MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
注文のとき1ヵ月半待ちだって言われてたんで6月後半に届くのかなって思ってたら、もう届いちゃいましたぁ〜。
噂どおり、箱の外フタにはExpect、中フタにはand discover、そして箱の内側にはperfectionって書いてありましたぁ〜。
ちょっとかっこいい鴨。。。
そしてハウジングにはreference headphones K701って書いてあります。
んん〜〜、、、リファレンス系ってあんまし好きくないんだよなぁ〜〜
で、MISIAの曲を何曲か聴いてみました。
こういうのをフラットっていうんだろうなぁ〜っていう感じの音です。
どの音も特に目立った感じがしません。
てか、ボーカルがかなり引っ込んだ感じになってます。
これはぼくにとって、かなりのマイナスポイント。
これからエイジングが進むにしたがって改善されていくのでしょうか。
解像度はまずまず。エイジング前でこれならすごいかも。
倍音の再生もまずまず。AD2000よりも控えめ、HD650よりは強めってところで
しょうか。
高音の伸びは、MFBSなどの初期のCDで強い声で歌ってるところは確かに伸びてる感じはしますが、すごいって言うほどではないです(今のところ)。
let it smileや「星空の片隅で」のノリやキラキラした感じはあまりないです。
やっぱリファレンス系なんだぁ〜っていうのが今の時点での感想です。
、、、つづく
噂どおり、箱の外フタにはExpect、中フタにはand discover、そして箱の内側にはperfectionって書いてありましたぁ〜。
ちょっとかっこいい鴨。。。
そしてハウジングにはreference headphones K701って書いてあります。
んん〜〜、、、リファレンス系ってあんまし好きくないんだよなぁ〜〜
で、MISIAの曲を何曲か聴いてみました。
こういうのをフラットっていうんだろうなぁ〜っていう感じの音です。
どの音も特に目立った感じがしません。
てか、ボーカルがかなり引っ込んだ感じになってます。
これはぼくにとって、かなりのマイナスポイント。
これからエイジングが進むにしたがって改善されていくのでしょうか。
解像度はまずまず。エイジング前でこれならすごいかも。
倍音の再生もまずまず。AD2000よりも控えめ、HD650よりは強めってところで
しょうか。
高音の伸びは、MFBSなどの初期のCDで強い声で歌ってるところは確かに伸びてる感じはしますが、すごいって言うほどではないです(今のところ)。
let it smileや「星空の片隅で」のノリやキラキラした感じはあまりないです。
やっぱリファレンス系なんだぁ〜っていうのが今の時点での感想です。
、、、つづく
PR
エイジング前は、音はこもるし「さしすせそ」は「しゃししゅしぇしょ」になるし、低音はボワンボワンだし、(やはりSonyはもう駄目かもしれない、、、)って思ってたんですけど、30時間ぐらいエイジングしたら俄然よくなりましたぁ〜
1万円でこれならかなりよいよ。CP高いっす。
まず高音がでしゃばり過ぎない程度によく聴こえるのがよいです。
ボーカルの倍音もまずまず。
中音から声が裏返る前の高音部まではかなり綺麗に聴こえます。
恋する季節とかよかったです。
低音はやや出すぎでしかもぼやけ気味ですが、それでも打ち込み系の曲とかでも楽しく聴けます。ノリを感じさせる能力は十分ありです。
特に「陽のあたる場所」と「花鳥風月」はかなりよかったです。
キーオブは低音がぼやけるのあだになってイマイチでした。グロリもなんか線が細い感じでイマイチ。全体的にグロリ(ミニアルバム)の曲はこのイヤホン、苦手なのかも(^^;
初期のころの曲以外では、Z900HDではキンキンになっちゃった「眠れぬ・・・」のボーカル高音部も割ときれいに聴こえたし、「名前の・・・」もイヤホン独特のノリを感じさせてくれる音で、これはこれでまぁいいんじゃないのでショッカー?
「星空の・・・」の感想文でいうと、倍音コントロール(某氏の造語)はイマイチ感じられなかったものの、語尾の微妙なニュアンスはまずまず、歌詞2番の歌アタマからのグルーブ感はヘッドホンとは違った感じだけどグッド、サビのノリはやや弱い、、、って感じでした。
息継ぎの音の生生しさとかはまぁまぁ。音が聞こえてくる方向感や距離感はイヤホンとしては十分だと思います。
「太陽がいるから」のボーカルの伸びはまずまずでしたけど、キラキラした感じとかはあまりしませんでした。
まとめると、高音しっかり、倍音まずまず、低音多めでぼやけ気味。
装着感はかなりよいが、コードがちと重め。
やや地味ながらもしっかりとグルーブを感じさせてくれる。(これ、ポイント高いです)
MISIAとの相性はよろしいのではないかと。。。。。
1万円でこれならかなりよいよ。CP高いっす。
まず高音がでしゃばり過ぎない程度によく聴こえるのがよいです。
ボーカルの倍音もまずまず。
中音から声が裏返る前の高音部まではかなり綺麗に聴こえます。
恋する季節とかよかったです。
低音はやや出すぎでしかもぼやけ気味ですが、それでも打ち込み系の曲とかでも楽しく聴けます。ノリを感じさせる能力は十分ありです。
特に「陽のあたる場所」と「花鳥風月」はかなりよかったです。
キーオブは低音がぼやけるのあだになってイマイチでした。グロリもなんか線が細い感じでイマイチ。全体的にグロリ(ミニアルバム)の曲はこのイヤホン、苦手なのかも(^^;
初期のころの曲以外では、Z900HDではキンキンになっちゃった「眠れぬ・・・」のボーカル高音部も割ときれいに聴こえたし、「名前の・・・」もイヤホン独特のノリを感じさせてくれる音で、これはこれでまぁいいんじゃないのでショッカー?
「星空の・・・」の感想文でいうと、倍音コントロール(某氏の造語)はイマイチ感じられなかったものの、語尾の微妙なニュアンスはまずまず、歌詞2番の歌アタマからのグルーブ感はヘッドホンとは違った感じだけどグッド、サビのノリはやや弱い、、、って感じでした。
息継ぎの音の生生しさとかはまぁまぁ。音が聞こえてくる方向感や距離感はイヤホンとしては十分だと思います。
「太陽がいるから」のボーカルの伸びはまずまずでしたけど、キラキラした感じとかはあまりしませんでした。
まとめると、高音しっかり、倍音まずまず、低音多めでぼやけ気味。
装着感はかなりよいが、コードがちと重め。
やや地味ながらもしっかりとグルーブを感じさせてくれる。(これ、ポイント高いです)
MISIAとの相性はよろしいのではないかと。。。。。
現在エイジング(慣らし運転)30時間ほどです。音はだいぶきれいになってきたのですが、聴き始め当初期待していたほどの変化はないです。
極端に音がダンゴになることもなく倍音の厚みもまぁまぁ感じられて変なクセのないHPだなぁ〜というのが今の感想です。
値段を考えれば欠点らしい欠点がないです。
というか特徴らしい特徴がない(笑)
低音がやや厚めで、高音もでしゃばらない程度によく聴こえるというのが世間一般の評価かだと思うのですが、まぁだいたいそんな感じでよろしいんじゃないかと。BMG時代の曲なら特に大きな不満なく聴くことができました。
特にSACDの花鳥風月なんかは結構いい感じで聴けました。
80kHzまで再生可能ってのがうたい文句なんで、そのせいかなって思ったのですが、CDトラックで聴いてみてもあまりかわらなかったので違うみたいです。
先日感想文を書いた「星空の片隅で」は、語尾の微妙なニュアンスはまぁまぁ感じられたものの倍音の強弱はあまり感じられませんでした。
そのせいか、あの曲独特のグルーブは感じられず、ちょっと退屈な感じになってしまいました。
「名前のない空を見上げて」の倍音がちょっと割れそうな感じのビブラート(?)は、ややダンゴ気味になっちゃって魅力半減でした。
最後の大サビも上位機種で聴くときに感じられる「危うさ」と「緊張感」と「憂鬱」と「優しさ」がゴッチャになって何とも表現の仕様のないあの感じはなかったです。
倍音ちょっと割れ系の声は、このHPは苦手のようです。
DIAMONDやsnow songの背後霊コーラスあまり聞こえませんでした。(CD900STよりかは聞こえましたが、、、)
snow song(liveバージョン)のイントロのノイズも、チチッ、、、って音がちょっと聴こえるだけでした。(これもCD900STでは殆ど聞こえず)
音の聞こえてくる方向感は割とよく感じられました。ドンストやsunshineなんかはまずまずでした。
その反面、距離感はイマイチでした。
「飛び方・・・」の息継ぎの音はあまり生々しさは感じられませんでした。
すぐそばで歌ってる感じとかはしませんでした。
Let it smileのコーラスも大勢がかたまって歌ってる感じでした。
今のところ、こんな感じですが、たぶんもう印象は変わらないでしょう。
てか、もう飽きてきました、このヘッドホン(^^;
極端に音がダンゴになることもなく倍音の厚みもまぁまぁ感じられて変なクセのないHPだなぁ〜というのが今の感想です。
値段を考えれば欠点らしい欠点がないです。
というか特徴らしい特徴がない(笑)
低音がやや厚めで、高音もでしゃばらない程度によく聴こえるというのが世間一般の評価かだと思うのですが、まぁだいたいそんな感じでよろしいんじゃないかと。BMG時代の曲なら特に大きな不満なく聴くことができました。
特にSACDの花鳥風月なんかは結構いい感じで聴けました。
80kHzまで再生可能ってのがうたい文句なんで、そのせいかなって思ったのですが、CDトラックで聴いてみてもあまりかわらなかったので違うみたいです。
先日感想文を書いた「星空の片隅で」は、語尾の微妙なニュアンスはまぁまぁ感じられたものの倍音の強弱はあまり感じられませんでした。
そのせいか、あの曲独特のグルーブは感じられず、ちょっと退屈な感じになってしまいました。
「名前のない空を見上げて」の倍音がちょっと割れそうな感じのビブラート(?)は、ややダンゴ気味になっちゃって魅力半減でした。
最後の大サビも上位機種で聴くときに感じられる「危うさ」と「緊張感」と「憂鬱」と「優しさ」がゴッチャになって何とも表現の仕様のないあの感じはなかったです。
倍音ちょっと割れ系の声は、このHPは苦手のようです。
DIAMONDやsnow songの背後霊コーラスあまり聞こえませんでした。(CD900STよりかは聞こえましたが、、、)
snow song(liveバージョン)のイントロのノイズも、チチッ、、、って音がちょっと聴こえるだけでした。(これもCD900STでは殆ど聞こえず)
音の聞こえてくる方向感は割とよく感じられました。ドンストやsunshineなんかはまずまずでした。
その反面、距離感はイマイチでした。
「飛び方・・・」の息継ぎの音はあまり生々しさは感じられませんでした。
すぐそばで歌ってる感じとかはしませんでした。
Let it smileのコーラスも大勢がかたまって歌ってる感じでした。
今のところ、こんな感じですが、たぶんもう印象は変わらないでしょう。
てか、もう飽きてきました、このヘッドホン(^^;
この曲は、もうとにかくグルーヴ感が心地よすぎぃ〜〜です。
リズム隊とヴォーカルの強弱のタイミングが絶妙で、快感の極みぃ〜〜です。
しかもそのヴォーカルの強弱というのが、単に声の音量の大小だけではなくて、倍音を効かせたり抑えたりで調節してたりします(倍音コントロールとでも言うのでショッカー?すっげぇ〜〜〜!)。
Aメロではフレーズの語尾をスゥ〜〜っと力が抜けていくように終えったかと思うと(これ結構難しいと思ふ)、余韻に浸ることなく、すぐ次のフレーズをメリハリのある声で歌い出したりするところも、緩急自在なマッサージ効果でとても気持ちいぃ〜〜〜ですぅ〜。
(語尾の微妙なニュアンスって、SINGER FOR SINGERというアルバムそのものの特徴ですよね?)
そしてサビでは一転、全開で歌っていつものMISIAのパワーを見せつけてくれますです。
まさに大技小技のオンパレードって感じです。
MISIAの最高傑作だと思います。(個人的には「名前のない空を見上げて」のほうが、もっと好きぃ〜!!ですが、、、)
そして、バックの演奏も絶妙でツボにはまりまくりぃ〜です。
ドラムの ツン タッ♪ ツツ タッ♪のリズム(Aメロ)のツツのところにベース(?)のトゥトゥンっていう音がツツのツに回り込むようにして入っててトゥツトゥン♪ トゥツトゥン♪になってたりとか、、、ってこんな説明でわかるか!(^^;
MISIAのヴォーカルも、ツン タッ♪ ツツ タッ♪のリズムに合わせて頭のツンから歌いだしたり、ちょっとずらして前のフレーズの最後のタッ♪から歌いだ出したりとかしてて(こういうの何ていうの?)これもこの曲独特のグルーヴを感じさせてくれてる一つの要因でしょう。
そして、そして、この曲で一番快感なのは、2番の歌詞の歌頭からの数フレーズです。
間奏でドラムの音が入り、小さな息継ぎの音がしてからの数フレーズです。
1番の歌詞を歌い終わって慣らし運転も終わり、抜群のノリで歌い進んでいきます。
リズム隊と緩急自在にからみあって、小気味好くどんどん先に進んでいくこの感じは、今までのMISIAの曲にはなかったものですよね。
肩甲骨の間あたりがゾクゾクしてきて気持ちよすぎぃ〜〜です。
クゥゥ〜〜〜〜〜ッ、MISIA最高ぉ〜〜〜!!
ドーパミン垂れ流しで恍惚のひと時です。
この曲は、もう1年以上、ほとんど毎日5,6回聴いてますが全然飽きません。
聴かなかった日は夜寝るとき、何か変な気持ちがします。
まさに中毒状態ですね(^^;
リズム隊とヴォーカルの強弱のタイミングが絶妙で、快感の極みぃ〜〜です。
しかもそのヴォーカルの強弱というのが、単に声の音量の大小だけではなくて、倍音を効かせたり抑えたりで調節してたりします(倍音コントロールとでも言うのでショッカー?すっげぇ〜〜〜!)。
Aメロではフレーズの語尾をスゥ〜〜っと力が抜けていくように終えったかと思うと(これ結構難しいと思ふ)、余韻に浸ることなく、すぐ次のフレーズをメリハリのある声で歌い出したりするところも、緩急自在なマッサージ効果でとても気持ちいぃ〜〜〜ですぅ〜。
(語尾の微妙なニュアンスって、SINGER FOR SINGERというアルバムそのものの特徴ですよね?)
そしてサビでは一転、全開で歌っていつものMISIAのパワーを見せつけてくれますです。
まさに大技小技のオンパレードって感じです。
MISIAの最高傑作だと思います。(個人的には「名前のない空を見上げて」のほうが、もっと好きぃ〜!!ですが、、、)
そして、バックの演奏も絶妙でツボにはまりまくりぃ〜です。
ドラムの ツン タッ♪ ツツ タッ♪のリズム(Aメロ)のツツのところにベース(?)のトゥトゥンっていう音がツツのツに回り込むようにして入っててトゥツトゥン♪ トゥツトゥン♪になってたりとか、、、ってこんな説明でわかるか!(^^;
MISIAのヴォーカルも、ツン タッ♪ ツツ タッ♪のリズムに合わせて頭のツンから歌いだしたり、ちょっとずらして前のフレーズの最後のタッ♪から歌いだ出したりとかしてて(こういうの何ていうの?)これもこの曲独特のグルーヴを感じさせてくれてる一つの要因でしょう。
そして、そして、この曲で一番快感なのは、2番の歌詞の歌頭からの数フレーズです。
間奏でドラムの音が入り、小さな息継ぎの音がしてからの数フレーズです。
1番の歌詞を歌い終わって慣らし運転も終わり、抜群のノリで歌い進んでいきます。
リズム隊と緩急自在にからみあって、小気味好くどんどん先に進んでいくこの感じは、今までのMISIAの曲にはなかったものですよね。
肩甲骨の間あたりがゾクゾクしてきて気持ちよすぎぃ〜〜です。
クゥゥ〜〜〜〜〜ッ、MISIA最高ぉ〜〜〜!!
ドーパミン垂れ流しで恍惚のひと時です。
この曲は、もう1年以上、ほとんど毎日5,6回聴いてますが全然飽きません。
聴かなかった日は夜寝るとき、何か変な気持ちがします。
まさに中毒状態ですね(^^;
いつかMISIAのサイト(公開版)を開設したらやってみたいなぁ〜って思ってるネタがあってぇ〜、それの下書きをここに書いていって、後でまとめたものをそのサイトに載せられたらいいなぁ〜と思ったんですけど、これっていい考えじゃない?
というわけで、メイキング・オブ・「MISIAファンのためのヘッドホン・レビュー」の始まりですぅ〜〜〜
ちなみに再生環境は、CDプレーヤーはDENONのDCD-SA500(ショボくてごめんさい)、ヘッドホンアンプはLUXMANのP-1ですぅ〜
で、とりあえずSonyのDJ&スタジオモニター用ヘッドホンMDR-Z900HDと密閉型インナーイヤーレシーバー(と言うらしい)MDR-EX90SLを買ってきましたぁ〜〜
EX90SLはエイジングしてないからなのか、サ行の音がひどすぎるので次回ということで(エイジング後に期待)、今回はエイジング前でもそんなにひどくないMDR-Z900HDのレポです。
Z900HDの前モデルのZ900は、以前どっかで読んだレヴューではドンシャリだって書いてあったんで、Z900HDもそうなのかな?って想像してたんですけど、実際に聞いてみるとそんなでもなくて(「眠れぬ夜は君のせい」とかは結構キンキンきましたけど)、普段聴いてるATH-AD2000のほうがドンシャリじゃんって思いました。
手持ちのCD900ST(これもSonyのモニター用ヘッドホン)と比べると、高音はZ900HDのほうが綺麗に出てる感じします。その分、MISIA聴くにはCD900STよりもいいんじゃないかと。。。
MISIAとの相性は、まずまずって感じぃ〜、、、でしょうか。
割と解像度も高いと思うし、いいんでないの???
音の輪郭も比較的はっきりしてるし、花鳥風月やLAILAでMISIAが強い声で歌うときもCD900STやAD700なんかよりもいい感じぃ〜に聴こえますです。
2万円以下(楽天で検索してみよう!)でこれなら十分ではないかと。
ただしぃ〜、ボーカルの倍音の厚みとかはイマイチ、、、つぅ〜か全然ですぅ〜。。。。
初期の頃のまだ倍音に厚みが感じられないときの声は、まぁ、いいんですけど、最近の曲だと何か物足りない感じになってしまいます。DIAMONDや「星空の片隅で」なんかは、HD650やAD2000はそれぞれ独特のグルーブ感で聴くことができるんですけど、Z900HDはただ再生してるだけって感じです。(だからモニター用?)
「名前のない空を見上げて」の倍音がちょっと割れた感じの声もなんだか単調な感じになっちゃって、微妙なニュアンスがなくなっちゃいますよっ。
まぁ、値段考えたら、HD650やAD2000と比較するのに無理があるのかもしれませんが、、、
しかも、エイジング前だしぃ〜(だよね)
ん〜〜、エイジング前にあんまり書きすぎるのもどうかと思えてきたので今回はこのへんにしときます。
とりあえず現時点でのポイントとしてはぁ〜
(1)MISIAの強い声は比較的綺麗に聴こえる(初期のCD聴くにはいい)
(2)倍音の厚みはあまり感じられない(最近のCDはイマイチ)
(3)CD900STと比較するとややドンシャリだが気になるほどではない
(4)同じSonyのSA5000のようないわゆる美音系ではない
つぅ〜ことで、まとめておきますです。
さて、エイジング後はどうなるのでショッカー?????
というわけで、メイキング・オブ・「MISIAファンのためのヘッドホン・レビュー」の始まりですぅ〜〜〜
ちなみに再生環境は、CDプレーヤーはDENONのDCD-SA500(ショボくてごめんさい)、ヘッドホンアンプはLUXMANのP-1ですぅ〜
で、とりあえずSonyのDJ&スタジオモニター用ヘッドホンMDR-Z900HDと密閉型インナーイヤーレシーバー(と言うらしい)MDR-EX90SLを買ってきましたぁ〜〜
EX90SLはエイジングしてないからなのか、サ行の音がひどすぎるので次回ということで(エイジング後に期待)、今回はエイジング前でもそんなにひどくないMDR-Z900HDのレポです。
Z900HDの前モデルのZ900は、以前どっかで読んだレヴューではドンシャリだって書いてあったんで、Z900HDもそうなのかな?って想像してたんですけど、実際に聞いてみるとそんなでもなくて(「眠れぬ夜は君のせい」とかは結構キンキンきましたけど)、普段聴いてるATH-AD2000のほうがドンシャリじゃんって思いました。
手持ちのCD900ST(これもSonyのモニター用ヘッドホン)と比べると、高音はZ900HDのほうが綺麗に出てる感じします。その分、MISIA聴くにはCD900STよりもいいんじゃないかと。。。
MISIAとの相性は、まずまずって感じぃ〜、、、でしょうか。
割と解像度も高いと思うし、いいんでないの???
音の輪郭も比較的はっきりしてるし、花鳥風月やLAILAでMISIAが強い声で歌うときもCD900STやAD700なんかよりもいい感じぃ〜に聴こえますです。
2万円以下(楽天で検索してみよう!)でこれなら十分ではないかと。
ただしぃ〜、ボーカルの倍音の厚みとかはイマイチ、、、つぅ〜か全然ですぅ〜。。。。
初期の頃のまだ倍音に厚みが感じられないときの声は、まぁ、いいんですけど、最近の曲だと何か物足りない感じになってしまいます。DIAMONDや「星空の片隅で」なんかは、HD650やAD2000はそれぞれ独特のグルーブ感で聴くことができるんですけど、Z900HDはただ再生してるだけって感じです。(だからモニター用?)
「名前のない空を見上げて」の倍音がちょっと割れた感じの声もなんだか単調な感じになっちゃって、微妙なニュアンスがなくなっちゃいますよっ。
まぁ、値段考えたら、HD650やAD2000と比較するのに無理があるのかもしれませんが、、、
しかも、エイジング前だしぃ〜(だよね)
ん〜〜、エイジング前にあんまり書きすぎるのもどうかと思えてきたので今回はこのへんにしときます。
とりあえず現時点でのポイントとしてはぁ〜
(1)MISIAの強い声は比較的綺麗に聴こえる(初期のCD聴くにはいい)
(2)倍音の厚みはあまり感じられない(最近のCDはイマイチ)
(3)CD900STと比較するとややドンシャリだが気になるほどではない
(4)同じSonyのSA5000のようないわゆる美音系ではない
つぅ〜ことで、まとめておきますです。
さて、エイジング後はどうなるのでショッカー?????
まだ何もないけど、ひまな時に少しずつ書いていこうかなと。
目指せ、全曲レヴュー!!、、、なんちって。。。。。。(爆
目指せ、全曲レヴュー!!、、、なんちって。。。。。。(爆
前のページ << |
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析