忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[325]  [324]  [323]  [322]  [321]  [320]  [319]  [318]  [317]  [316]  [315
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二日目もMISIAは絶好調でした。
もうこのままファイナルまで一気にいっっちゃうんでしょうね。
あの2005から、よくぞここまで復活してくれましたぁ〜、、、というか、復活以上に進化・成長しちゃってて、ほんとうにMISIAってすごいですねぇ〜〜

・SONG FOR YOU
二日目はキス抱きの代わりにSFYでした。(他は初日と同じセットでした)
歌詞の1番を2回歌ってたような気がするんですけど、まぁそれは置いといて、「輝きだす瞬間♪」の後はホイッスルなのか?Yeahなのか?
ドキドキしながら聴いてました。

で、結果はYeah。
でも最後はホイッスルで〆てました。
ちょっと擦れてたんですけど、それがまたいい感じでした。
あれがもっと擦れてくると「MISIA、新境地!」みたいになってくるんでしょうねぇ〜
ちと期待!
そして、その擦れ気味のホイッスルを聴いて、「輝きだす瞬間♪」の後はYeahでよかったなぁ〜と思いました。
擦れホイッスルは、あそこではちょっと雰囲気違います。ぼくとしては、Yeahも雰囲気違うんですけど、何回か聴いてるんでもう慣れました。
「輝きだす瞬間♪」の後をホイッスルでやるのは自信があるときに気が向いたらやってくれればいいです。
また失敗しちゃったら、、、、想像するのも怖いです。。。。

・Angel
最後の2段締め(というか絞め?)で一気にスクイーズする力は絶対的で、前半で多少失敗しても、最後は必ず涙出そうになります。
これは今のところハズレなし。

初日は途中で歌詞詰まりがあったんですけど、この曲って何故か歌詞間違えるとすごく目立つんですよね。いっしょに見てた人と思わずアイコンタクトしてニヤリとしてしまいました。
他の曲でもMISIAは歌詞間違いをよくしますけど、それはそんなに気にならないのに、Angelは何故かブチッって流れが切れちゃう感じです。
しかしそれでも最後の2段絞めでは決めてくれました。
二日目も途中からちょっと声が弱いように感じちゃったんですけど(本当にちょっとだけ、つぅ〜か気のせいかもしれませんが、、、)最後はバッチリでした。
ここまでくるともう力技ですよね?強引にねじ伏せるぅ〜〜みたいな(笑
ぼく的にはMISIAバラードの最高峰だと思ってます。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
いよいよラストですね。
もう最後だから、何でもあり!みたいに盛り上がればな〜!DVD&WOWOW撮影もあるし気合い入りまくりでしょう!

Angelのバラード最高峰。確かにほんと良いです。
最後は必ず涙腺緩めます。

さて、明日いよいよアルバム発売。
聞き込んでファイナルでアルバム以上の物を体験したい。
いや、必ずさせてくれますから楽しみです。
ジャイアン 2007/02/06 (Tue) 01:53:36 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]