忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々にアフリカネタす。
今回は以前、YouTubeで見つけた動画っす。
4:45あたりに出てくる女の子、すごっす!
アフリカのダンスって、何となく欧米のダンスよりも健康によさそうな気がします(笑)



で、動画に出てくるURL:www.wildize.orgにアクセスしてみましたぁ~
SAMAWAについてはprojects and linksに少しだけ書いてありました。
donationって書いてありますけど、信頼していいものなのかどうか、ぼくには分からないので(今のところ)寄付を促すつもりはありません。
ただただ子どもたちの歌と踊りが素晴らしくて動画を埋め込んでみました。
PR
上海のチケが販売開始されましたぁ~(スーパーシティ
リンク先に関してぼくは一切責任取りませんのでご購入は自己責任でお願いしますぅ~

、、、てか、ぼく自身まだ行けるのかどうか分らんすけど(爆)
上海行きの夜便が19:30ってのがきついっす。
せめてあと1時間遅ければ、、、(^_^;

ちなみに1人民元約15.2円で計算すると、1680人民元は、、、、高っ!
やっぱし行きたかったなぁ~と思いました、シンガポールライブ。
キャパ1万人の会場に動員5千人で、しかも半数以上が日本人。
チケットが電池や充電器のおまけ(?)になってたり、当日券もいっぱいあったりと、営業的には失敗だったのかもしれませんが、参加された方のブログとか見ると皆さん大満足だったようで、ライブそのものは大成功だったようですね。
今回のライブでの評価が次回のシンガポールでのライブにつながればなと思います。

ちと心配だったお客さんのノリも、前の方の席の人たちはオープニングから立ち上がって盛り上がってたそうで、よかったなと。
後ろの方は最初はあまり盛り上がってなかったようで、いろいろブログ見てみると、「シンガポール人はシャイだから」という意見もあれば「日本人はシャイだから」という意見もあって、どっちなんだぁ~って感じですが、後ろの方が盛り上がらないのは日本も台湾も同じこと。
事情は万国共通でしょう(^_^;

えっ!と思ったのは、公演中の画像がウェブにいっぱいうpされてたこと。一応シンガポールでも撮影禁止だったようですが、皆お構いなしに撮ってたみたいです。
でもさすがにビデオを撮ってた人は捕まっちゃったみたいですが。。。。(Fukumashaさんのブログ:英語)

あと、アンコールでメドレーやるのも珍しいらしく、驚いたという意見が多くありましたぁ~。
MISIA(というかJpop?)のライブの場合、アンコールは本来の意味とは違ってきてて、コンサートの第2部みたいなところがあるので、驚かれたのかも。。。。
Wアンコールの前に多くの人が帰りかけたのはおそらく国内でも同じかと思いますが、それにしても国内ライブとはいろいろと違ってたようで、興味深いなと(笑)
次回シンガポールでライブやるときはぼくも是非参加したいなと思いました。


9/15 23:19 追記
TA-SHIのブログによると、昨年の台北同様、シンガポールで今回みたいに盛り上がったのはすごいことだったようです。
ますます、やっぱし行けばよかったなぁ~~という思いが、、、(^_^;
久々、ヘッドホンネタっす。
つっても記事紹介だけですが、、、、

フジヤのブログにSONYの新ヘッドホンの記事がありましたぁ~。。。。
それがどうしたって感じですが、

>「打ち込み系、アニメソング、ユーロビートなど意識して開発しました。ソニーとしては変わった商品ですが・・・」

てのが気になりますね!?

注)アニメソングやユーロビートが気になるわけではないです。念のため。
ところでアニメソングといえばこの間、某動画サイトでRXXXCCAの76th sXXr (Xは伏字) の動画を検索してたら、アイドルっぽい女の子(でもお歌はお上手)が76th sXXr を歌ってる動画を見つけてちとビックリしましあぁ~。。。
で、その女の子のこと検索したらカリスマ声優とのことで、アニメソングも歌ってるらしいですぅ~~~~。
、、、、そんだけです(爆)
仕事忙しくてすっかり忘れてましたけど、ぼくはMSAが募集してた香港のレポーターに応募してたのでした。
当選者には9月1日にMSAからメールが送られてきてるはずです。
今日ふと思い出してメールチェックしてみたのですが、、、、来てなかったですぅ~~~(T_T)
(注;MSAに登録してあるメルアドは普段全然使ってないやつです。。。。)
ライブハウス公演のチケも外れまくったし、最近MSAのクジ運悪す。

つぅ~ことでまた香港チケ買わないと、、、、辛いす。。。。


※ 予想されていたこととはいえ、ここ数日仕事が鬼のようにキツイです。。(T_T)

で、しばらくBlogをさぼっている間にMISIA LETTERSが更新されてました。

>また是非、台湾でもライヴがやりたいですね!

だそです。
例のトラブルで、もう台湾ではライブやらないのではと心配する声もあったようですが、大丈夫っぽいですね!
よかったす。

もうライブから一週間たっちゃったので、以下簡単に。

◆Yes Forever
声の強弱も比較的感じられて、今までライブで聞いたなかで一番ぼく好みでしたぁ~

◆太陽の地図
ここでビニール風船登場。8thツアーの君草のときと同じくらいの大きさ(直径2メートルぐらい?)でした。
今回のは透明になってて、大きな風船の中に小さい風船が4~5個入ってました。

薄暗い会場でバサラ盤地図のピポポポッポポ♪の緩いリズムが流れる中、ビニール風船が飛び交い、あちこちからバラバラな歓声が起こっていて混沌とした雰囲気になってました。
風船つつくのに必死になったり
まさにバサラ!(笑)

最後は無印盤にして盛り上げて次のweareとなるのですが、このつなぎ方はよかったなと。

◆We are the music
イントロで背筋がゾクゥ~~~ッとしました。
イントロ前のコール&レスポンスで思いっきり盛り上でおいてからMISIAが
 ウイアァ~ザミュ~ジ~ク♪
と歌い出すと皆MISIAに集中。
急ブレーキかけられて、つんのめりそうになるのをぐっと堪えて、溜めに溜めてから、一気に爆発!みたいな。
無茶苦茶盛り上がりましたす。
2007の新潟思い出しちゃいました。あれにも負けてなかったのではないかと。
(後ろのほうは分かりませんが
ただし「タイペ~イ!」のコールはなかったす。(ちと残念)
今のところこの曲で地名がコールされたのはぼくが知る限り新潟だけす。

◆LUV PARADE
weareからのノリを引き継いでこれも滅茶盛り上がり。
皆、歌って踊って叫んでジャンプしまくって、本当に楽しそうでした。

◆アンコール待ち
ミイシャ!ミイシャ!とコールする人、ひたすら手拍子する人、座って休んでる人、いろいろでしたけど、活気みたいなものはアンコ待ち中ずっと感じられました。一列目の人たちが途中でウェーブやろうとしたのですが、イマイチ続かずでした。

◆Everything
すでに書きましたけど今回は大合唱はなしでした。
歌いたい人だけが口ずさんでるような感じでした。
大盛り上がりの後だからかMISIAはいつもよりも丁寧に歌っているように感じられました。

◆ハウスメドレー
約束でゆったりと始まって徐々に盛り上がっていく感じでした。
ToBeにいい感じでつながっていきました。
グロリのイエスッ!では皆声揃えてシャウト。
Unforgetableでは「わ~す~れなぁ~いで~♪」って皆歌っててちとビックリしたす。
あとネバゴナの歌い方がソウルちっくになってたのが印象的でしたす。

これもすでに書きましたけどINTOではテープ砲アリでした。

歌いたい人は歌って、叫びたい人は叫んで、踊りたい人は踊って、クラップしたい人はクラップしてで、誰もそれを咎めたりせず、それぞれに盛り上がってとてもいい雰囲気だったす。(少なくとも前のほうは!)

◆Catch the Rainbow(2回目)
CtR2回やるのは赤坂2だけのスペシャルだと思ってたのでちと意外でした。
1回目のときもそうでしたけど、この曲ではノリが若干下がっちゃいました。
ボーカルが超ぉ~~ユルユルで今までにない感じだし、前日に配信スタートしたばかりの曲だし仕方ないかなと。

それでも十分盛り上がってましたけど。。。。

◆ひとつだけ心残り、、、、
台湾の人たちにも「恋する季節」を聞かせてあげたかったなぁ~と思いました。

おしまい

※MISIAは急性胃腸炎で帰国を延期したみたいですね。
急性胃腸炎ってぼくもなったことあります。
ぼくの場合、最初の3日間はかなり辛かったすけど、1週間ほどで完全回復しました。
MISIAも大事に至らなければと思います。

そもそも、どんなに気を付けていても病気になるときはなっちゃうもの。
幸い、台北公演とシンガポール公演の間は中2週。
8thツアーのときもそうでしたけど、ギリギリのところでMISIAには運があるのだと思います。
ちょっと楽天的すぎるかもしれませんが、最悪の事態ばかり想像して、あまりネガティブになり過ぎないようにしたいなと。

シンガポール公演に行かれる方は、気持ちにネガティブなバイアスをかけず、是非とも「素の気持ち」でライブを楽しんできていただければなと思います。

◆眠れぬ夜は君のせい
陽のあたる場所を演ったのも予想外でしたけど、この曲はもっと予想外でした。
ほぼCDと同じアレンジだったと思います。

正直に書きますと、終演後に会った人たちの話だと歌と演奏があっていなかったということで、この曲はあまり評判がよくなかったです。

ぼくも、MISIAの声自体はよく出てたのですが、なんかノリが悪かったように感じました。
演奏の音も全体的に低く感じました。全体的にピッチが低いほうにずれているというよりも、高い音だけがカットされて低い音だけが流れているような感じでした。

あと、打ち込みのストリングスってのもマイナス効果だったかなと。
本来倍音の多い楽器の音をPAだけから流すとどうしてもしょぼく感じちゃいます。

というわけで、演奏の音があまりにも元気なさすぎで、ボーカルの声の元気さと差がありすぎて皆、違和感を感じたのだと思います。

以前、MISIAがBELIEVEだかEVERYTHINGだかをカラオケで歌ったら採点が70点だったみたいなこと言ってたのを思い出しちゃいました(^_^;


◆そばにいて...
久しぶりにこの曲で感動!
歌アタマの第一声からジワァ~~っとした感じがこみあげてきました。
アレンジも、ピアノだけで打ち込みなしだったからか、眠れぬみたいな違和感なしでした。(注:決して「あらゆる打ち込みの音が嫌い」というわけではないです。バラードで打ち込み使うのが嫌いなだけです。)
強すぎず弱すぎもしない絶妙な感じの声でした。

◆It's just love
絶品!
ここ数年、この曲歌ってるときって正直言って退屈だったのですが(それゆえ感想書くときもこの曲はスルーして書かないことが多かったのですが)、今回はイントロでのフェイクからもう「切なっ!」って感じの声でぎゅぅ~~っと締め付けられる感じでした。
8thツアー埼玉二日目のときのめくばせ後半のフェイクの声を程よく「はかない感じ」にするとこの日のフェイクになるんじゃないかと思うのですが、、、、て、これじゃほとんどの人分かんないっすよね(^_^;

とにかくこの曲もソバ同様、強すぎず弱すぎず、はかなく切なく響く声で歌いきってくれました。

そして更に、、、、すでにいろいろなところに書かれていますが、途中から歌詞を中国語に変えて歌いました。

ロングトーン気味に伸ばした後、数秒の静寂があってからおもむろに中国語で歌い始めました。そして拍手と歓声。
日本語のときよりも更に切なく響いているように感じました。
あとちょっとで崩れ落ちそうなギリギリのところでバランスをとっているような感じなのに、でもすごくしっかりとした存在感も感じられる、「はかなさ」と「力強さ」の両方が感じられるアンビバレンスな声だったと思います。

歌詞が変われば母音も変わるわけで、だとすれば声の響き方が変わるのも当然なのでしょうが、ぼくはそれだけじゃなかったと思います。
MISIAの気持ちのあり様も違ってたのではないかと。
慣れない中国語での歌で、いつもよりも緊張しながら歌ったから、ああいう声になったんじゃないのかなぁ~と思います。

精神的にギリギリのとき(と、ぼくが思うとき)のMISIAの声は本当に素晴らしいです。
喉の調子がどうとか、肉体的な調子の良し悪しは関係なく、いつも感動しちゃいます。
これがあるからMISIAライブはやめられないのです。

これについてはもっと書きたいのですが、話がそれちゃうのでこのへんで(爆)
 

◆SAKOSHINメドレー
台北では(当然ですが)ラジオショーなしでオープニングだったのですが、もう最初から皆絶叫しまくりでした。
後ろのほうはそうでもなかったようですが、ぼくの周りはすごかったです。
ぼくの隣にいた台湾人(?)の若いカップルもイントロが流れただけで叫びまくってました。(特に男の子のほう)
すばらしいぃ~~っ!
赤ブリ2ではオープニングのノリがやや不満だったのですが、やっぱりラジオショーはないほうがいいんじゃないかと思います。

ロイでは one! for love♪ two for joy♪、、、のところで″ワンッ!"とか”ツゥーッ!”とかで皆いっしょになって叫んでました。ノリよすぎ!w

特にすごかったのがTYOと以心伝心。
TYOでぼくは、周りのノリがすごさにつられて、4小節目ごとのキメのフレーズでもベタノリしちゃってました。
お客さんのノリは独特だしMISIAも中国語で煽ったりしてて、いつもと勝手が違う状況にぼくは目が回りそうでした(本当に視界がグルグル回ってるような気がしました)。
タオルグルグルもぼくの周りはほとんどの人がやってました。
しかも8thツアーのTシャツ着てる人までいました。

一方、BBやEscapeでのノリはイマイチでした。
BBの直前にYeah!のコール&レスポンスやったんですけど、そのときのレスはすごくよかったのですが、いざBBが始まってみると皆棒立ちでした。
これは日本国内のライブでも同じですね。
Escapeのアタマではホイッスル入れてきたのですが、そのときは皆いっしょになって奇声あげて盛り上がってたのですが、これも歌が始まると棒立ち。
このへんはもう少し頑張って欲しかったかなと。

全体的には8thツアーでやった曲のノリがよかったと言えるのかもしれません。

◆MC
日本語で話した後に(たぶん)同じ内容を中国語でやってたのだと思いますが、途中でMISIAが発音を確かめるように同じ言葉を何度も繰り返して、大勢の台湾人のお客さんがその言葉を叫んで教えてあげてました。そしてMISIAが好(ハオ)?(たぶん「好」だと思ふ)と聞くと台湾人のお客さんたちが「好!」と答えてました。
なんだか微笑ましくてとてもなごんだ雰囲気になりました。
ついさっきまでSAKOSHINメドレーでガンガンだったのが嘘のようでした。

◆メンバー紹介
TA-SHIのときの歓声が一番大きかったと思います。
さすが、台湾でも精力的に活動してるだけのことはあります。

◆Catch the Rainbow
曲紹介のときにMISIAが「キャッチザ」と言ったら皆いっせいに「れいんぼー」ってレスしてたので、いけるかなと思ったのですが、正直言ってノリはイマイチでした。
MISIAの振り付けは赤坂2とは若干違ってました。
台湾ではサビでの手首クルックルは赤坂2ほどスナップ効かせてなかったように見えました。
赤坂1も赤坂2とは違ってたそうなので、CtRの振り付けはまだ試行錯誤中のようですね。
 

◆陽のあたる場所
MISIAの声が力強くてすごくいい感じでした。
I can sing a song for you & me forever
のところでは皆いっしょに歌ってて、これもすごくいい雰囲気でした。

◆つつみ込むように…
頭ホイッスル付きでした。
やっぱ、つつみのアタマはホイッスルでしょう。
その後もMISIAの声はいい感じに響いていて、ぼくの気持もどんどん高揚していきました。

後半のコール&レスポンスでは皆で

 ツァ~ラッ♪ツァ~ラ♪ツァラッツァ♪

と大絶叫でした。個人的には至福のひと時でしたす(^_^;

最後は

 つつみこむよぉおおおおおおお~~~~~~~~~~~っ!!!

で滅ッ茶のばして、

 にぃいぃいい~~~~っ(じゃぁぁ~~~ん♪)

て感じで思いっきりリキ入って終わりましたです。
素晴らし!完璧っす!
 

◆会場
比較的新しい建物の2階でした。動員は9,000人ぐらい?
2階だったせいか、皆がジャンプしたりすると結構揺れました。
形は長方形で、スタンド席とかは無し。
会場総アリーナ状態でした。

チケ見せて中に入るといきなり大きなひな壇のようなものの後姿が目に入ってきました。
ぼくは一瞬、それがステージの裏側かと思い、「裏口から入場?」ずいぶんと変わった構成だなぁ~と思ったのですが、すぐにそれはPA卓(デカッ!)なのだと分かりました。

◆座席
中央ブロックの席は、途中に通路なしで40数席が一列、横につながってました。(スゴッ!)
しかも席番号はブロック左半分が偶数で、左端から2、4、6・・・ってなってて、ブロック右半分は奇数の席になってました。
こんなの初めてっす(^_^;
一応人が通れるように(?)席の前後のスペースは割とゆとりありましたが、40数席で1列ですから中央寄りの席の人が遅れてやってきたりすると大変でした。

ぼくの席は中央ブロックの中央やや右寄りの7列目で、通路席が好きなぼくはちとガッカリしてたのですが、、、、、なんと左隣の席がずっと空いたままでしたぁ~~
横2席分のスペースっす。しかも上に書いたようにいつもよりも前後の幅もある。超ラッキーでしたぁ~。
結局右側の人もこちらに寄ってきたのでぼくのスペースは1.5席ぐらいだったのですが、それでも十分。最近スタンディングばかりでスペース狭めだったので久々に動きまわれてかなり嬉しかたすw

◆音響
反響音がかなりありました。

◆演出
基本は赤坂ブリッツと同じでした。
レーザー光線のピラミッド(?)もありました。

違いは、、、
Megaでは火薬いっぱい使ってました。
ステージの両脇にスクリーンありました。
INTOではテープ砲ありました。
(9/3 追加)地図(バサラ)のときに透明ビニール製のボールが4~5個、客席に投げ込まれました。

◆MISIAの調子
絶好調でした。

◆お客さんの盛り上がり
もうすでにあちこちに書かれてますが、すっごくいい感じに盛り上がりました。
ノリ系とバラードでのメリハリは素晴らしかったです。
国内ライブとはレスポンスが違ってたのは勿論、去年の台湾ライブとも違った感じでした。

去年は、ノリ系の曲でもイントロでは日本人しか立ってなくて、MISIAが出てきたら一斉に皆立つという状態だったのですが、今年はオープニングの前フリが流れてきただけで総立ちで、しかも歓声(というか絶叫?)もいっぱい聞こえてきました。(後ろのほうはわかりません)
ぼくはオープニングで即「今日は大成功だ」と確信しちゃいましたぁ~。

アンコ待ちでのアンコォ~!(ドンドン!)はありませんでした。

エブリでの大合唱もありませんでした。
大合唱にはならなかったのですが、それでもあちこちで歌詞を口ずさんでいる人たちがいました。エブリ以外でも口ずさんでいました。
国内ライブだと「お前の歌を聴きに来たのではない」とか言われて怒られそうですが、台湾では割と普通に多くの人が歌ってました。
最近のぼくの持論ではMISIAとお客さんを一つのものとして見るのが(最近の)MISIAライブだと思っているので、ライブを楽しんでいる行為ならぼくはそんなに気になりません。
ですから今回もわりと好意的に感じました。
MISIAが好きなんだというのが伝わってくるのが嬉しかったりします。
行儀はいいけど「盛り上がらない」、「お客さんの気持ちが伝わらない」のよりも全然いいと思います。
(もちろん単なるおしゃべりや携帯のメールチェックしてたりすると蹴り入れたくなりますが、、、、、)

バラードのときの両手をあげての指パッチンもありませんでした。

あと気になったのが、EIGHth World Tour のTシャツ着た人が結構いたこと。
皆さん、日本まで遠征したんですかね?(それとも友達のおみやげ?)
以心伝心での手振りやTYOのタオルグルグルもみんなやってて、皆MISIAライブのことわかってるなぁ~と感心してしまいました。
海外でここまでできるのはたぶん台湾だけでしょう。(韓国にも若干期待はしてますが)

MISIAも海外初日をいい感じに終えられたと思います。
台湾が初日でホントによかったなと思いました。

singo.jpgぼくもいろいろ台湾で写真とったす。会場のTWTCとか、会場の入り口に置いてあったMISIAのパネルとか、翌日の新聞記事とか、、、、、

でも、もうすでにあっちこっちにうpされちゃってるす。(皆、早!)

遅れをとったので(いつものことですが)、ライブ関連の画像はやめて代わりに台北の信号機の画像っす(^_^;
何気にお気に入りだったりしますw






で、台北ライブですけど、想像通りというか、それ以上にすばらしかったす。
MISIAは絶好調だったし、ファンの盛り上がりもすごかったす。
前回の台湾ライブからまだ1年たってませんが、台湾のファンの人たちの変わりっぷりにビックリでした。
もしまた来年やるなら是非参加したいなと思いました。


8月30日: 19:30開演予定 19:50頃開演
場所: TWTC Nangang Exhibition Hall
天気 くもり(蒸し暑かったす)

セットリスト

01. [Mega Raiders Medley]
 (1) Royal Chocolate Flush
 (2) GROOVIN'
 (3) BACK BLOCKS
 (4) Escape
 (5) Rhthm Reflection
 (6) FUTURE FUNK
 (7) TYO
 (8) 以心伝心

(MC&メンバー紹介)

02. Catch the Rainbow
03. 陽のあたる場所
04. つつみ込むように・・・
05. 眠れぬ夜は君のせい
06. そばにいて...
07. It's just love
08. Yes Forever
09. 太陽の地図
10. We are the music
11. LUV PARADE

(encore)

12. Everything
13. [House Medley]
 (1) 約束の翼
 (2) To Be In Love
 (3) THE GLORY DAY
 (4) 忘れない日々
 (5) sweetness
 (6) never gonna cry!
 (7) INTO THE LIGHT
14. Catch the Rainbow

※今夜はもう疲れちゃったので感想は明日書くっす。。。。

ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]