忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[313]  [312]  [311]  [310]  [309]  [308]  [307]  [306]  [305]  [304]  [303
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえばwe are the musicがどんな曲だか、まだ書いてませんでしたぁ〜。
てか、アセンションの特設サイトで試聴できますが、ライヴと比べるとあれはかなぁ〜りテンション低いです。
もちろん普通に聴けばあれでも十分明るくて元気な曲って感じですけど、ライヴではあんなものじゃないですぅ〜〜。。。。。
演奏ももっとエアロビクスの曲みたいな感じのノリだったような、、、

あまりweareのことばかり書くのもなんなので、他の曲です。

weareでは倍音が殆ど出てないって書きましたけど、前半もそんなに強い感じの声じゃなかったです。
でも、これまでよりも声にキレがあるというか、声の輪郭がはっきりくっきりというか、メリハリがある感じでした。(単にスピーカーに近かったからかもしれませんが、、、)
というわけで、もうオープニングから無茶苦茶気持ちよかったですぅ〜〜
とくにメドレー途中のgroovin'。はっきりくっきり声が一番効果的な曲です。
キレのある声で弾む感じにあの歌を歌われると一気に盛り上がってきます。
そして例の三曲(陽のあたる、keyof、つつみ)です。
これは今回のツアーでは、どこの会場でもハズレ無し。
聴くたびに、是非、フルで聴いてみたいという思いが増幅されていきます。
グルーヴ感、サイコォ〜〜!!、、、みたいな感じ(爆)

バラードは名古屋で聴いたときのような単調な感じはしませんでした。倍音もバラードではそこそこ出てたように思うのですが(曖昧)、それでもツアー前半ほどの感動はありませんでした。
Angelは最後の大サビで思いっきり振り回しながらスクイーズしてく感じはあったのですが、やはり仙台、埼玉で効いたときほどの感動はありませんでした。(何でだろ????)

反響音は名古屋と同じぐらいひどかったのですが、新潟はそれとは別に、ビヨピヨと変な音がしていました。ノリ系で音がいっぱい出てるときはいいのですが、バラードとか聴かせる曲のときは、ちと辛かったです。
あれは一体なんだったのでショッカー????

ハウスメドレーでもノリはキープ。ちょ〜楽しかったです。
でも、、、、、一番ミスって欲しくない曲でMISIA、やっちゃいましたぁ〜
飛び方の途中で歌詞が1フレーズぐらいとんじゃいましたぁ〜
多少口ごもっちゃったり歌詞を変えて歌っちゃったりするくらいならMISIAはしょっちゅうやるんで、そんなこと気にしてたらMISIAライヴには行けませんが、一番期待してた曲でヴォーカルに集中してるところで、1フレーズとばされちゃうと、思わずこけそうになってしまいました。
サビのところじゃなかったのが幸いです。。。。。
逆にweareなら多少歌詞がとんでもMISIAのテンションが下がらなければ全然平気なんだろうなと思います。

INTOの後半ではもう声が出てないように感じたんですけど、それでも勢いで一気にいっちゃいました。
やはり鉄板です(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]