[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アリーナの座席は、、、今回はスタンドだったんで確認できませんでしたぁ~
ステージは渋谷口側の標準仕様。
スタンド1階席の客席はAブロックからHブロックまで。
今回のツアーでは、最も細長い会場ではないかと思います。
アリーナ最後方は一部、傾斜がついてるように見えましたぁ~、、、でもステージからはかなり距離があります。
おそらく見るのも聴くのもイマイチだったのではないかと思われます。
ぼくは1階スタンドGブロックの前のほうにいたんですけど、アリーナ前方の端だった大阪、福岡よりも全然よく見えましたぁ~
ただ、行く前に予想してたよりもステージが近かったため、角度的にはギリギリMISIA45度ラインの内側って感じで、福岡のときより若干いいかなってぐらいでしたす。
でも距離が離れたぶん、そして高い位置になったぶん、かなり見やすくなったす。
あの電光パネルってMISIAが歌ってる場所の下にまで伸びてたんすね。4公演目にして初めて知りましたぁ~。
やっぱ見上げるのと見下ろすのとではかなぁ~り違います。
電光パネルに映し出される映像もよく分かりましたぁ~。
ぼくはあれぐらいなら全然OKっす。でもチカチカが苦手な人は駄目かもとも思いましたす。
「苦手な人は見ないほうがいいかも」ということでこの話題はFAとしときます。
で、音響なんすけど、スタンドにいたぼくよりも、ステージまでの距離はアリーナ前方の人達のほうが当然近いんですけど、SPまでの距離ならそんなに違わないんじゃないかなと思いました。
SP面との角度で言えばスタンドのほうが断然いいわけで、音響悪いと言われてる代々木であるにもかかわらず、音的には今回のツアーで一番よかったす。(ぼくのいた席で比較してってことです)
まず音圧が全然違ったす。服が振動するくらいの音圧があったのは今回ツアーでは代々木が初めてでしたぁ~
やっぱし角度的にSPの正面に近いほうがいいっすよね。
気のせいか、見る場所の違いか、よくわかりませんが、代々木はSPの位置が特に高かったような気がしました。
横から見ると、おそらくアリーナの20列目ぐらいまでは音的には駄目だったのではないかと思います。(端のほうの場合)
音の本体がぶつかってこなくて、広がりだけを聴くぅ~~みたいな。
反響音はありましたけど、マリンメッセのときとそんなに差が無い感じでしたぁ~
音量はたぶん、あれ以上あげないほうがいいんでしょうねぇ~~
細長い会場なんでPAさんは大変だとは思いますが、少なくともぼくのいた位置では思ってたよりも全然音よかったですぅ~。
(アリーナはひどかったみたいですが、、、、)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。