忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [201
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ずっと忙しくって、ちょ~久しぶりの更新す(^_^;
人が突然辞めちゃって朝6時出勤が続いて土日や祭日もお仕事でしたぁ~
おかげでツアーの感想書きそこねちゃったす。。。。。

そんなわけで予約注文しといたPCが届いても梱包されたまま放置プレー状態だったんですけど、この週末は休みがとれたのでやっと箱から出すことができましたぁ~
apx2.jpg先月末ONKYOから出たばかりのHDオーディオコンピュータ、APX-2ですぅ~~
プレスリリースの記事見て衝動買いしちゃいましたです(爆)
実は去年の今頃、同じくONKYOのオーディオコンピュータHDC-1.0が出たときは、メモリを増設できないということで購入を見送ったんですけど、まさかそれからわずか1年で次世代モデルが出るとは!
もちろんメモリ増設可でしかもSN比が110dBから120dBに!
同時に発表された、音質面ではやや劣るもののEXCELやWORDも入っててより汎用性のあるHDC-2.0とどっちにしようか迷ったすけど、前の週に中古のノートPC買ったばっかりだったので汎用性よりも音質特化したAPX-2にしちゃいましたぁ~
サイズが小さいのもいいっす。(ヘッドホンと大きさ比べてみてね)
ミュージックサーバーって宣伝文句に釣られた気がしないでもないですが、、、
ぼくはある程度以上の音で聴けるなら音質にはあまりこだわらないほうだし、実用最大出力100wのアンプ内蔵ってのはマンション暮らしのぼくには完全にオーバースペックなんで、ノートPC買ってなかったらHDC-2.0にしてたと思います。

で、早速MISIAのCD聴いてみましたぁ~。一応MISIAのCDは全部、外付けHDDに入ってcarryon.jpgはいるのですが、念のため再度APX-2に入ってるソフトCarryOnMusic(右の画像)で取り込んで試みました。
ちなみにCCCDの場合、VISTAだとPCによっては普通に取り込めちゃいます。逆にCCCD専用プレーヤーすら起動しない場合もあるみたいです。ぼくのPCの場合、ノートPC(NECのLL850/K中古)もAPX-2も普通に取り込めましたぁ~。ラッキー♪

CDはWAV16bit/44.1kHzで取り込んだんですけど、ヘッドホン(AKG K-701)で聴く限り、普通にCDP(DENON SA500)+ヘッドホンAMP(Luxman P-1)で聴くのと殆ど変わんなかったっす。APX-2のほうがボーカルが若干引っ込んだ感じになるような気がしないでもないですが、そのかわりCDPよりも音がしっかり詰まってる感じがしました。コピーとCDで比較してるわけですから、やっぱすごいのかも。。。
SPで聴くとどうなるか分りませんが(SP無しの生活かれこれ3年になります、、、)やはりぼくの再生環境では十分過ぎて余りあるスペックのようです。。。。(SFSとか聴くとマジいいっすよ)

再生するときはCarryOnMusicでも聴けるんですけど、PureSpaceというソフトを使います。ONKYOのウェブサpure.jpgイトによると、、、
Windows® の音量ミキサーを完全にバイパスし音声信号をサウンドデバイスにダイレクトで伝送する「PDAP(Pure Direct Audio Path) テクノロジー」を世界で初めて採用。音質劣化の要因となる伝送経路をパスして警告音やメール着信音などPC特有の信号音を完全にシャットアウトします。安心してボリュームを上げることができ快適に音楽を楽しめます。

、、、とのことです。
ぼく的にはCDを出し入れせず好きな曲を次から次へとお手軽にCDPの音質で聴けるのはかなりポイント高いっす。もうCDP使わないかも(爆)

あとONKYOは24bit/96kHz音源の配信もやってますです。オマケで入ってたクラシック(モーツァルトやベートーベン)を数曲聴いてみたんですけど、、、、
スゴッ!
16bit/44.1kHzと比較したわけではないのですが、音がめいっぱい詰まってる感じがすごいっす。フォーマットCK10.jpgの違いなのかAPX-2の特徴なのかよくわかりませんが、オーディオ素人のぼくには感動ものでしたぁ~
でもって、やっぱしクラシックは音質が大事なんだなぁ~って思いました。
MISIAには合わないと思って手放した美音系のヘッドホン、SONYのSA5000を買い直すか!みたいなw

←キャンペーン期間中に予約したらテクニカのイヤホン(CK-10)もらえましたぁ~(ONKYO、太っ腹!)
ありがとうございますぅ~~♪


とまぁ、一生懸命働いたご褒美というわけでもないのですが、とっても満足のいく買い物でしたぁ~~。
でも、マンション暮らしの人がPCを(買い足すのではなくて)買い替えるのならCPUもT7200だし汎用性考えてHDC-2.0をおすすめしますが、、、(爆)
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
いいな~
やっぱ、高い代物なんでしょうね~

ジャイアン 2008/03/24 (Mon) 21:00:04 編集
PC兼CDP兼AMPと思えば、、、
どもっす
価格は本体25万円でしたけどメモリ増設して22インチのモニターも買ったんで総額30万円ぐらいでしたぁ~。
オマケでもらったCK-10のぶん(2万5千円ぐらい)差し引くと実費27万5千円?
Office入ってないしCPUもCore2Duo T5500だし、余分なソフトほとんど入ってないし、、、なんでPCと考えるとかなり割高っすけど、CDP+ヘッドホンAMPの代わりにもなるし、100W+100WのデジタルAMPにもなるっす。
今日読んだ雑誌の記事によると、ノーチラス801という巨漢スピーカー(?)も難なく鳴らすそうです。スピーカーのことはよくわかんないんで、これがどれほどのことなのか分りませんが、APX-2が高いか安いかはその人のライフスタイル次第ではないかと、、、、、(爆)
Zara 2008/03/25 (Tue) 00:37:39 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]