忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275]  [274]  [273]  [272
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・最初のメドレー
FUTURE FUNK から間をあけずにESCAPEへ。
その後MEGA MISIA風に続いていくのは静岡のときと同じでしたぁ〜
十数曲(数え方が難しいです、、、)の中で、ぼくがオススメなのは最後の3曲。
陽のあたる場所〜key of love〜つつみ込むように・・・ です。
この3曲って雰囲気出して歌うのって結構難しいんじゃないかと思ってて、昔は陽の・・・とつつみ・・・ってライヴよりCDのほうが断然いいよなぁ〜って思ってたんですけど、☆?あたりから少しずつライヴもいいなぁ〜って思うようになってきて、今回のツアーではメドレーじゃなくてフル歌で聴きたい!って思うようになってきましたぁ〜

・MC1
その1にも書きましたけど、仙台のライヴはいつも、皆でライヴをやってる気がするって言ってました。
ライヴは皆でつくるもの、、、、宇宙樹ですね、花見ですね(笑
今日の気まぐれ日記にもそれっぽいこと書いてありました。

ぼくは、ことあるごとに地球博以降、MISIAのライヴの仕方が大きく変わったって書いてきましたが、そのバックボーンには、やはり宇宙樹があるのだと思います。
そしてその重要なキーワードというか基本コンセプトの一つが「ライヴは皆でつくるもの」なんだと思います。

そしてもう一つの大事なキーワード、グルーヴについても仙台の会場はグルーヴ感がいいと言っていました。
今、MISIAが歌うとき(CDもライヴも)最も大事にしているのは、メロディーラインとかピッチコントロールとか発声法ではなくて、グルーヴ感だろうとぼくは思っているので、会場のグルーヴ感がいいっていうのは最高の褒め言葉なんだと思います。
そしてそれが昔のMISIAライヴに欠けていたものであり、地球博以降、猛烈に進化した部分なんだと思います。

つづく
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]