MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
札幌2daysでは若干、声に疲れが感じられたのですが、名古屋では完全復活してました。
てか、これまで以上にパワーアップしてましたぁ〜〜(すごっ!)
中2週あったとはいえ、この期におよんで更にパワーアップしてきたのって本当にすごいことだと思います。
TDSのCDではseaofをかなり緊張しながら歌ったそうですね。
ガチガチに緊張した後の爆発力こそがMISIAの全パワーを引き出すんじゃないかと地球博以来、信じてるんですけど、、、、今回の名古屋はどうだったのでしょう???
名古屋で一番ぶっ飛んでたのはやはり本編最後のハウスメドレー。
もうアゲアゲェ〜で完全アセンション。
特に二日目の「飛び方」では気持ちよすぎてドーパミン垂れ流し状態で分けわかんなくなっちゃいましたぁ〜
あと最初のメドレーの最後の3曲(陽の当たる、keyof、つつみ)。
これは爆発ぅ〜〜〜って感じじゃなかったですけど、本当に無防備に、安心しきって気持ちをMISIAのグルーヴにまかせきって漂うことができましたぁ〜
かつての感覚、2005広島までの感覚が蘇ってきた感じでした。
そして初日のWe are。LUV PARAで気持ちはすでに出来上がってたので、変に凝った曲よりも、ああいう単純なノリの曲のほうが盛り上がります。
エンドロール的な雰囲気もGOOD!
メロ、ネヴァネヴァに続け!、、、てか!?
PR
両日ともMISIAは絶好調でお客さんのノリもよくて最高に楽しいライヴでした。
MISIAはまた一段とすごくなったなぁ〜って思いました。
ツアー2005やエナジーのときとかはもちろん、☆?や今回のツアー前半と比べても何だか一回りスケールがでかくなったように思えました。
歌の調子がどうとかだけではなくて、ダンスやMCや曲間のカモォ〜ン♪ていう煽り、その他ステージ上からうったえてくるもの全てがパワーアップしてたように感じました。
ちょっとした動作や息遣いからさえもMISIAの気持ちの強さライヴへの思いの強さが感じられました。
あえて書けば「埼玉での絶好調+札幌での気迫」みたいな感じでしょうか。
本当にすごかったです。
ただ少し気になったのは、バラードがいつもよりもちょっと単調な歌い方に感じられたことです。
声は響いていたけど、語尾がブツ切りな感じに聴こえました。
抑揚のつけかたも埼玉までよりも弱かったように感じました。
特にAngelでそう感じました。
それでもノリ系の曲の爆発力が半端じゃなかったので終演時には最高の気分だったです。
MISIAはまた一段とすごくなったなぁ〜って思いました。
ツアー2005やエナジーのときとかはもちろん、☆?や今回のツアー前半と比べても何だか一回りスケールがでかくなったように思えました。
歌の調子がどうとかだけではなくて、ダンスやMCや曲間のカモォ〜ン♪ていう煽り、その他ステージ上からうったえてくるもの全てがパワーアップしてたように感じました。
ちょっとした動作や息遣いからさえもMISIAの気持ちの強さライヴへの思いの強さが感じられました。
あえて書けば「埼玉での絶好調+札幌での気迫」みたいな感じでしょうか。
本当にすごかったです。
ただ少し気になったのは、バラードがいつもよりもちょっと単調な歌い方に感じられたことです。
声は響いていたけど、語尾がブツ切りな感じに聴こえました。
抑揚のつけかたも埼玉までよりも弱かったように感じました。
特にAngelでそう感じました。
それでもノリ系の曲の爆発力が半端じゃなかったので終演時には最高の気分だったです。
数年後、読み返してみたときに意味不明だったりすると困るので、名古屋の感想を書き直しさせていただきますです。
まずはセットリスト。
やっぱしちゃんと書いたほうがいいですね(^_^;ハンセイ
初日は、、、
tyo
future funk
medley1
(mc1)
remember lady
(interlude1)
眠れぬ夜は君のせい
snow song
砂の城
月
(mc2)
song for you
angel
medley2
into the light
-encore-
color of life + shinin'
(mc3)
sea of dreams
luv parade
we are the music
[メモ] 定番パターンの最後にwe areを追加。
二日目は、、、
tyo
future funk
medley1
(mc1)
remember lady
(interlude1)
眠れぬ夜は君のせい
snow song
angel
砂の城
月
(mc2)
sea of dreams
medley2
into the light
-encore-
color of life + shinin'
(mc3)
we are the music
luv parade
[メモ] 定番パターンからバラードの曲順を入れ替え。
angelをsnowsongの後へ。
seaofを本編ハウスメドレーの前へ。
we areがラヴパレの前に。
まずはセットリスト。
やっぱしちゃんと書いたほうがいいですね(^_^;ハンセイ
初日は、、、
tyo
future funk
medley1
(mc1)
remember lady
(interlude1)
眠れぬ夜は君のせい
snow song
砂の城
月
(mc2)
song for you
angel
medley2
into the light
-encore-
color of life + shinin'
(mc3)
sea of dreams
luv parade
we are the music
[メモ] 定番パターンの最後にwe areを追加。
二日目は、、、
tyo
future funk
medley1
(mc1)
remember lady
(interlude1)
眠れぬ夜は君のせい
snow song
angel
砂の城
月
(mc2)
sea of dreams
medley2
into the light
-encore-
color of life + shinin'
(mc3)
we are the music
luv parade
[メモ] 定番パターンからバラードの曲順を入れ替え。
angelをsnowsongの後へ。
seaofを本編ハウスメドレーの前へ。
we areがラヴパレの前に。
昨夜書いた分を読み直してみたんですけど、言葉足らずで意味不明な箇所多数ですね。
「その2」は2回送信しちゃってるし、、、、
眠いのに無理して書いたのがよくなかったっす。ごめんさい。。。
「その2」は2回送信しちゃってるし、、、、
眠いのに無理して書いたのがよくなかったっす。ごめんさい。。。
・オープニング 〜 つつみ込むように・・・
札幌初日のオープニングでは、(ファンではなくて)MISIAのノリがイマイチに感じたのですが、今回は初日オープニングからバッチリ。
札幌では声の調子もやや落ちてたように感じましたけど、名古屋では声も弾んでました。
1週あいだが空いてるから大丈夫だろうとは思ってましたけど、正直、ちょっと不安もあったんで、第1声を聴いてまずは一安心。
TYOでタオル回してる人は相変わらず少なかったです。
10%もいない感じでした。
ちなみにぼくも今回のツアーではタオル持ってってません。
ファイナルまで封印してますです。
(特に意味はないのですが、、、ただ何となくぅ〜)
2曲目FUTURE FUNKイントロでの、ニュ〜ソォ〜〜ング!やアユレィディ〜!のコールもバッチリでした。
でも初日は、この時点ではまだお客さんのノリはイマイチに感じました。
続いてメドレーへ。
ここまでくると初日もぼくの周りの人達はノリノリになってきてました。
(それでもスタンド席は半分くらい座ってたようにも見えましたが、、、)
初日も二日目もノリノリで、すごく気持ちよかったのですが、ちと気になったのがgroovin'。
初日は声がすごく弱く感じられたのですが、二日目は気合入りまくりぃ〜な感じがしました。
席の違いで聴こえ方が違ったのかもしれませんが、ずいぶんと印象が違うなぁ〜って思いました。
そしてメドレー最後の3曲。
陽のあたる場所、key of love、つつみ込むように・・・ですが、やっぱりいいです、今回ツアーのこの3曲。
昔よりも今のほうがグルーヴ感あるように感じます。
特に名古屋二日目はリズムにあわせて体を動かしていたら体中がジワァ〜っと熱くなってくるような感じがしました。
フルで歌って欲しいという思いががますます強くなっちゃいました。
ファイナルに期待?
・MC1
最初のMCです。
初日も二日目もメドレーが終わってMISIAが息を整えている間、会場のあちこちからミィシャ〜〜!!の叫び声が聞こえてきてて、MISIAが名古屋はすごく声が出てますねぇ〜って言ってました。
実際、醒めてた人もいましたけど、普通以上に熱い人も多かったように感じました。
ドームのときも思ったのですが、人によってノリの温度差が大きいのが名古屋の特徴なの鴨?
で、MISIAが「声だしやりましょう」ってことになって、MISIAが「ハッピィ〜ニュ〜!」って叫んだら皆が「アセンション!」って返すことになりました。
練習でまずMISIAバンドに向かって「ハッピィ〜ニュ〜!」
(たぶん)久美さんだけアセンショォ〜ン!
初日だけドラムとかの音が入っただけで他のメンバーの声は聞こえませんでした。
ちなみに初日は重見さんの誕生日だったみたいでMISIAに言われると自分でハッピバースディトゥユーをひいてました。
続いて初日は照明のピンスポット担当の人と会場中央のPA卓の人たちに向かって「ハッピィ〜ニュ〜!」
どちらも大きな声が返ってきました。
二日目はなんと舞台監督のマジマさんと更に舞台下でいろんな作業をしている大道具さんたちに向かって「ハッピィ〜ニュ〜!」
こちらも大きな声で「アセンション!」。
お客さんも大うけで、これでまた会場の雰囲気がすごくよくなったように感じました。
そしてライヴはMISIAやステージ上のメンバーや会場のファンだけじゃなくていろんな人が関わって作られているんだなぁ〜というのを実感できました。
普段あまりMCのこと書かないんですけど、今回は少し書いてみたくなってしまいました。
札幌初日のオープニングでは、(ファンではなくて)MISIAのノリがイマイチに感じたのですが、今回は初日オープニングからバッチリ。
札幌では声の調子もやや落ちてたように感じましたけど、名古屋では声も弾んでました。
1週あいだが空いてるから大丈夫だろうとは思ってましたけど、正直、ちょっと不安もあったんで、第1声を聴いてまずは一安心。
TYOでタオル回してる人は相変わらず少なかったです。
10%もいない感じでした。
ちなみにぼくも今回のツアーではタオル持ってってません。
ファイナルまで封印してますです。
(特に意味はないのですが、、、ただ何となくぅ〜)
2曲目FUTURE FUNKイントロでの、ニュ〜ソォ〜〜ング!やアユレィディ〜!のコールもバッチリでした。
でも初日は、この時点ではまだお客さんのノリはイマイチに感じました。
続いてメドレーへ。
ここまでくると初日もぼくの周りの人達はノリノリになってきてました。
(それでもスタンド席は半分くらい座ってたようにも見えましたが、、、)
初日も二日目もノリノリで、すごく気持ちよかったのですが、ちと気になったのがgroovin'。
初日は声がすごく弱く感じられたのですが、二日目は気合入りまくりぃ〜な感じがしました。
席の違いで聴こえ方が違ったのかもしれませんが、ずいぶんと印象が違うなぁ〜って思いました。
そしてメドレー最後の3曲。
陽のあたる場所、key of love、つつみ込むように・・・ですが、やっぱりいいです、今回ツアーのこの3曲。
昔よりも今のほうがグルーヴ感あるように感じます。
特に名古屋二日目はリズムにあわせて体を動かしていたら体中がジワァ〜っと熱くなってくるような感じがしました。
フルで歌って欲しいという思いががますます強くなっちゃいました。
ファイナルに期待?
・MC1
最初のMCです。
初日も二日目もメドレーが終わってMISIAが息を整えている間、会場のあちこちからミィシャ〜〜!!の叫び声が聞こえてきてて、MISIAが名古屋はすごく声が出てますねぇ〜って言ってました。
実際、醒めてた人もいましたけど、普通以上に熱い人も多かったように感じました。
ドームのときも思ったのですが、人によってノリの温度差が大きいのが名古屋の特徴なの鴨?
で、MISIAが「声だしやりましょう」ってことになって、MISIAが「ハッピィ〜ニュ〜!」って叫んだら皆が「アセンション!」って返すことになりました。
練習でまずMISIAバンドに向かって「ハッピィ〜ニュ〜!」
(たぶん)久美さんだけアセンショォ〜ン!
初日だけドラムとかの音が入っただけで他のメンバーの声は聞こえませんでした。
ちなみに初日は重見さんの誕生日だったみたいでMISIAに言われると自分でハッピバースディトゥユーをひいてました。
続いて初日は照明のピンスポット担当の人と会場中央のPA卓の人たちに向かって「ハッピィ〜ニュ〜!」
どちらも大きな声が返ってきました。
二日目はなんと舞台監督のマジマさんと更に舞台下でいろんな作業をしている大道具さんたちに向かって「ハッピィ〜ニュ〜!」
こちらも大きな声で「アセンション!」。
お客さんも大うけで、これでまた会場の雰囲気がすごくよくなったように感じました。
そしてライヴはMISIAやステージ上のメンバーや会場のファンだけじゃなくていろんな人が関わって作られているんだなぁ〜というのを実感できました。
普段あまりMCのこと書かないんですけど、今回は少し書いてみたくなってしまいました。
セットリストは初日は埼玉初日+最後にWe are the music.
二日目は、Angelをスノソンの後にもってきて、月の後にはsea of をもってきました。そしてアンコールでLUV PARADEの前にWe are the music.をもってきました。
We are the music.は初日パターンのほうが盛り上がるなぁ〜って思いました。
馴染みのある盛り上がり系の曲で会場を暖めておいて、その勢いで一気に歌っちゃったほうがのせやすいと思うのですが。。。って、当たり前か(笑)
ぼくの席は、初日は右側のPAの向かい、A6ブロックでしたぁ〜
前から数列目でしたけど、ステージは見にくいし音は頭上を通り過ぎていく感じなんだろうなぁ〜って開演前に想像してたんですけど、実際そうでした。
でも、ステージ中央の出っ張りが真横にあったんで、列の左端にいた人達は最前列のようなものでした。ぼくも左寄りにいたので、、、てか、途中から皆、席からはみ出して柵のほうまでいっちゃったんで、今回のツアーではMISIAに最接近遭遇でしたぁ〜、、、ラッキー♪
ただ、動ける方向が左右じゃなくて前後、、、というか左斜め前と右斜め後ろだったので、いつもと勝手が違いました。
左右にはステップ踏めませんでした。
しかも隣の人が大きな荷物を床に置いていたので、それを避けるようにして足を踏み出さなければいけませんでした。
首はやや左に向けたまんまで音は右の耳ばかりに聴こえてくる感じで、途中で柵のほうにはみ出ていくまでは、ちと辛かったです。
二日目はB5ブロックでした。やはり音はこっちのほうが断然よかったです。
最前列からは30列目ぐらいでしたけど、ほぼ真正面で音は左右均等に聴こえてくるし、ステージもよく見えたので、個人的には初日の席よりこちらのほうがよかったです。
初日はMISIAまでの近さで、二日目は音のよさで気持ちが盛り上がっていく感じでしたぁ〜
二日目は、Angelをスノソンの後にもってきて、月の後にはsea of をもってきました。そしてアンコールでLUV PARADEの前にWe are the music.をもってきました。
We are the music.は初日パターンのほうが盛り上がるなぁ〜って思いました。
馴染みのある盛り上がり系の曲で会場を暖めておいて、その勢いで一気に歌っちゃったほうがのせやすいと思うのですが。。。って、当たり前か(笑)
ぼくの席は、初日は右側のPAの向かい、A6ブロックでしたぁ〜
前から数列目でしたけど、ステージは見にくいし音は頭上を通り過ぎていく感じなんだろうなぁ〜って開演前に想像してたんですけど、実際そうでした。
でも、ステージ中央の出っ張りが真横にあったんで、列の左端にいた人達は最前列のようなものでした。ぼくも左寄りにいたので、、、てか、途中から皆、席からはみ出して柵のほうまでいっちゃったんで、今回のツアーではMISIAに最接近遭遇でしたぁ〜、、、ラッキー♪
ただ、動ける方向が左右じゃなくて前後、、、というか左斜め前と右斜め後ろだったので、いつもと勝手が違いました。
左右にはステップ踏めませんでした。
しかも隣の人が大きな荷物を床に置いていたので、それを避けるようにして足を踏み出さなければいけませんでした。
首はやや左に向けたまんまで音は右の耳ばかりに聴こえてくる感じで、途中で柵のほうにはみ出ていくまでは、ちと辛かったです。
二日目はB5ブロックでした。やはり音はこっちのほうが断然よかったです。
最前列からは30列目ぐらいでしたけど、ほぼ真正面で音は左右均等に聴こえてくるし、ステージもよく見えたので、個人的には初日の席よりこちらのほうがよかったです。
初日はMISIAまでの近さで、二日目は音のよさで気持ちが盛り上がっていく感じでしたぁ〜
今年一発目の名古屋レインボーホール。
最強ツアーの再開です。
すごかったです。マジすごかった。
楽し杉!
MISIAのライヴはもう何十回も見てますけど、
MISIAはまた一段とパワーアップしてました。
声がどうとかじゃなくて、ライヴ力(とでも言えばいいのかにゃ?)が更にパワーアップしてたって感じです。
初日のバラード数曲こそ、「ん〜〜、、、」でしたけど、他はMISIAのノリもお客さんのノリもすごかったですぅ〜〜
特に二日目は最高ぉ〜〜でしたぁ〜〜!!
アセンションしまくりぃ〜〜〜〜みたいな。。。
そしてWe are the music. の初お披露目もありましたぁ〜
キャッチーなメロのアップテンポ曲でMISIAの曲にしてはヒラ歌のところとか歌いやすそうな感じがしました。(あくまでも第1印象ね)
皆、初聴きのはずなのにイントロからもうノリノリでしたぁ〜〜
まずは第1報ということで。。。。
最強ツアーの再開です。
すごかったです。マジすごかった。
楽し杉!
MISIAのライヴはもう何十回も見てますけど、
MISIAはまた一段とパワーアップしてました。
声がどうとかじゃなくて、ライヴ力(とでも言えばいいのかにゃ?)が更にパワーアップしてたって感じです。
初日のバラード数曲こそ、「ん〜〜、、、」でしたけど、他はMISIAのノリもお客さんのノリもすごかったですぅ〜〜
特に二日目は最高ぉ〜〜でしたぁ〜〜!!
アセンションしまくりぃ〜〜〜〜みたいな。。。
そしてWe are the music. の初お披露目もありましたぁ〜
キャッチーなメロのアップテンポ曲でMISIAの曲にしてはヒラ歌のところとか歌いやすそうな感じがしました。(あくまでも第1印象ね)
皆、初聴きのはずなのにイントロからもうノリノリでしたぁ〜〜
まずは第1報ということで。。。。
ども。あけましておめでとうございます。
今週末からツアーも後半戦に突入。
今年の初場所は名古屋。
MISIAはTDSのカウントダウンに出演したようですが、1曲歌っただけだったみたいなので、休養はとれてますよね。
名古屋のファンも☆?のときはノリよかったし、かなぁ〜〜り期待しちゃってますです。
でも、6週連続ライヴの初っ端なんで、飛ばし過ぎちゃうと心配かも。
やっぱり中休みの週が欲しいなぁ〜〜
今週末からツアーも後半戦に突入。
今年の初場所は名古屋。
MISIAはTDSのカウントダウンに出演したようですが、1曲歌っただけだったみたいなので、休養はとれてますよね。
名古屋のファンも☆?のときはノリよかったし、かなぁ〜〜り期待しちゃってますです。
でも、6週連続ライヴの初っ端なんで、飛ばし過ぎちゃうと心配かも。
やっぱり中休みの週が欲しいなぁ〜〜
札幌二日目です。
二日目の席は「後ろの皆」の最後尾でした。といっても三列しかないので最前の人というか、アリーナ最後尾の人とステージまでの距離はそんなに変わんないと思います。
そして驚いたのは、音圧が結構感じられたこと。
PAの真正面だったためもあるのでしょうが、初日のアリーナ席よりも強く感じました。
アリーナのときは音の本体(?)は頭上を通り過ぎていく感じで、音響しょぼいなぁ〜って思ってたのですが、二日目は逆に、こんなに離れているのに低音とか結構ボンボンくるなぁ〜って思いました。
最後尾にいてもこんなによく聞こえるし、体育館のわりには反響音も少ないし、きたえ〜るはいい会場だなぁ〜って思いました。
空席は二日目もありました。スタンド席の上のほうはほとんど空席でした。
ん〜〜、、、まぁしょうがないですね。
「後ろの皆」席からはステージがよく見渡せるました。
照明やステージの構成は、アリーナで見るよりもよくわかると思います。
ツアーに何回か参加される人で演出とかに興味のある人なら、一回ぐらいはああいう位置から見てもいいのではと思いました。
ただし音圧は十分でもやはり長い距離を伝わってきた音はどうしてもぼやけるので、ぼく個人としては、PAから遠い席は避けたいです。
で、二日目のライヴ本編ですが、この日は最初からMISIA、のってました。声は相変わらずでしたけど、ノリは初日より全然いいと感じました。
最初のMCでの「後ろの皆、元気?」はありませんでした。
せっかく後ろの皆だったのに、、、、
その後、数曲続くバラードは前日同様、ちょっと単調な感じに思えました。
砂の城の次はsong for you でした。
輝きだす瞬間♪の後はホイッスルじゃなくてイェ〜♪でした。
その後にフェイクでホイッスルいれてたから、輝きだす瞬間♪の後もホイッスルでやろうと思えばやれたんじゃないのかなぁ〜、、、
いずれにしても、これでますますイェ〜♪版SFYは調子悪いときの歌い方というイメージがより強くなりました。
Angelはこの日も前半はちょっと単調な歌い方に感じたけど、2番の後半からはグイグイ盛り上がっていって最後のハイトーンはすごかったです!
声はそんなに響いているようには感じなかったのですが、気合で一気に歌いきった感じでした。
そしてハウスメドレー。
これはもう大盛り上がり。
で、本編終了
この日のアンコール待ちでは拍手がずっと鳴り止みませんでした。
一応ウェーヴもやってたのですが、その間もずっと拍手が続いてました。
そんないい感じでCOLスタート!
声出なくてもガンガンいきます。
LUV PARADEの終わりごろにはもう完全に声枯れちゃってたんですけど、気迫で歌いきっていきました。
絶対に気持ちだけは切らさないんだという強い思いを感じました。
すごかったです。
多少声が出なくても、気持ちだけは負けない。
これが今のMISIAのライヴなんだと思いました。
本当にいいライヴだなぁ〜って思いました。
(でも次回は北海道でも絶好調な声を聞かせてね、、、とも思いました)
二日目の席は「後ろの皆」の最後尾でした。といっても三列しかないので最前の人というか、アリーナ最後尾の人とステージまでの距離はそんなに変わんないと思います。
そして驚いたのは、音圧が結構感じられたこと。
PAの真正面だったためもあるのでしょうが、初日のアリーナ席よりも強く感じました。
アリーナのときは音の本体(?)は頭上を通り過ぎていく感じで、音響しょぼいなぁ〜って思ってたのですが、二日目は逆に、こんなに離れているのに低音とか結構ボンボンくるなぁ〜って思いました。
最後尾にいてもこんなによく聞こえるし、体育館のわりには反響音も少ないし、きたえ〜るはいい会場だなぁ〜って思いました。
空席は二日目もありました。スタンド席の上のほうはほとんど空席でした。
ん〜〜、、、まぁしょうがないですね。
「後ろの皆」席からはステージがよく見渡せるました。
照明やステージの構成は、アリーナで見るよりもよくわかると思います。
ツアーに何回か参加される人で演出とかに興味のある人なら、一回ぐらいはああいう位置から見てもいいのではと思いました。
ただし音圧は十分でもやはり長い距離を伝わってきた音はどうしてもぼやけるので、ぼく個人としては、PAから遠い席は避けたいです。
で、二日目のライヴ本編ですが、この日は最初からMISIA、のってました。声は相変わらずでしたけど、ノリは初日より全然いいと感じました。
最初のMCでの「後ろの皆、元気?」はありませんでした。
せっかく後ろの皆だったのに、、、、
その後、数曲続くバラードは前日同様、ちょっと単調な感じに思えました。
砂の城の次はsong for you でした。
輝きだす瞬間♪の後はホイッスルじゃなくてイェ〜♪でした。
その後にフェイクでホイッスルいれてたから、輝きだす瞬間♪の後もホイッスルでやろうと思えばやれたんじゃないのかなぁ〜、、、
いずれにしても、これでますますイェ〜♪版SFYは調子悪いときの歌い方というイメージがより強くなりました。
Angelはこの日も前半はちょっと単調な歌い方に感じたけど、2番の後半からはグイグイ盛り上がっていって最後のハイトーンはすごかったです!
声はそんなに響いているようには感じなかったのですが、気合で一気に歌いきった感じでした。
そしてハウスメドレー。
これはもう大盛り上がり。
で、本編終了
この日のアンコール待ちでは拍手がずっと鳴り止みませんでした。
一応ウェーヴもやってたのですが、その間もずっと拍手が続いてました。
そんないい感じでCOLスタート!
声出なくてもガンガンいきます。
LUV PARADEの終わりごろにはもう完全に声枯れちゃってたんですけど、気迫で歌いきっていきました。
絶対に気持ちだけは切らさないんだという強い思いを感じました。
すごかったです。
多少声が出なくても、気持ちだけは負けない。
これが今のMISIAのライヴなんだと思いました。
本当にいいライヴだなぁ〜って思いました。
(でも次回は北海道でも絶好調な声を聞かせてね、、、とも思いました)
・初日オープニング
初日のオープニングは、声が出てないだけじゃなくて、MISIA自身のノリが全然ないなぁ〜って感じました。そして、TYO、FUTURE FUNKとあまり知られていない曲が続いたせいか、お客さんのノリもイマイチでした。
声の調子が悪いのはある程度予想できましたが、ノリまで悪くなっちゃったのは、なんででしょ?
これじゃこの曲を初めて聴くお客さんをのせるのは無理でしょぉ〜って思いました。
TYOでタオル回してた人は5%ぐらいだったでしょうか。
初日はダンサーの人達もタオル持たずに登場だったような、、、
FUTURE FUNKのイントロで「ニューソォ〜〜ング!」って叫ぶところも語尾で下がっちゃって萎えぇぇ。。。
その後のアユレィ〜ディ〜〜〜!も声が弱くって、埼玉のときみたいにドキッ!とするほどの強さは感じられませんでした。
メドレーになってもMISIA、会場、共にノリはイマイチ。
皆、よく知ってる曲ばかりなのに、もしかして今日はこのままのノリで終わっちゃうの???と少し心配になっちゃいました。
・MC1
最初のMCでは恒例の「みんな、げんき〜」のコール。
「うしろのみんな〜」のときのお客さんの声が小さかったのでもう一度コールしてたけど、やはり小さな声しか返ってこず。
きたえ〜るの正面スタンド席は3列しかないので、大きな声が返ってくるはずはないのですが、、、
初めての会場じゃないんだし、やはりMISIA、焦ってたのでしょうか?
・remember ladyからホリホミまで
ノリ系の曲が終わっても、なんだか歌い急いでるような感じがしました。語尾の伸ばしが足りなくてブツ切れぇ〜みたいな。
でもキス抱きはマイルドな感じで、これはこれでアリ?って思いました。
ホリホミでは間奏の後、歌い出しでタイミング間違えちゃいました。
・Angel
Angelを歌うときにMISIAが「大好きな新曲」と紹介してました。
低音は出てなかったし、倍音でアクセントつけたりとかはなかったですけど、なんかイイ感じ。
最後のハイトーンがばっちり決まったときは、ちと涙ぐんじゃいました。
ホリホミでタイミング間違えて何かがふっきれたのかにゃ?
ノリも戻ってきたような、、、、
・INTOまで
で、間をあけずにハウスメドレーへ。このつなぎはあまり評判よくないみたいですが、ぼくは結構好きです。ぼくはむしろ最初のメドレーのin my soul のほうが気になります。変更してくれよと言うほどではないですが、、、、
ここでは、MISIAの声は復活してなかったですけど、お客さんのノリはすごくよくなりました。
飛び方・・・、気持ちよかったよぉ〜〜
INTOも無茶苦茶盛り上がりぃ〜〜。
・アンコール
アンコール待ちのときはウェーヴで盛り上がってました。
COL & Shinin' もいい感じですすみ、MCへ。
MISIAはなぜかすごく早口でした。
気持ちをのせるのに一生懸命だったから、すぐにテンション下げられなかったのかな??
ディズニー・シーに行ったとき、家族連れのお父さんが、アトラクションに入る前は疲れ気味でうんざりって感じだったのが、アトラクションから出てきたときにはミッキーの耳付きカチューシャつけてニコニコだった、というお話でした。
エンターテイメントとしてのディズニーに感心しきりでした。
このとき、以前のエンタメデイズの記事をおもいだしたのですが、それについてはまた別の機会に。
そしてSODをいい感じに歌い終えてLUV PARADEへ。
途中でNever can say good bye♪とソウルちっくにアドリブ入れるところがあるのですが、それが少しずつ長くなってきているように思います。
あと少しで、これで1曲できるんじゃないのかなぁ〜〜なんて期待してますです。。。。。
初日は、「ミィ〜シャと呼んでください」のあとにワン・モアがあって、最後はサンキューブルース(仮)でおしまいでした。
福岡でも「ミィ〜シャと呼んでください」の後に歌ったみたいだし、定番崩しは着々とすすんでいるようです。
初日のオープニングは、声が出てないだけじゃなくて、MISIA自身のノリが全然ないなぁ〜って感じました。そして、TYO、FUTURE FUNKとあまり知られていない曲が続いたせいか、お客さんのノリもイマイチでした。
声の調子が悪いのはある程度予想できましたが、ノリまで悪くなっちゃったのは、なんででしょ?
これじゃこの曲を初めて聴くお客さんをのせるのは無理でしょぉ〜って思いました。
TYOでタオル回してた人は5%ぐらいだったでしょうか。
初日はダンサーの人達もタオル持たずに登場だったような、、、
FUTURE FUNKのイントロで「ニューソォ〜〜ング!」って叫ぶところも語尾で下がっちゃって萎えぇぇ。。。
その後のアユレィ〜ディ〜〜〜!も声が弱くって、埼玉のときみたいにドキッ!とするほどの強さは感じられませんでした。
メドレーになってもMISIA、会場、共にノリはイマイチ。
皆、よく知ってる曲ばかりなのに、もしかして今日はこのままのノリで終わっちゃうの???と少し心配になっちゃいました。
・MC1
最初のMCでは恒例の「みんな、げんき〜」のコール。
「うしろのみんな〜」のときのお客さんの声が小さかったのでもう一度コールしてたけど、やはり小さな声しか返ってこず。
きたえ〜るの正面スタンド席は3列しかないので、大きな声が返ってくるはずはないのですが、、、
初めての会場じゃないんだし、やはりMISIA、焦ってたのでしょうか?
・remember ladyからホリホミまで
ノリ系の曲が終わっても、なんだか歌い急いでるような感じがしました。語尾の伸ばしが足りなくてブツ切れぇ〜みたいな。
でもキス抱きはマイルドな感じで、これはこれでアリ?って思いました。
ホリホミでは間奏の後、歌い出しでタイミング間違えちゃいました。
・Angel
Angelを歌うときにMISIAが「大好きな新曲」と紹介してました。
低音は出てなかったし、倍音でアクセントつけたりとかはなかったですけど、なんかイイ感じ。
最後のハイトーンがばっちり決まったときは、ちと涙ぐんじゃいました。
ホリホミでタイミング間違えて何かがふっきれたのかにゃ?
ノリも戻ってきたような、、、、
・INTOまで
で、間をあけずにハウスメドレーへ。このつなぎはあまり評判よくないみたいですが、ぼくは結構好きです。ぼくはむしろ最初のメドレーのin my soul のほうが気になります。変更してくれよと言うほどではないですが、、、、
ここでは、MISIAの声は復活してなかったですけど、お客さんのノリはすごくよくなりました。
飛び方・・・、気持ちよかったよぉ〜〜
INTOも無茶苦茶盛り上がりぃ〜〜。
・アンコール
アンコール待ちのときはウェーヴで盛り上がってました。
COL & Shinin' もいい感じですすみ、MCへ。
MISIAはなぜかすごく早口でした。
気持ちをのせるのに一生懸命だったから、すぐにテンション下げられなかったのかな??
ディズニー・シーに行ったとき、家族連れのお父さんが、アトラクションに入る前は疲れ気味でうんざりって感じだったのが、アトラクションから出てきたときにはミッキーの耳付きカチューシャつけてニコニコだった、というお話でした。
エンターテイメントとしてのディズニーに感心しきりでした。
このとき、以前のエンタメデイズの記事をおもいだしたのですが、それについてはまた別の機会に。
そしてSODをいい感じに歌い終えてLUV PARADEへ。
途中でNever can say good bye♪とソウルちっくにアドリブ入れるところがあるのですが、それが少しずつ長くなってきているように思います。
あと少しで、これで1曲できるんじゃないのかなぁ〜〜なんて期待してますです。。。。。
初日は、「ミィ〜シャと呼んでください」のあとにワン・モアがあって、最後はサンキューブルース(仮)でおしまいでした。
福岡でも「ミィ〜シャと呼んでください」の後に歌ったみたいだし、定番崩しは着々とすすんでいるようです。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析