忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

作詞: MISIA
作曲: Katsunori Hoshi
編曲: Katsunori Hoshi

ギター: Masato Ishinari
ドラム: Yasuo Sano
パーカッション: Hideaki "Lambsy" Sakai
ベース: Takeshi Taneda
ストリングス:Hijiri Kuwano Strings
ストリングスアレンジ: Shohei Narabe

録音: Victor Studio (Masashi Kudo)、Rythmedia Studio (Tatsuyuki Okawa)
Mixing: Freedom Studios (Shojiro Watanabe)
 


今回も象のジャケ写に該当箇所なしですね。(シカまでいるしぃ、、、、、)

song for you です。
前譜SFSがリリースされる前(2004年)からネット配信されてた曲ですから、今更新譜の曲ですって言われても正直、ちょっとぉ~、、、て感じですけど、まぁそれは置いといて、この曲も全体的に倍音押さえ気味に歌ってますけど、それでも堪えきれずに所々倍音が漏れてきちゃうところとかあって、萌えぇ~ですぅ。
語尾も、すぅ~っと力を抜くように歌ったりスパッと切ったりを繰り返してて宙ぶらりんな気持ちのまま歌い進んでいきます。
ちょっとくすぐったい感じですね。

そして「かけがえのない小さな愛が輝きだす瞬間♪」のあとの細くはかない、でもしっかりと存在感のあるホイッスルヴォイス。
これがもぉ~~~堪りません。
もう何度も書いてますけど、この曲の聴かせ所はこのホイッスルだと思ってます。それまでの流れは全てこのホイッスルのためだと思って聴いてます。
「かけがえのない小さな愛」を表現するのに、これより上手い方法はないと思ってます。
細くはかない感じの声を際立たせるために、そこに到るまでの歌い方でも敢えて倍音を抑えて歌ってるのだと思ってます。
だから2005横アリ二日目より後のライヴではここの部分をイェ~エ~♪って歌うのには全くなじめません、、、、、、というようなことを、ぼくは再三書いてきたのですが、これも2007埼玉初日で超久しぶりにホイッスルで歌ってくれて以降、イェ~エ~♪にも違和感を感じなくなってきました。もちろんホイッスルのほうが絶対にいい!とは思うんですけど、それはMISIAが調子のいいときに気が向いたらやってくれればいいかな?って思えるようになりました。
MISIAは決してイェ~エ~♪でしか歌わないって決めてるわけではないことが埼玉初日で分かってちょっと安心したからかもしれません。

2005横浜でのホイッスル失敗とか、まぁ、個人的には何かと思惑の付きまとう曲ですけど、数あるMISIAの曲の中でもかなぁ~り好きなほうの曲です。
 

PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]