MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに本日、さいたまSA初日です。
今ツアー3場所目ですが、ここからがいよいよ正念場ではないかと。。。
2005も3場所目の静岡あたりから調子イマイチの声がチラホラ聞こえてきました。
日程的には2005よりもだいぶ楽とはいえ、やはり週2回ペースが続くので、ちと心配です。
まぁ今のMISIAなら多少調子悪くてもノリで何とかしちゃえるだけの技量はあると思いますが、、、、
DVDの山中湖だって決して絶好調じゃないのに最後までグルーヴキープできてたし、ってか最後のTYOで
え〜ぶりばぁ〜〜でぃ〜〜♪
って、シャウトしたときの声の迫力!
すばらしぃ〜!!!
嗚呼、それなのにその直後でカット、、、あんまりです!
さぁステーキを食べようと思ってナイフとフォークを持ったらお皿をさげられたようなものです。
いくら本編で同じ曲やってるからって、ひどいよぉ〜〜、、、
あ、話がそれちゃいましたね。
とりあえず今はさいたまSAに集注!
今夜はDVDで「月」を見てから寝ますよ。
ではでは(爆)
今ツアー3場所目ですが、ここからがいよいよ正念場ではないかと。。。
2005も3場所目の静岡あたりから調子イマイチの声がチラホラ聞こえてきました。
日程的には2005よりもだいぶ楽とはいえ、やはり週2回ペースが続くので、ちと心配です。
まぁ今のMISIAなら多少調子悪くてもノリで何とかしちゃえるだけの技量はあると思いますが、、、、
DVDの山中湖だって決して絶好調じゃないのに最後までグルーヴキープできてたし、ってか最後のTYOで
え〜ぶりばぁ〜〜でぃ〜〜♪
って、シャウトしたときの声の迫力!
すばらしぃ〜!!!
嗚呼、それなのにその直後でカット、、、あんまりです!
さぁステーキを食べようと思ってナイフとフォークを持ったらお皿をさげられたようなものです。
いくら本編で同じ曲やってるからって、ひどいよぉ〜〜、、、
あ、話がそれちゃいましたね。
とりあえず今はさいたまSAに集注!
今夜はDVDで「月」を見てから寝ますよ。
ではでは(爆)
PR
日付変わっていよいよ明日は、さいたまSAです。
ぼくにとって今年最後のMISIAライヴです。
ノリノリの仙台でやっと気持ちがツアーモードになってきたぁ〜〜
って思ったら今年最後になっちゃいました。
福岡と札幌には行けなのです。年末忙しいし。。。。
というわけで、さいたまSAは年明けの名古屋までツアー中の気持ちを
途切れさせないように気合入れて行ってきまつ!!
で、ぼくの一押しはやはり、飛び方です。
とびかたぁ〜をわぁ〜すれぇ〜たとりのぉ〜よぉお〜にぃ〜♪
っていう、ちょっと長めの歌詞を一気に歌いきるところでは
絶対にノリ遅れないようにせねば!
ここはやはり体を動かしながら聴くのがおすすめです。
MISIAも言ってたけど、音楽は体を動かしながら聴いたほうが気持ちいいです。
今回の飛び方みたいな曲は、とくに。
ちなみにぼくは2004のCRYでMISIAがやってたみたいに左右の手を交互に振りながら聴いてます。
恍惚のひとときです。
あとはAngelの最後の高音はホイッスルなのかどうかも注目ですね。
各フレーズの語尾の切り方もどんな感じなのか、仙台でチェックしわすれちゃったから、これも要注意です。
あ、それとイントロでの雑音はもうやめてね>リズの偉い人
そしてブルースシンガー化計画の進展具合も確認せねば。
今後ツアーが進むにしたがって、ああいうのが増えていってくれれば超ハッピーです。
DVDで予習されてから行かれる皆さんは、2004のハウスメドレーと☆?でセットだぶってるやつを見ておくといい鴨。
というわけで、今夜はもう一度☆?めくばせを見てから寝ますです。
(それにしても最後のTYOカットするかぁ〜?ありえん! ←しつこい)
ぼくにとって今年最後のMISIAライヴです。
ノリノリの仙台でやっと気持ちがツアーモードになってきたぁ〜〜
って思ったら今年最後になっちゃいました。
福岡と札幌には行けなのです。年末忙しいし。。。。
というわけで、さいたまSAは年明けの名古屋までツアー中の気持ちを
途切れさせないように気合入れて行ってきまつ!!
で、ぼくの一押しはやはり、飛び方です。
とびかたぁ〜をわぁ〜すれぇ〜たとりのぉ〜よぉお〜にぃ〜♪
っていう、ちょっと長めの歌詞を一気に歌いきるところでは
絶対にノリ遅れないようにせねば!
ここはやはり体を動かしながら聴くのがおすすめです。
MISIAも言ってたけど、音楽は体を動かしながら聴いたほうが気持ちいいです。
今回の飛び方みたいな曲は、とくに。
ちなみにぼくは2004のCRYでMISIAがやってたみたいに左右の手を交互に振りながら聴いてます。
恍惚のひとときです。
あとはAngelの最後の高音はホイッスルなのかどうかも注目ですね。
各フレーズの語尾の切り方もどんな感じなのか、仙台でチェックしわすれちゃったから、これも要注意です。
あ、それとイントロでの雑音はもうやめてね>リズの偉い人
そしてブルースシンガー化計画の進展具合も確認せねば。
今後ツアーが進むにしたがって、ああいうのが増えていってくれれば超ハッピーです。
DVDで予習されてから行かれる皆さんは、2004のハウスメドレーと☆?でセットだぶってるやつを見ておくといい鴨。
というわけで、今夜はもう一度☆?めくばせを見てから寝ますです。
(それにしても最後のTYOカットするかぁ〜?ありえん! ←しつこい)
ん〜〜、、、もう12月です。
仙台ライヴから1週間以上が過ぎてしまいました。
さすがに印象がだいぶ薄れてしまいました。
やはりライヴの感想は終わったらすぐに書かないとだめですね。
・アンコール
COL→shinin' をやった後、アンコール待ちのときに会場の皆でやっていたウェーヴをMISIAが見たいというので皆でやることになりました。
MISIAからウェーヴのリクエストがあったのはツアー2004札幌のとき以来でしょうか。
ここ数年、ツアーのたびごとにウェーヴや三茶について文句言う人がでてきますが、べつにいいんじゃないの?とぼくは思います。少なくともMISIAはウェーヴを嫌がってはいないようです。
まぁ、どうでもいいと言えばどうでもいいんですが、、、、。(1999のころのようにシラァ〜、、、とさえしてなければね)
とにかく歌が始まったときに盛り上がりやすい雰囲気になっていてくれればいいなと思います。
MISIAに対するリスペクトや感謝の気持ちなんてのも、あってもなくてもどうでもいいです。(他人の本音なんて知りようがないし)
で、LUV PARADEです。オープニングからずっと全開で歌いまくってたMISIAですが、この日最後の曲になっても声は元気いっぱいでした。
正直言って、最後のワンモアタァ〜イムはいい加減飽きてきましたが、それは同じライヴに何回も行くほうが悪いわけで、それよりも仙台のファンの人たちのノリのよさがすごく嬉しくて、楽しくて、なんだかとっても得した気分でした。
(やはり会場のお客さんにも、自分の好みに合うかどうか、アタリ・ハズレってあると思います)
ワンモアタ〜イムも静岡よりもいっぱいやってたように思います。
そして最後のほうでソウルっぽいというかブルースっぽいというか、ちょっと唸るような感じの歌い方でサンキュー・アドリヴ入れてました。
これがも〜〜〜〜〜ホント、渋々ぅ〜〜〜〜で個人的にはくぅ〜〜〜〜〜っっでした。
ハウスメドレーのときにもちょっとだけやってたし、ぼくのMISIAブルースシンガー化計画は着実に前進していますです(爆)
おしまい
仙台ライヴから1週間以上が過ぎてしまいました。
さすがに印象がだいぶ薄れてしまいました。
やはりライヴの感想は終わったらすぐに書かないとだめですね。
・アンコール
COL→shinin' をやった後、アンコール待ちのときに会場の皆でやっていたウェーヴをMISIAが見たいというので皆でやることになりました。
MISIAからウェーヴのリクエストがあったのはツアー2004札幌のとき以来でしょうか。
ここ数年、ツアーのたびごとにウェーヴや三茶について文句言う人がでてきますが、べつにいいんじゃないの?とぼくは思います。少なくともMISIAはウェーヴを嫌がってはいないようです。
まぁ、どうでもいいと言えばどうでもいいんですが、、、、。(1999のころのようにシラァ〜、、、とさえしてなければね)
とにかく歌が始まったときに盛り上がりやすい雰囲気になっていてくれればいいなと思います。
MISIAに対するリスペクトや感謝の気持ちなんてのも、あってもなくてもどうでもいいです。(他人の本音なんて知りようがないし)
で、LUV PARADEです。オープニングからずっと全開で歌いまくってたMISIAですが、この日最後の曲になっても声は元気いっぱいでした。
正直言って、最後のワンモアタァ〜イムはいい加減飽きてきましたが、それは同じライヴに何回も行くほうが悪いわけで、それよりも仙台のファンの人たちのノリのよさがすごく嬉しくて、楽しくて、なんだかとっても得した気分でした。
(やはり会場のお客さんにも、自分の好みに合うかどうか、アタリ・ハズレってあると思います)
ワンモアタ〜イムも静岡よりもいっぱいやってたように思います。
そして最後のほうでソウルっぽいというかブルースっぽいというか、ちょっと唸るような感じの歌い方でサンキュー・アドリヴ入れてました。
これがも〜〜〜〜〜ホント、渋々ぅ〜〜〜〜で個人的にはくぅ〜〜〜〜〜っっでした。
ハウスメドレーのときにもちょっとだけやってたし、ぼくのMISIAブルースシンガー化計画は着実に前進していますです(爆)
おしまい
・2回目のメドレー+Into
途中で何度か唸るような感じのフェイク入れてました。
ブルースというよりかはソウルって感じでした。
これで一気にグルーヴ感が増したように思います。
あともう少しやってくれればなぁ〜って思いました。
そして今回のツアーでぼくが最も気に入っている飛び方を・・・です。
これ、無茶苦茶気持ちいいです。
とびかたぁ〜をわぁ〜すれぇ〜たとぉ〜りぃ〜のぉ〜よぉお〜にぃ〜♪
って一つながりに歌うサビのころとか、ドライヴ感とでも言うのでしょうか
MISIAの声に載せられて心地よく飛んでいく感じです。
快感!
2004のときとは比べ物にならないくらい気持ちよかったです。
声が強くなった分、安心してヴォーカルに乗っかっていけます。
何も心配することなくMISIAの声に気持ちをまかせっきりにできます。
こんな感覚は初めてでしたぁ〜〜
さいっっこぉ〜〜のグル〜〜ヴでした。
つづく
途中で何度か唸るような感じのフェイク入れてました。
ブルースというよりかはソウルって感じでした。
これで一気にグルーヴ感が増したように思います。
あともう少しやってくれればなぁ〜って思いました。
そして今回のツアーでぼくが最も気に入っている飛び方を・・・です。
これ、無茶苦茶気持ちいいです。
とびかたぁ〜をわぁ〜すれぇ〜たとぉ〜りぃ〜のぉ〜よぉお〜にぃ〜♪
って一つながりに歌うサビのころとか、ドライヴ感とでも言うのでしょうか
MISIAの声に載せられて心地よく飛んでいく感じです。
快感!
2004のときとは比べ物にならないくらい気持ちよかったです。
声が強くなった分、安心してヴォーカルに乗っかっていけます。
何も心配することなくMISIAの声に気持ちをまかせっきりにできます。
こんな感覚は初めてでしたぁ〜〜
さいっっこぉ〜〜のグル〜〜ヴでした。
つづく
・remember lady から 月 まで
MISIAの歌は、いずれもとってもよかったのですが、ぼくはメドレーで思いっきり上げたテンションが下がりきってなくてバラード系を聴く気分になってませんでした。
もったいなかったっす、、、
次回の埼玉では、もう少し早く気持ちの切り替えができるようにしたいと思います。
ちなみに眠れぬ・・・の2番はフェイクなしでCDっぽく歌ってました。
月は、☆?のころよりも歌い方が固まってきたように感じました。
・キスして抱きしめて
静岡二日目には、はっきり言って、この曲だけセットリストの中で浮いてたと感じていたのですが、仙台ではそうでもなかったです。何かいつもよりも力強いって感じがして、ちょっと月のテンション引きずってたような気がしました。(気のせい?思い違い?)
・Angel
イントロが始まるとコンプレッサーか何かの動く音がし始めました。
舞台のセットを動かしていたようです。
アホ?
普通、あんなところであんな音たてるか?
理解不能です。
以前、最後にホイッスルボイスが入るって書いたのですが、この日はホイッスルというよりも、あまり高すぎない頭声って感じの声でした。
つづく
MISIAの歌は、いずれもとってもよかったのですが、ぼくはメドレーで思いっきり上げたテンションが下がりきってなくてバラード系を聴く気分になってませんでした。
もったいなかったっす、、、
次回の埼玉では、もう少し早く気持ちの切り替えができるようにしたいと思います。
ちなみに眠れぬ・・・の2番はフェイクなしでCDっぽく歌ってました。
月は、☆?のころよりも歌い方が固まってきたように感じました。
・キスして抱きしめて
静岡二日目には、はっきり言って、この曲だけセットリストの中で浮いてたと感じていたのですが、仙台ではそうでもなかったです。何かいつもよりも力強いって感じがして、ちょっと月のテンション引きずってたような気がしました。(気のせい?思い違い?)
・Angel
イントロが始まるとコンプレッサーか何かの動く音がし始めました。
舞台のセットを動かしていたようです。
アホ?
普通、あんなところであんな音たてるか?
理解不能です。
以前、最後にホイッスルボイスが入るって書いたのですが、この日はホイッスルというよりも、あまり高すぎない頭声って感じの声でした。
つづく
・最初のメドレー
FUTURE FUNK から間をあけずにESCAPEへ。
その後MEGA MISIA風に続いていくのは静岡のときと同じでしたぁ〜
十数曲(数え方が難しいです、、、)の中で、ぼくがオススメなのは最後の3曲。
陽のあたる場所〜key of love〜つつみ込むように・・・ です。
この3曲って雰囲気出して歌うのって結構難しいんじゃないかと思ってて、昔は陽の・・・とつつみ・・・ってライヴよりCDのほうが断然いいよなぁ〜って思ってたんですけど、☆?あたりから少しずつライヴもいいなぁ〜って思うようになってきて、今回のツアーではメドレーじゃなくてフル歌で聴きたい!って思うようになってきましたぁ〜
・MC1
その1にも書きましたけど、仙台のライヴはいつも、皆でライヴをやってる気がするって言ってました。
ライヴは皆でつくるもの、、、、宇宙樹ですね、花見ですね(笑
今日の気まぐれ日記にもそれっぽいこと書いてありました。
ぼくは、ことあるごとに地球博以降、MISIAのライヴの仕方が大きく変わったって書いてきましたが、そのバックボーンには、やはり宇宙樹があるのだと思います。
そしてその重要なキーワードというか基本コンセプトの一つが「ライヴは皆でつくるもの」なんだと思います。
そしてもう一つの大事なキーワード、グルーヴについても仙台の会場はグルーヴ感がいいと言っていました。
今、MISIAが歌うとき(CDもライヴも)最も大事にしているのは、メロディーラインとかピッチコントロールとか発声法ではなくて、グルーヴ感だろうとぼくは思っているので、会場のグルーヴ感がいいっていうのは最高の褒め言葉なんだと思います。
そしてそれが昔のMISIAライヴに欠けていたものであり、地球博以降、猛烈に進化した部分なんだと思います。
つづく
FUTURE FUNK から間をあけずにESCAPEへ。
その後MEGA MISIA風に続いていくのは静岡のときと同じでしたぁ〜
十数曲(数え方が難しいです、、、)の中で、ぼくがオススメなのは最後の3曲。
陽のあたる場所〜key of love〜つつみ込むように・・・ です。
この3曲って雰囲気出して歌うのって結構難しいんじゃないかと思ってて、昔は陽の・・・とつつみ・・・ってライヴよりCDのほうが断然いいよなぁ〜って思ってたんですけど、☆?あたりから少しずつライヴもいいなぁ〜って思うようになってきて、今回のツアーではメドレーじゃなくてフル歌で聴きたい!って思うようになってきましたぁ〜
・MC1
その1にも書きましたけど、仙台のライヴはいつも、皆でライヴをやってる気がするって言ってました。
ライヴは皆でつくるもの、、、、宇宙樹ですね、花見ですね(笑
今日の気まぐれ日記にもそれっぽいこと書いてありました。
ぼくは、ことあるごとに地球博以降、MISIAのライヴの仕方が大きく変わったって書いてきましたが、そのバックボーンには、やはり宇宙樹があるのだと思います。
そしてその重要なキーワードというか基本コンセプトの一つが「ライヴは皆でつくるもの」なんだと思います。
そしてもう一つの大事なキーワード、グルーヴについても仙台の会場はグルーヴ感がいいと言っていました。
今、MISIAが歌うとき(CDもライヴも)最も大事にしているのは、メロディーラインとかピッチコントロールとか発声法ではなくて、グルーヴ感だろうとぼくは思っているので、会場のグルーヴ感がいいっていうのは最高の褒め言葉なんだと思います。
そしてそれが昔のMISIAライヴに欠けていたものであり、地球博以降、猛烈に進化した部分なんだと思います。
つづく
その1に書き忘れちゃいましたけど、仙台は空席が結構ありました。2日間のライヴを1日にしたのに。。。。
まぁ確かに音響悪いしアクセスもよくないんで、しょうがないかもしれませんね。
ぼくも次回、またグランデだったら、ツアー初日、カウントダウン、ツアー最終日でない限り、ちと考えてしまいます。
・TYO
仙台のオープニングは静岡二日目と同じでした。
もうずっとこれでいくのでしょうか。
タオルぶんぶん回すのは、やってる人あまりいませんでした。
まぁ、しょうがないですね、未リリース曲だし。
イントロでサンプリング使ってじらしてからMISIA登場っていう今回のオープニグ、とってもカッコいいです。
歌が始まると、この日もMISIAの声は絶好調!って感じでした。
反響音のせいでボワ〜ンてしてましたけど。。。。
・曲間
これは☆?のときから思ってたんですけど、最近のMISIAのコール(イントロや間奏でやってる煽り)はいいなぁ〜って。
思いっきり強い声で「それ〜〜っ!」みたいな。。。
西部劇のカウボーイみたい(笑
あれで結構、気分が高揚してきますです。
今回のツアーではそれがまた更にパワーアップ!
・FUTURE FUNK
この曲の前にも「ニュ〜ソォ〜ング」ていうコール入ります。
で、TYO以上に歯切れ好く歌います。
しっ・げ・きっ・ってき〜な・えっ・くすた・しぃっ♪
みたいな感じ(笑
SAKOSHINの曲ではなかという噂がありますが、たぶんそうでしょう。
ちなみにJASRACのサイトではまだ検索にひっかかりませんでした。
つづく
まぁ確かに音響悪いしアクセスもよくないんで、しょうがないかもしれませんね。
ぼくも次回、またグランデだったら、ツアー初日、カウントダウン、ツアー最終日でない限り、ちと考えてしまいます。
・TYO
仙台のオープニングは静岡二日目と同じでした。
もうずっとこれでいくのでしょうか。
タオルぶんぶん回すのは、やってる人あまりいませんでした。
まぁ、しょうがないですね、未リリース曲だし。
イントロでサンプリング使ってじらしてからMISIA登場っていう今回のオープニグ、とってもカッコいいです。
歌が始まると、この日もMISIAの声は絶好調!って感じでした。
反響音のせいでボワ〜ンてしてましたけど。。。。
・曲間
これは☆?のときから思ってたんですけど、最近のMISIAのコール(イントロや間奏でやってる煽り)はいいなぁ〜って。
思いっきり強い声で「それ〜〜っ!」みたいな。。。
西部劇のカウボーイみたい(笑
あれで結構、気分が高揚してきますです。
今回のツアーではそれがまた更にパワーアップ!
・FUTURE FUNK
この曲の前にも「ニュ〜ソォ〜ング」ていうコール入ります。
で、TYO以上に歯切れ好く歌います。
しっ・げ・きっ・ってき〜な・えっ・くすた・しぃっ♪
みたいな感じ(笑
SAKOSHINの曲ではなかという噂がありますが、たぶんそうでしょう。
ちなみにJASRACのサイトではまだ検索にひっかかりませんでした。
つづく
今回、初めての仙台ライヴ参加でしたぁ〜。
仙台はノリがいいと評判だったので前から行きたいなぁ〜って思ってたんですけど、何故かめぐり合わせが悪くて今回まで行けずにいましたです。
で、実際行ってみて、、、、やっぱしノリいいぃ〜〜〜
会場からどんどん声があがって、MISIAも仙台は会場もいっしょになってライブを作っている感じがするってMCで言ってました。
MISIAも調子よかったし、すばらしいライヴでした!
が、、、、しかし、会場の音響はかなり悪かったです。
体育館だからある程度は想像してましたけど、でも広島グリーンアリーナみたいな例もあるし、ひょっとしたらって思ってたんですけど、やはり駄目でしたぁ〜〜(T_T)
反響音すごかったです。
特にオープニングの2曲は声の鋭さが大事なのにヴォーカルがボワンボワンしちゃってました(悲)
バラードも何だかトンネルの中で歌ってるような声でした。
でもそのせいでシーオブはCD聴いてるみたいでした(爆)
MISIAのライヴはやはりデッドで聴きたいよぉ〜〜
☆?のあとだからなお更そう思ふの鴨。。。。
仙台はノリがいいと評判だったので前から行きたいなぁ〜って思ってたんですけど、何故かめぐり合わせが悪くて今回まで行けずにいましたです。
で、実際行ってみて、、、、やっぱしノリいいぃ〜〜〜
会場からどんどん声があがって、MISIAも仙台は会場もいっしょになってライブを作っている感じがするってMCで言ってました。
MISIAも調子よかったし、すばらしいライヴでした!
が、、、、しかし、会場の音響はかなり悪かったです。
体育館だからある程度は想像してましたけど、でも広島グリーンアリーナみたいな例もあるし、ひょっとしたらって思ってたんですけど、やはり駄目でしたぁ〜〜(T_T)
反響音すごかったです。
特にオープニングの2曲は声の鋭さが大事なのにヴォーカルがボワンボワンしちゃってました(悲)
バラードも何だかトンネルの中で歌ってるような声でした。
でもそのせいでシーオブはCD聴いてるみたいでした(爆)
MISIAのライヴはやはりデッドで聴きたいよぉ〜〜
☆?のあとだからなお更そう思ふの鴨。。。。
01. TYO
02. FUTURE FUNK
03. メドレー
(01)Escape
-change for good間奏-
(02)愛の歌
(03)SUNNY DAY
(04)change for good
(05)BELIEVE
(06)Don't stop music
(07)GROOVIN'
(08)IN MY SOUL
(09)陽のあたる場所
(10)KEY OF LOVE
(11) つつみ込むように…
(MC)
04. Remember Lady
05. 眠れぬ夜は君のせい
06. SNOW SONG
07. 砂の城
08. 月
(MC)
10. キスして抱きしめて
11. ANGEL
12. ハウスメドレー
(1) THE GLORY DAY
Everythingコーラス
(2) 心ひとつ
(3) 忘れない日々
(4) 飛び方を忘れた小さな鳥
13. INTO THE LIGHT
(encore)
14. Color of Life
15. SHININ'
(MC)
16. SEA OF DREAMS
17. LUV PARADE
【メモ】
静岡二日目と一緒
02. FUTURE FUNK
03. メドレー
(01)Escape
-change for good間奏-
(02)愛の歌
(03)SUNNY DAY
(04)change for good
(05)BELIEVE
(06)Don't stop music
(07)GROOVIN'
(08)IN MY SOUL
(09)陽のあたる場所
(10)KEY OF LOVE
(11) つつみ込むように…
(MC)
04. Remember Lady
05. 眠れぬ夜は君のせい
06. SNOW SONG
07. 砂の城
08. 月
(MC)
10. キスして抱きしめて
11. ANGEL
12. ハウスメドレー
(1) THE GLORY DAY
Everythingコーラス
(2) 心ひとつ
(3) 忘れない日々
(4) 飛び方を忘れた小さな鳥
13. INTO THE LIGHT
(encore)
14. Color of Life
15. SHININ'
(MC)
16. SEA OF DREAMS
17. LUV PARADE
【メモ】
静岡二日目と一緒
Angel
この曲はまだ静岡でしか歌ってないから、知ってる人はそんなにいないけど、今後ツアーで歌い続けていくうちに絶対に話題になる曲だと思います。
キャッチーなアレンジのスローバラドで、低音から突然高音へ、あるいは逆に高音から突然低音へと、めまぐるしく変わりながら歌い進んでいきました。
ピアノの伴奏でゆったりと始まって徐々に盛り上がっていくのですが、大サビで思いっきり世界観広げたところで倍音効かせまくりのミックスヴォイス。これがもぉ〜たまりませんです。
二日間とも、身震いプルプルプルッて感じでした。
倍音厚めの高音と薄めの低音が交互にでてくるのは星空の片隅でみたいです。(メロは違うけど)
て、ことはもしかして語尾もあんな感じで使い分けてるかも。
明日の仙台ではそこらへんを集中して聴いてみたいと思います。
ではでは。
(なんか中途半端だけど、もう明日は仙台だから静岡はおしまいです。ごめんさい。)
この曲はまだ静岡でしか歌ってないから、知ってる人はそんなにいないけど、今後ツアーで歌い続けていくうちに絶対に話題になる曲だと思います。
キャッチーなアレンジのスローバラドで、低音から突然高音へ、あるいは逆に高音から突然低音へと、めまぐるしく変わりながら歌い進んでいきました。
ピアノの伴奏でゆったりと始まって徐々に盛り上がっていくのですが、大サビで思いっきり世界観広げたところで倍音効かせまくりのミックスヴォイス。これがもぉ〜たまりませんです。
二日間とも、身震いプルプルプルッて感じでした。
倍音厚めの高音と薄めの低音が交互にでてくるのは星空の片隅でみたいです。(メロは違うけど)
て、ことはもしかして語尾もあんな感じで使い分けてるかも。
明日の仙台ではそこらへんを集中して聴いてみたいと思います。
ではでは。
(なんか中途半端だけど、もう明日は仙台だから静岡はおしまいです。ごめんさい。)
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析