[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前半はユルユルで後半に盛り返した感じでしたぁ~~~
やっぱし以心伝心オープニングじゃ、聴いたことない人殆どだし盛り上がらないっす。
ロイもアレンジ緩めすぎ&MISIA声張り上げ過ぎでいまいち盛り上がらず。
CDどおりのアレンジのほうがよかったのではないかと思います。
その後も新曲が続いてお客さんのノリはイマイチでしたぁ~。。。。(アリーナ前方も含めて)
でも本編中盤のsweetnessあたりから段々ノリがよくなってきてアンコールのころに結構盛り上がりましたです。
未発表曲のオープニングでお客さん棒立ちだったしMCほとんどなしだし、ツアー2003初日を思い出しちゃった2008初日でした。。。。。
これからっすかね?
曇りです。
あんまり寒くないす。
城ホいったらメロンパン売ってたので買って食べました。
紅茶もあったけど飲んだら汗かきそうだったんでやめときました。
メロンパンダのタンブラー付で1500円でした。
欲しい人は早めに来たほうがいいかも。。。。
グッズもならばずに買えるよ。
ぼくは、開演までまだ時間があるのでツアパンとタオルだけ買ってホテルへ戻ってきました。
ちと緊張気味す。。。。。
今回の初場所は大阪。もう何度もライブやってる城ホっす。
でぇ、結局、☆ⅣのDVDは見ないままツアー入りすることになたす。
皆の感想読んでたら結構シビアァ~な内容みたいなんで、、、、
今回はとにかくテンション上げてツアー入りしたかったんで、初場所終わるまで見ないことにしたす。
これは吉と出る凶と出るか、20時間後にはわかるでしょう。。。。。
買ってすぐに見ればよかったんよねぇ~。。。。後の祭りす。
で、去年のツアー入りですが、ぼくは
>こんなに素に近い状態で冬ツアー開幕を迎えるのって2001のとき以来かなぁ~。
なんてこと書いてましたぁ~、、、が、今年は全く正反対。
無茶苦茶期待感でいっぱいですぅ~~
やっとはじまるよ!
この感じ、冬だけじゃなくて☆とかも含めて、ツアー2005以来す。
ライブに限らず何でも期待感膨らませ過ぎると、過小評価になりがちなもんですが、2005までのMISIAライブでは、無茶苦茶期待しながら参加してもそれ以上のものをMISIAは返してくれました。
その後は、まぁ、いろいろあってちょっと不安な気持ちがあったり去年のように素なまんまだったりでツアー入りを迎えてました。
でもASIAライブを経験し、超強力なシングル曲達を聴いちゃったらもうテンション上がらないはずありません。
更に今夜、MISIA TV(ネタバレ注意っす)を見てもう完全にテンパイ状態。
早くMISIAライブを見ないと精神的に危ない鴨です。。。。。。
去年の初場所静岡では、終わってみればMISIA史上最強!とか言って興奮してました。
期待感が低かったせいもあったと思いますが、とてもすばらしいライブでした。
でもその後、ツアー終盤にはやや尻すぼみな感じでした。
さて今年はどなるんでしょうか!?
ぼくにはMISIAライブ史上最高(最もage)!になる予感が、、、、
てか、確信してますです (^_^)/oh, yeah!!
もう全くもって一般人には意味不明で、MISIAファンでも殆どの人が「何???」なタイトルですが、ロイとBBの第3弾です。これで最後にするから見逃してやってください。
ちなみにタイトルを全部ちゃんと書くと、、、
Royal Chocolate Flush とBackBlocks・・・更にGROOVIN' and Rhythm Reflection 偏
になります。長いです。。。。(やっぱしこれからも略して書こ)
で、今夜はロイとBBに加えて更にGROOVIN'とRRも「実験君」してみましたぁ~。。。。
以下、簡単にまとめてみます。
ロイ・・・・ボーカルはこの4曲の中では一番緩い感じ。ノリやすさは断トツ。サンプリングはいかにもSAKOSHINって感じですけど、今回選んだ4曲の中ではかなり異質な感じです。やはり周水テイストってことで。
テンポは無茶苦茶早いわけではないのですが、「攻撃的」なアレンジのせいで忙しい感じ。
BB・・・・最初は「BBを制するものはSAKOSHINを制する」とでも言いたくなるくらいムズイって思ったんですけど、やってるうちに段々と気持ちいいフレーズが増えてきました。
「1,2,3そして4」って感じのノリが多く、ウラ拍も結構忙しいす。
肩甲骨使ったり、ウラ拍でヒザを少しカクンてしてみたりするといいような気がします。
でも何回やっても途中でずれる箇所があります。。。。
GROOVIN'・・・・Aメロがムズいす。
あとタメなきゃいけないところがたくさんあって、意識してキビキビと動かないと白けた気持ちになってきます。
でも何故か途中からノリやすくなって、コーラスのリフが入るところなんかは普通にやってても結構気持ちいいす。
RR・・・・ロイの次にノリやすいのではないかと。
ビートも強いしボーカルも強く絞めてる感じするんで、慣れてくるとこの曲が一番気持ちいい鴨。
というわけで、三回にわたってお送りしてきました「実験君」シリーズ、『ロイとBB』編は今回でおしまいです。
結論といたしましては。。。。。
Sakoshin「作曲」の曲は「カクン、ため、カクン」って感覚が大事!
つぅ~ことです。皆さん、お役に立ったでしょうか、、、って、たつわけないか(爆)
まぁ、リズム感ない人でも、やってるうちに楽しめるようになるよ!っというわけで、、、、おしまいっす。
てか、まだやるんかぁ~って感じですが、8thツアーはSakoshinがキーポイントになるみたいだしいいじゃん。
つぅ~ことで、ノリの「実験君」になってみましたぁ~
(自分でもアホじゃんとは思いますよ。ええ。でもやってみると結構楽しいし、誰にも迷惑かけないからいいんじゃないかということで)
こないだロイで縦ノリしようとするとヒンズースクワットみたいになっちゃって鬱ぅ~みたいなこと書いたのですが、どうせひんず~すくわっとみたいになっちゃうんなら最初から正々堂々とひんず~すくわっとしてやろう(要するにヒザの曲げ&伸ばしだけでノリを感じてみようってことです)じゃないかと思いましてぇ~、やってみたす。
そしたら、これが全然OK。前回のように引け目感じずに前向きな気持ちでやってたんで、まぁそれなりにノリ合ってる鴨ぉ~って思えました。比較的単調に1,2,3,4拍のうち奇数でsage(ヒザ曲げ)、偶数でage(ヒザ伸ばし)でいけるのではないかと。あまり楽しくはなかったですけど、ノリは合ってるかなぁ~って思いました。
やっぱしロイのリズムってベタノリなのねん。。。。
で、続いてBB。これは単調なひんず~すくわっとではやはり無理。1と3がsageなのはロイと同じなんすけど、結構タメてから2、4にいくっす。で、そのタメてる間がちと辛かったす。
しょうがないから単調なひんず~すくわっとはあきらめて、タメてる間のヒマ潰しに肩甲骨をクネクネさせたりとかしてみました。
これで比較的楽にタメられるようになりました。
肩甲骨作戦でタメはOKになったんですけど、BBにはもう一つ課題が。。。
ロイ(つぅ~か大抵の曲)は1、3sageで2,4はageでいけると思うのですが、BBは1,2,3sageで4ageみたいな感じです。
ですから1で普通にsageちゃうと2,3でsageられなくなっちゃいます。てかsageると空気イス(中学の部活でやらされたよね!?)状態になっちゃいます。
つぅ~ことで1,2,3は小刻みにsageて4で大きくageるぅ~みたいな。
結論としましては、、、、
1で軽くヒザ曲げ&肩甲骨ちょっと上げ
1ウラで肩甲骨下げ
2で更に少しヒザ曲げ
3で更に軽くヒザ曲げ&肩甲骨ちょっと上げ
3ウラで肩甲骨下げ
4で一気に伸び上がるぅ~
でOK、、、、です。、、、たぶんOK。。。。。。。
まぁ適当に思いつきで書いてるだけで、実際にはこんなこと全然やってません、、、てか、こんなんできるわけないじゃん、このぼくに(爆)
ただ、タメのところで肩甲骨クネクネは有効な手段ではないかと思います。
結局なんだかよくわかんない結論ですが、これがぼくの限界なんで、誰かこの実験の続き、お願いしますです。。。。。(結局人頼みかよ!)
候補は、、、、「Royal Chocolate Flush」、「太陽の地図」、「以心伝心」の3曲。
恐らく殆どの人がロイを1曲目に予想してると思います。
ぼくもこれが本命。
MISIAライブでは1曲目で意表つこうとする傾向がありますが、お客さんのノリを考えると今回は素直にロイにしておいたほうがいいんじゃないかと。
オープニングのツカミは大事です。
地図は朝のイメージが定着してるでしょうから 朝→始まりのイメージ→1曲目 っつぅ~ことで一応候補に挙げておきましたけど、MISIAは始まりのイメージを持っている場合その曲をアルバムの1曲目にすると思うのですが(LOVE IS のときのコメントなど)、8thの1曲目は地図ではないです。
つぅ~ことでMISIAは多分、地図に始まりのイメージは持ってないだろうと想像して、地図オープンの可能性は低いのではないかと。。。。
アルバム1曲目となると以心伝心が浮上してきます。
What'sInの記事を読んでもMISIAは以心にオープニングのイメージを持っているような気がします。
過去の例からもアルバム1曲目がオープニングになる可能性は高いのですがぁ~、しかし、、、、8thの発売は年明けです。ツアー2003のオープニング曲だったBBもツアー初日の時点では発売前の曲だったので、前例がないわけではないのですが、殆どの人が知らない曲をオープニングにするのは、ノリを考えるといかがなものかと。。。。
つぅ~ことでぼくの予想はロイに決めました。
で、これじゃ~ありきたりなので2曲目も予想しちゃおうって思ったんですけど、これも8thのフロクに付いてくるRemixメドレーを更にライブ用に若干アレンジしたのでほぼ決まりかなぁ~~と。
ではそのメドレーの1曲目は何かな?と想像するに、、、これは全くNo Ideaす。
何がきてもおかしくないぃ~~みたいな。
ただノリの違いを考えるとロイからノンストップでつながずにちょっとInterludeみたいなの入れてくる可能性はあるのかなぁ~とは思います。
てか、ロイはボーカルがオンビートで強くなったりもします。
これって(Sakoshinじゃないけど)BELIEVEなんかでもそうですよね。
で、実際体を動かしながら聴いてみると、BBはもう縦ノリでいくしかないす。(ぼくの場合)
それもピョンピョン跳ねるだけの緩いやつじゃなくて、静かに沈んでピョンと跳ねる!みたいな。
ロイは普通に4ステップでいけます。
ロイで縦ノリしようとするとヒンズースクワットみたいになっちゃいます。(リズム感なくて自己嫌悪、、、)
GROOVIN'とかもBBほどではないけどかなりメリハリありですよね。
この差がノリやすさの違いなんすかね?
こういうの詳しい人いたら教えてくらはい。。。。。。(願!)
1:15 追記
BBは1拍、3拍でタメてないといけないのに小刻みなビートが入ってつられちゃうからノリにくいってのもありますよね。。
ちなみにBB=BackBlocksっす。
いやぁ~~、ピアノ版すごいっすね!
ギンギンに効きますぅ~~
倍音厨のぼくには堪りませんですぅ~~~
やっぱこういう曲がないとMISIAじゃないぃ~~みたいな。
アルバムの曲全部そうしろとはいいませんが、最低2~3曲は入れて欲しいなぁ~
その点、8thはすでにわかってる曲だけでもマライカ、そば、地図が入ってるわけでぇ~、もうすでに三ツ星確定ですぅ~(ミシュランかよ!)
で、ピアノ版はいいのですがぁ~~、しかし、、、、オリジナル版のコーラスがハモってない、、、、、てか分離してるす。
最初、ヘッドホンのせいかと思ったすけど違うす。他のでも同じでしたぁ~
そういえば初期のころのアルバムもリバーブきつい曲やコーラスが分離しちゃってる曲多いっす。
これがBMG仕様????
語尾の微妙な感じも聞こえなくなっちゃってるしぃ~、、、なんかもったいないよな。。。
でもたぶんアルバムにはこちらが入るんでしょうねぇ~~、、、、、、(ちと鬱)
、、、、て、平山さんのライブ漂流パクってみましたぁ~(ごめんさい。。。。)
急遽参加だったんで最新アルバムも聴かずの参加で本物の長渕ファンの方達には申し訳ないと思いつつも、スタンド席だし、まぁ周りに合わせて声だしたり手を振ったりしてればいいかなと思ってたのですが、、、、
長渕ファン凄すぎ!!
MISIAも来月代々木でライブやるし会場の下見ぐらいの軽い気持ちでの参加だったのですが、ただただ圧倒されてましたです。
以前、オープニング前からミ~シャコールで盛り上がれたら凄いよね!みたいなこと書きましたけど、長渕ライブではオープニング前どころか、入場前っつぅ~か開場前から大盛り上がりでしたぁ~。
神宮前の駅から会場に向かうと歩道橋を渡って会場に向かうことになるのですが、歩道橋の上からすでにHey!Hey!のコールが聞こえてきて、(な、なんだぁ~!??)。。。。
会場前の広場でファンの人達がギター持って歌ってました~。そんな集団があっちこっちに!
こんな前フリで会場入りするわけですから盛り上がらないはずがありません。
ちなみに入場口のところにはカメラ預かり所のほかにギター預かり所なんてのもあったっす。
会場に入ると開演予定時刻の17時を10分ほどすぎたあたりからツヨシコールが散発的に起こりだして、ついには大声援に。
Hey!Hey!ってシャウトしながら拳を突き上げたりもしてました。アリーナはもちろん、スタンド2階席の後ろのほうまで、ぱっと見た感じほぼ全員がやってましたぁ~
もうそれ見ただけで感動。
長渕さん出てきてからは言わずもがな。
噂には聞いてましたけど長渕ファン凄すぎます。。。。。
歌は、チョ薄長渕ファンのぼくとしては「久しぶりにこの歌が歌いたくなった」といって歌ってくれた「乾杯」が嬉しかたす。
長渕さんは半分ぐらいしか歌わなくて残りは会場のファン皆で大合唱。
嬉しい演出です。
で、当初の目的の会場下見ですが、相変わらずの悪音響。
反響しまくりでしたぁ~。
あとセンターステージだったからなのでしょうか、スピーカーまでの距離は横アリのセンター席後方ぐらいまでの距離だったのに音量が小さいように感じました。
さて、来月のMISIAライブではどうなるでしょう?
お楽しみですね!?
それは決してロイが好きではないという意味ではなくて、あまりにも「太陽の地図」がよすぎるぅ~っていう意味でしたぁ~
ロイも大好きです。だってノリが抜群にいいもんねぇ~
てか、SAKOSHINアレンジの他の曲もノリはいいんすけど、ライブでノリやすいかと言われると、これが結構ムズゥ~~だったりします。前も少し書きましたけど2003オープニングのBBとかね。
(その後BBはライヴでは若干アレンジ変えてノリやすくなりましたけど、、、)
ビートが欲しいところになくて「え!ここで!?」みたいなところにあったりするから、一般ピ~ポォ~(死語?)のぼくなんかは、気持ちはノリたいのに体が動かないぃ~みたいなで歯がゆい思いをしてましたす。
リズム感いい人とかHIP&HOPいっぱい聴いてる人とかにはCDのままのほうが絶対にいいんだろうなぁ~とは想像できますけど、一般人にはちとハードルが高かったす。
GROOVIN'なんかはフリ付けを緩めにしてなんとかお客さんにも体動かしてもらってますけど、CDオリジナルのイメージとはやっぱし違うす。
でもロイは違います。
普通にCDのままでもお客さんノリやすいです。(たぶん)
しかもちょ~~カッコいい。。。。
作曲が周水さんってことで、これまでとは違ったものになったんですかね???
ボーカルもSAKOSHINアレンジの曲の中ではかな~り緩め。
雑誌の記事でロイは攻撃的な曲だみたいなこと書いてありましたけど、たしかに曲全体の雰囲気はそうだし歌詞もそうなのかもしれませんが、ボーカルに関しては控えめなほうです。
これも周水効果なんすかね???
で、ボーカルの強さの違いで「太陽の地図」のほうが好きだと昨日は書いたわけですが、じゃあロイもボーカルもっと強い声で歌えばいいのかっていうと、そんな風には全然思ってなくて、ロイではあれがいい(笑)
新鮮味という点ではむしろ「太陽の地図」よりもロイのほうが上に感じます。
要するにぼくの好みは「太陽の地図」でしたぁ~、、、というだけのお話でしたぁ~
まぁ、なんでもいいんすけど、とにかく早くライブいきたぁ~い!って思わせるのがROYAL CHOCOLATE FLUSHということで。。。。。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。