[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日付:2007年12月21日(金)
天気:曇り(寒くなかったす)
開始:19:20ごろ
終了:21:20ごろ
会場:大阪城ホール
席:8列目左端
会場音響:☆
PA:-
MISIAの調子:☆
ノリ:-
(☆は最高3つ。イマイチと感じたときは“‐”。駄目は★。もちろんぼくの主観です。)
#以下、左右はお客さんから見てです。MISIAからは左右逆になります。
アリーナは横70席で、左右の端ブロックが5席、その間は12席ずつの5ブロックにわかれてました。
アルファベットのブロック名はつけず、左から通し番号がついてました。
SP正面は左が14~17番、右は54~57番でした。
一桁列目で14番より左、あるいは57番より右だとステージは殆ど見えなかったと思います。
反響音は僕の位置(8列左端)からは殆ど聞こえませんでした。
SPの音は自分とは別の方向へ飛んでいく感じでした。
(これは席が悪いから当然)
音量はSPに近かった割にはさほど大きくなかったす。
(これはもうちょっと大きくできたのでは?でもハウリングするよりよかったのかな?)
音質はちょっとぼやけて締りのない感じでした。(これはしょうがないですね、、、)
お客さんのノリは前半は全然駄目でしたけど、これはセットリストのせいだと思います。
初聞きの曲ばかりでは大勢の人にノリは期待できません。
個人的には緩いノリの曲ばかりで、ロイ以外は気持ちよく聴けました。
左側に人がいなかったので自由に動けたのもよかったす。
ただ今回はSakoshinにヤマはってきつめのノリを期待してたので全体的にちょっと緩過ぎかなって感じました。
これは自業自得ですね!?
さて、明日はどうなるんでしょう。。。。
***メンバー***
DJ:Ta-shi、Dr:青山順、G:鈴木健二、B:種田健、Ke:重実徹
***セットリスト***
01. 以心伝心
02. Royal Chocolate Flush
03. Dance Dance(?)&メンバー紹介
04. MISSING AUTUMN
05. ANY LOVE
(DJ&ベースソロ&ギターソロ)
06. sweetness(オリジナル風)
07. lalala
08. めくばせのブルース
09. 君は草原に寝ころんで(?)
10. 星の降る丘
11. そばにいて...
12. To Be In Love
13. TYO
14. Fly away
15. 太陽の地図
***ENCORE***
16. Everything (Junior Gomi Club Extended Mix)
17. Color of Life
18. INTO THE LIGHT
19. 太陽のマライカ
スタンドのほうがアリーナ前方の端っこよりも見やすいのかなと思ってたんですけど、スポットライトですか、、、、
なかなか楽には見せてくれませんね(^^;
ぼくもちょっとだけ追記しときます。
アリーナは左側(ぼくがいたほう)よりも右側のほうが盛り上がってたように思います。
COLのときには、僕の前にいた7人ぐらいの人達が一斉に帰っていっちゃいました。やっぱし右側のほうがよかったよぉ~と思いました。
ステージと客席の距離はそんなにはなれてなくて、最前列の中央ならかなり近くでMISIAを見れたと思います。
ステージ上、MISIAが移動できるのは席番18番から53番あたりまで。それより外側にはPA機材が邪魔で移動できず。
見るほうも最前列の端のほうは全くステージが見えなかったんじゃないかと思います。
でもアンコールのときにPAの枠組みの隙間から端のほうの人たちに向かってMISIAが手を振っていたので多少は浮かばれたのかもしれません。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
PAのあるアリーナ最後列グループは40列から。
私は初日だしスタンドからでしたが、Aで、始終、こちらに向かってスポットライトが当たっていたので、まるで私のステージのような気分にさせてくれました(笑)
反面、MISIAは常に逆光の中で見る羽目になり、MISIAやアリーナの人が何をしているのか全く分からず、唯我独尊の楽しみ方でした。近くの人は、光の影から見ることのできるダンサーのまねをして動いている人もいて、私もやってみました。なかなか難しいです^^
Aは一般の先行発売シートでしたので、近くの人もEverythingしか知らないという声がちらちら聞こえていましたが、ここは大阪。それでもFlyAwayやIntoなど見よう見まねで楽しんでノリノリでしたねー。こういうところが夏の東京国際フォーラムと違うところかなーって感じました。
PS
オペラグラスで見ていると、あのプロペラ付きゴンドラ(椅子)の足のあたりに、雑巾がぶら下がっているように見えたのですが、真相はどうなんでしょう?
ゴンドラの下で踊っていたダンサーの踊りは強烈にパワフルでしたね。あのスローでぐるぐる回るのはオペラグラスで見入ってしまいました。
今日はアリーナなのでまた違う印象を受けるかもしれません。