[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ステージと座席配置
・アリーナ中央に円形のステージが設定されてました。きたえ~るのアリーナは長方形なのですが、その長いほうの辺の一方が一応正面って感じでした。残りの長辺側のステージ背後から壁までは機材が置いてあったりスタッフがいて客席の設置はありませんでした。
・スタンドレベルには全客席が使用してました。
・いわゆる花道風のものはありませんでした。
・ぼくの席はステージ上で正面を向いたとき左側のブロックの5列目でした。
・きたえ~るはあまり広い会場ではないのでセンターステージだとスタンド最後尾でもSPまでの距離はたいしたことありません。一方、最前列からステージまでは通常よりもやや距離があったように思います。S席は、通常のエンドステージのときほどの価値はないように思いました。
■オープニング
ぼくは5分ほど遅れて会場入りしたのですが、ステージ上では茶道の茶会のようなことをしてました。お客さんが一人ずつステージに上がってお茶をふるまわれるという趣向なのですが、これが延々と続きました。
最初のうちはよかったのですが、20分ほどたったときには「まだ続くのかよ」という声が聞こえてきて、ぼくもちょっとシラケ気味になってました。結局茶会(RED TEA CEREMONYというらしい)は30分ほど続いたのですが、これはちょっとぉ、、、、、
過去にもフロントアクト(☆Ⅲ)やRadio Show(赤坂ブリッツ)などを開演前にやってましたが、いずれも開演前のワクワク感を冷ましただけで上手くいったとは思えません。今回もオープニングからの数曲はお客さんのノリはかなり悪かったです。もちろんお茶会のせいだけだとは思いませんが、主要な理由の一つだとのではないかと。なんでまたわざわざオープニング前に、、、というのが正直な感想。
ツアーの初日ですから、茶会がなかったとしても開演は遅れてたと思いますが、ステージ上で何も行われていない状態で(きっと今頃スタッフは必死になって準備してるんだろうなぁ~)とか(MISIAはステージに上がる前で気持ちを高めるのに一生懸命なんだろうなぁ~)とか想像して待つのと、全然別のものを見せられて待つのとではお客さんの気持ちの向かっていく方向はまったく逆だと思います。適度な開演の遅れは開演前のワクワク感を増します。どうせオープニング前にやるなら、開演の遅れとは関係ないようにするため、開演予定時間(18:00)の前に30分ほど時間をとってやったほうがよかったんじゃないかと思います。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。