には全然思ってなくて、ロイではあれがいい(笑)
新鮮味という点ではむしろ「太陽の地図」よりもロイのほうが上に感じます。
要するにぼくの好みは「太陽の地図」でしたぁ~、、、というだけのお話でしたぁ~
まぁ、なんでもいいんすけど、とにかく早くライブいきたぁ~い!って思わせるのがROYAL CHOCOLATE FLUSHということで。。。。。
PCで聴いてるときは、ロイと「太陽の地図」ってそれぞれ違った特徴があって甲乙付けがたく同じくらい好きだっ!て思ってたんですけど、CDで聴いたらもう断然「太陽の地図」派になっちゃいましたぁ~~~
ロイもかなぁ~~り好きなんですけど、やっぱしぼくはMISIAの強く響く声が好きす。。
ぼくのショボいPCで聴いてたときはロイも抜群にノリがよくていいっ!て思ってたんですけど、CDで聴くと、強く響くのがMISIAの声なのか、打ち込みの音なのかの違いは決定的です。
「太陽の地図」の強い声もめいっぱいって感じじゃないけど、てか、めいっぱいじゃないからこそ(?)あんな底抜けに明るくてさわやかな感じになるんでしょうねぇ~~~
幸福感に満ち溢れちゃってますぅ~~~。。。。。。。。
あと、語尾で「ぅぅ~~♪」って微妙に伸ばすところ、特に「せかいぃ~をのっくするぅぅ~~~♪」とかの伸ばし方が絶妙っす。
もちろん強く響くところがあるからこそ小技が生きてくるんでしょうけど、プルプルプルッ!って震えそうになるくらい効いてきます。
これもバックの演奏の音が強すぎるとかき消されちゃいますよね。
さて、あとはライブですが、この2曲は、どんな風になるのかにゃ?????
ボーカルもバックの演奏も注目っす。。。。。
ロイもかなぁ~~り好きなんですけど、やっぱしぼくはMISIAの強く響く声が好きす。。
ぼくのショボいPCで聴いてたときはロイも抜群にノリがよくていいっ!て思ってたんですけど、CDで聴くと、強く響くのがMISIAの声なのか、打ち込みの音なのかの違いは決定的です。
「太陽の地図」の強い声もめいっぱいって感じじゃないけど、てか、めいっぱいじゃないからこそ(?)あんな底抜けに明るくてさわやかな感じになるんでしょうねぇ~~~
幸福感に満ち溢れちゃってますぅ~~~。。。。。。。。
あと、語尾で「ぅぅ~~♪」って微妙に伸ばすところ、特に「せかいぃ~をのっくするぅぅ~~~♪」とかの伸ばし方が絶妙っす。
もちろん強く響くところがあるからこそ小技が生きてくるんでしょうけど、プルプルプルッ!って震えそうになるくらい効いてきます。
これもバックの演奏の音が強すぎるとかき消されちゃいますよね。
さて、あとはライブですが、この2曲は、どんな風になるのかにゃ?????
ボーカルもバックの演奏も注目っす。。。。。
やっぱしいいですぅ~、この曲。
ゆとりのある強い声が心地よいす。
ASCENSIONのときは、一部を除いて、全体的に「抑えてる」or「調整してる」って感じだったすけど、「太陽の地図」のは「余裕がある」って感じす。
どちらもめいっぱいの強い声じゃないという点では同じなんでしょうけど、ぼくの感じた印象は全然違うです。
太陽の地図では、普通の人だったら必至になってやっと出せるか出せないかぐらいの声を気前よくジャンジャン聞かせてくれます。
とっても得した気分になれます。
与える側の余裕が感じられるから恩着せがましい感じが全然しないす。
そして、こんなにハッピーな気持ちになっちゃっていいの?っていうくらい幸せ感じていると突然アレンジをアカペラ風にして声もちょっと絞る感じにして「泣かせ」にきます。
いいっす!!この感覚。。。。
この感覚は、曲の感じは違いますが、同じ周水さん作曲のAngelでも感じられました。
周水さんがMISIAチームに参加してくれて本当によかったなぁ~って思います。
地球博以降に漠然と感じていた(MISIAがぼくの好みとは違う方へいってしまうのでは?)という不安も、今はなくなりました。
MISIAなのか、スタッフなのか、誰が周水さんを選んだのかぼくが知るはずもないのですが、そういう感覚を持った人がMISIAチームにいるというだけで安心できちゃいます。
(ちなみに上に書いた「一部を除いて」の一部ってやつの一つもAngel(のサビ)っす)
以心伝心を忘れてますたぁ~~
、、、駄目じゃん>自分
、、、駄目じゃん>自分
【先行シングル】
Any Love
そばにいて...
太陽のマライカ
Royal Chocolate Flush
太陽の地図
Chandelier
KISS AND HUG
【ライブで先行お披露目】
Beautiful ←はずされる可能性あり
約束
【ラジオ局キャンペーンソング】
Be in love
リリース前に10曲お披露目済みになりますね。
EIGHTH WORLDで未発表曲を聴ける楽しみは0~3曲?
01:00 追記
あ!「裸足の季節」を忘れてた。。。。。。。
Any Love
そばにいて...
太陽のマライカ
Royal Chocolate Flush
太陽の地図
Chandelier
KISS AND HUG
【ライブで先行お披露目】
Beautiful ←はずされる可能性あり
約束
【ラジオ局キャンペーンソング】
Be in love
リリース前に10曲お披露目済みになりますね。
EIGHTH WORLDで未発表曲を聴ける楽しみは0~3曲?
01:00 追記
あ!「裸足の季節」を忘れてた。。。。。。。
某投稿サイトでロイのPVフルバージョン見てきましたぁ~
今回はメディアの違いでかなり音が違うっつぅ~か、投稿サイトとiTunes正規版で音違うのは当然なんですけど、今までは自分なりに脳内修正できてたのに今回は全然できないす。
しかも本家の45秒版も音しょぼ~だもんねぇ~。なんで?
メモリ足んないからかな~???
まぁ、投稿サイトの音はしょぼすけど、ダンサーはかっちょいいねぇ~~!
やっぱり最初の間奏(1:45前後あたり)のところが特に好きす。
2003のBBオープニングもかっこよかったすけど、今回はあれを越えちゃう????
しかも今回はBBよりも断然ノリやすいす。
BBはかっこいいんだけど、2003のときは皆ノリたくてもリズム難しくてノリきれない感じでしたぁ~
一部の人を除いてみんな、棒立ちだたす。
でも今回は大丈夫でしょぉ~~!(たぶん)
唯一心配なのは、、、、皆、ロイで手拍子はやめようね!!
あ、でもPVの1:29のパ、パンッ!ってやつはやりましょうねぇ~~~!(自分勝手)
今回はメディアの違いでかなり音が違うっつぅ~か、投稿サイトとiTunes正規版で音違うのは当然なんですけど、今までは自分なりに脳内修正できてたのに今回は全然できないす。
しかも本家の45秒版も音しょぼ~だもんねぇ~。なんで?
メモリ足んないからかな~???
まぁ、投稿サイトの音はしょぼすけど、ダンサーはかっちょいいねぇ~~!
やっぱり最初の間奏(1:45前後あたり)のところが特に好きす。
2003のBBオープニングもかっこよかったすけど、今回はあれを越えちゃう????
しかも今回はBBよりも断然ノリやすいす。
BBはかっこいいんだけど、2003のときは皆ノリたくてもリズム難しくてノリきれない感じでしたぁ~
一部の人を除いてみんな、棒立ちだたす。
でも今回は大丈夫でしょぉ~~!(たぶん)
唯一心配なのは、、、、皆、ロイで手拍子はやめようね!!
あ、でもPVの1:29のパ、パンッ!ってやつはやりましょうねぇ~~~!(自分勝手)
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析