忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324]  [323]  [322]  [321]  [320]  [319
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツアー初場所の静岡が終わったとき、今回のツアーは過去最強のツアーだって書いたんですけど、それは声の強さが最強っていう意味でした。
ツアー後半になってからは、休み明け初場所だった名古屋こそ声はかなり強かったものの、その後、仙台や埼玉のときのような高音での声の強さはありませんでした。
でも中音域での倍音とかは響いていました。
今回のツアーは、中高音域で声を響かせられればなんとか格好が付くセットリストになっていると思います。
グルーヴ感というかライヴ感(?)のようなものはむしろ前半よりも強く感じました。後半もやはり絶好調キープできてたと思います。
セットリストの勝利ぃ〜みたいな(笑)

というわけで、前半は声が最強、後半はライヴ感が最強で、結局やはり今回ツアーは過去最強ツアーっていう印象はいまでも変わりません。

今のところ今回ツアーで特に印象に残っている曲は、静岡二日目のAngelと新潟のWe are the music です。
Angelは埼玉のほうが完成度は高かったのかもしれませんが、歌の中盤で赤裸々に魂に迫ってくるというか、魂がヒリヒリする感じは静岡二日目のほうがあったように思います。語尾の感じとか、声(倍音)の強弱のつけ方もツアー後半より、すごくいいって感じてたと思います(曖昧な記憶ですが、、、)。
新潟のWe areは声はあまり出てなかった、とうか今回のツアーでは一番声出てなかったのかもしれませんが、とにかくもうぶっ飛び度がすごかったです。
ぼくが見たMISIAライヴの中では最高の盛り上がりでした。
この2曲のどちらかが今回ツアーのマイベストです。今のところ。

で、、、、、、ぼくは大阪遠征の前に

>各ライヴごとに、何らかの方法で点数がつけられるとしたら、
>おそらく今回のツアーの平均点はダントツで過去最高だと思うんですけど、
>瞬間最大風速がすごくて吹き飛ばされるぅ〜〜みたいな、
>チョ〜〜ミラクル!みたいな『一曲』ってまだないんですよねぇ〜

なんてこと書いたんですけど、これって今でも同じ気持ちです。
そして

>今回のツアーは残り5公演。
>チョ〜〜ミラクルな1曲はあるのでしょうか?
>贅沢な話かもしれませんが、やっぱし期待しちゃいます。
>でも、今のやり方では決してああいうミラクルな感じには
>ならないのかなぁ〜、、、なんてことも少し思います。
>どっちなんでしょうかねぇ〜〜、、、、、、

なんてことも書いたんですけど、その後4公演終わって残り1公演。
ぼくとしては、今回のようなライヴのやり方ではお客さんのノリってものすごく大事だと思います。
だからいつもよりもお客さんのノリについてたくさん書いてきたつもりです。
ちょぉ〜ミラクルな1曲はファイナルのお客さん次第ではないかと。
そして最も感極まるのはファイナルのオーラスの1曲。
これをどういう形で迎えることができるのかにかかっているのだと思います。


つづく
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]