[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■オープニング
開演前、ステージ上にはDJ卓とその両サイドに1辺1mぐらいの正六面体の箱がたくさん置いてありました。
あのままじゃダンサーが踊れないのはもちろん、MISIAもほとんど直立不動で歌うことになるじゃん、、、、と、ぼくはすごく悲しい気持ちになりました。
今日はやっぱりライブじゃなくてイベント・催し物なんだなと。
でも開演直前になるとステージ左右に2個ずつ箱を残してそれ以外の箱とDJ卓はかたずけられてしまいました。
あっという間に普通のライブハウスのステージに。
BGMにはマリンバとかスチールドラムとかみたいなちょっと甲高いんだけど優しい感じの音が流れてたんですけど、それが突然ハウスノリの重低音へ!
お客さんもすかさずClap入れてきたんですけど、あのレスポンスのよさは素晴らしかったす。
Clapというと8th名古屋の印象が強いんですけど2,000人規模なら関東だって負けてないぞと。
気分が一気に高揚しました。
そして取り残されていた箱の中からダンサーが登場!
ここで盛り上がり30%増し。更にMISIA in the house で100%増し!
最高のオープニングっす。催し物どころの騒ぎじゃなかったす。
二日目は初日よりピッチも安定しててドライブ感30%増しぐらいでした。素晴らし!!
ToBeのRemixは本当に素晴らしっす。
ところで、さっき横ブリで買った約束のCDでToBeを聴いてみたんですけど、ライブとはかなり違ってました。
横ブリではもっとlittle tokyo っぽいというか初期のRemixっぽい感じだったと思います。
つぅ~ことでセトリ修正してあります。ごめんさい。
まぁ、飛び方RemixとかもCDとライブはかなり違うし、べつにいいかなと。
ToBeに続いてCOL。
これも素晴らし、、、てかもう完成の域に達した感があります。
次回からはもう暫くやらない鴨。。。。。
でもってやっぱしこの曲のとき動けないのはつらいなと。
しょうがないので一拍目表裏ではつま先だけ動かしてました。たぶんぼくは妙な揺れ方してたと思います(爆)
で、更にバサラ版地図ですが、やはりCDバサラよりも少しオリジナル版ぽいように感じました。特に後半。
でももちろん会場は大盛り上がり。
てか、この曲はオリジナルでも無茶苦茶盛り上がります。
とまぁ、間奏のオルガンソロとかも渋茶だったし、今回のオープニングでのハウス3連荘メドレーはかなり強力でした。
■久保田利伸
歌ももちろん素晴らしかったんですけど、それ以上に印象的だったのは、もうとにかく何をやってもすごく自然な感じだったこと。
気負った感じがまったく無し。
登場するときも開演前にステージ上に置いてあった大きな箱をボランティア(?)の人と一緒に運びながら登場。
で、そのままMAMA UDONGO へ。
ニコニコしながら登場してそのまま歌になったわけですが、その間に気持のスイッチを切り替えたような感じが全然しなかったです。
気づいてみればいつのまにか会場の空気の流れは久保田さんへ、、、って感じでした。
MAMA UDONGO も無茶苦茶盛り上がってたんですけど、ぼくはそれ以上にこの流れを自分のものにしちゃう久保田さんの存在感というかステージ力というか、どう表現したらいいのかわかりませんがすごいぞと。
感心しきりでした。
■つつみ&TYO MURO付
これはもうただただもっと動きたい、もっと体動かしたいぞと。
昨日も書きましたけど、そんなことばかり考えてました。
当然会場はギュウギュウ詰めで、足を上げようとすると周りにいる人を蹴とばしそうになっちゃいます。
一瞬どうなってもいいから行っちゃおうかと考えましたけどなんとか思いとどまりました。
ちなみに、オリジナル版つつみMURO付ってWATARAI版よりも好きかも。
でもホールとかじゃやらないんでしょうね、たぶん。
一度思いっきり動きながら聴いてみたいす。。。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
確かに、SUNNY DAYも強烈なパワーで、ものすごく楽しそうに歌ってましたね♪ 僕はMISIA歴が浅いだけかもしれませんが、あれほどに息が上がったMISIAを見たのは初めてでした。
それと、久保田さんのステージ運びは、やはり年季が違いすぎるんでしょう。あんなに自然でも、MISIAの久保田さんへのリスペクトはすべての言動に表れていましたね~
MISIAがあの年齢になる頃にはまちがいなくQUEENですよ!FLYINGのときの掛け合いは、本当に楽しそうだった。思わず、同じタイミングで腰を折り曲げて揺れてしまいました♪何度もやったWowWowもね。
また、多くの聴衆も、2日目ということで何から何まで予習済みなので、MAMAのWowWowとかでかなり声出しを終わってたので、それ以降の曲はどんどん声が出てましたね!
音響ですが、僕は初日はPAの前でしたが、ズンドコがひどくて、心の中で(このへたくそスタッフ!)なんて叫んでたくらいでした。それが、2日目はプロのセッティングになっていましたね。そういう意味も込めて、2日目は初日の3倍くらいいいライブでした。
PS
MISIAは約束の翼のローズピアノが好きだったんだなんて意外だなー
僕はバラードでもやっぱりスタインウェイの生ピアノがいいなー
今年は夏のライブはないんですかね??