MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●We are the music
強い声と高音なしだったのに加えて声の伸びもなかったのでノリのよさは感じられなかったですけど、それでも最後まで歌いきるんだという気概は感じられたので嫌な感じは全然しませんでした。
強い声と高い声がなかったのはともかく、伸びもなかったのは意外でした。
息がきれていたようにも感じられましたけど、1フレーズごと、確かめながら歌っているようにも感じられました。
●太陽のマライカ
曲前のMCでもweare同様、1フレーズずつ短く区切るようにして話してて、ちょっといつもと雰囲気違うけど大丈夫かな?と思ったんですけど、歌が始まってみるとむしろちょっと気だるい感じがいい雰囲気醸し出してて、すごくよかったです。声が出ないのに一生懸命頑張ってる姿に感動したとかじゃなくて、普通に一つの楽曲としていいなと思いました。
●つつみ込むように・・・
今回ツアーのアレンジは、イントロと最後のアドリブ風のところはすごく好きなんですけど、派手目な前奏の後の歌アタマでぐっとテンション下がるところは正直言ってイマイチだなぁ~ってずっと思ってました。
もちちん、この曲はオリジナルでも歌アタマでテンション下げるんで、それ自体はいいんですけど、てかテンション下げたほうがいいし、下げなきゃいけないんですけど、☆Ⅳではその下げ方がイマイチしっくりこなくってモヤモヤとしているうちに曲が進み終わってしまうという繰り返しでした。
でも長崎では他の会場よりかはいい感じだったように思ったとメモってあります。
はっきり言って全くおぼえてないんですけど、まぁそれはDVDが出てからのお楽しみってことにしておきます。
ちなみにこの曲は、どのライブのアレンジよりもCDのほうがぼくは好きです。
●Song for you
ピアノだけで歌ったのは沖縄と同じでしたけど、いつもと感じが違ってました。
低音、多めの伴奏でした。
そしてMISIAのボーカルも高音なしで、また1フレーズずつ区切って確かめながら歌ってるように感じました。
もちろん「輝きだす瞬間♪」のあとはホイッスルじゃなかったんですけど、最後のフェイクでもホイッスルなしでした。
おかげでいつもよりも、しんみりと終わる感じになりました。
この日はこれでよかったのだと思います。
●ツアー全体をとおして
書きたいことはたくさんありますが、無茶苦茶眠いんで、一つだけ。
ツアー2007が終わったとき、すごく楽しいツアーだったけど何か物足りない感じがしたと書きました。
それは以前ではあった超絶的な1曲(?)がなかったからだと書きました。
たとえるなら、平均点の高いツアーだったけど、最高得点はあまり高くなかったと感じたからでした。
で、☆Ⅳなんですけど、物足りなさなんて全く感じませんでした。
前も書きましたけど、今までで一番楽しいツアーでした。
でもそれは超絶的な一曲があったからではありません。
☆Ⅳは2005以前のライブよりかは、ツアー2007的だったとは思います。
では物足りなさを感じなくなったのはなぜなんでしょう???
打ち込みと生演奏の違い?
客層の違い?
会場の大きさの違い?
MISIAのライブパフォーマンスがより一層上達したから?
セットリストの違い?
じっくり考えながら☆Ⅳの余韻に浸りたいところですが、今週と来週は仕事が激忙しで余裕ないす。
週末も用事(?)があって無理。
月が替わって余裕ができたら考えてみますです。
おしまい。。。。。
強い声と高音なしだったのに加えて声の伸びもなかったのでノリのよさは感じられなかったですけど、それでも最後まで歌いきるんだという気概は感じられたので嫌な感じは全然しませんでした。
強い声と高い声がなかったのはともかく、伸びもなかったのは意外でした。
息がきれていたようにも感じられましたけど、1フレーズごと、確かめながら歌っているようにも感じられました。
●太陽のマライカ
曲前のMCでもweare同様、1フレーズずつ短く区切るようにして話してて、ちょっといつもと雰囲気違うけど大丈夫かな?と思ったんですけど、歌が始まってみるとむしろちょっと気だるい感じがいい雰囲気醸し出してて、すごくよかったです。声が出ないのに一生懸命頑張ってる姿に感動したとかじゃなくて、普通に一つの楽曲としていいなと思いました。
●つつみ込むように・・・
今回ツアーのアレンジは、イントロと最後のアドリブ風のところはすごく好きなんですけど、派手目な前奏の後の歌アタマでぐっとテンション下がるところは正直言ってイマイチだなぁ~ってずっと思ってました。
もちちん、この曲はオリジナルでも歌アタマでテンション下げるんで、それ自体はいいんですけど、てかテンション下げたほうがいいし、下げなきゃいけないんですけど、☆Ⅳではその下げ方がイマイチしっくりこなくってモヤモヤとしているうちに曲が進み終わってしまうという繰り返しでした。
でも長崎では他の会場よりかはいい感じだったように思ったとメモってあります。
はっきり言って全くおぼえてないんですけど、まぁそれはDVDが出てからのお楽しみってことにしておきます。
ちなみにこの曲は、どのライブのアレンジよりもCDのほうがぼくは好きです。
●Song for you
ピアノだけで歌ったのは沖縄と同じでしたけど、いつもと感じが違ってました。
低音、多めの伴奏でした。
そしてMISIAのボーカルも高音なしで、また1フレーズずつ区切って確かめながら歌ってるように感じました。
もちろん「輝きだす瞬間♪」のあとはホイッスルじゃなかったんですけど、最後のフェイクでもホイッスルなしでした。
おかげでいつもよりも、しんみりと終わる感じになりました。
この日はこれでよかったのだと思います。
●ツアー全体をとおして
書きたいことはたくさんありますが、無茶苦茶眠いんで、一つだけ。
ツアー2007が終わったとき、すごく楽しいツアーだったけど何か物足りない感じがしたと書きました。
それは以前ではあった超絶的な1曲(?)がなかったからだと書きました。
たとえるなら、平均点の高いツアーだったけど、最高得点はあまり高くなかったと感じたからでした。
で、☆Ⅳなんですけど、物足りなさなんて全く感じませんでした。
前も書きましたけど、今までで一番楽しいツアーでした。
でもそれは超絶的な一曲があったからではありません。
☆Ⅳは2005以前のライブよりかは、ツアー2007的だったとは思います。
では物足りなさを感じなくなったのはなぜなんでしょう???
打ち込みと生演奏の違い?
客層の違い?
会場の大きさの違い?
MISIAのライブパフォーマンスがより一層上達したから?
セットリストの違い?
じっくり考えながら☆Ⅳの余韻に浸りたいところですが、今週と来週は仕事が激忙しで余裕ないす。
週末も用事(?)があって無理。
月が替わって余裕ができたら考えてみますです。
おしまい。。。。。
PR
この記事にコメントする
ZEPP 到着! << | HOME | >> 9月15日 長崎(4) |
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析