MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついさっき星空のライヴ?のDVDを見終わりましたぁ〜
メンバー紹介から「めくばせのブルース」にいくところは、やはり何度見てもかっこいいです。
ほんと、すばらしっ!
名古屋の初日に初めて見たときの感じを思い出してプルプルしちゃいましたぁ〜〜
いい!
、、、、がぁぁぁ〜〜〜しかし!!!
なんなんだぁ〜〜あの終わり方は!
☆?ツアーで一番盛り上がった最後のTYOを途中で、しかも、さあこれから歌が始まるってところで「星の銀貨」になっちゃうなんて。
MISIA、すっげぇ〜声出して「いくぞっ!」って感じだったのに、、、、
最後の最後でがっかりですぅ〜〜〜(T_T)
メンバー紹介から「めくばせのブルース」にいくところは、やはり何度見てもかっこいいです。
ほんと、すばらしっ!
名古屋の初日に初めて見たときの感じを思い出してプルプルしちゃいましたぁ〜〜
いい!
、、、、がぁぁぁ〜〜〜しかし!!!
なんなんだぁ〜〜あの終わり方は!
☆?ツアーで一番盛り上がった最後のTYOを途中で、しかも、さあこれから歌が始まるってところで「星の銀貨」になっちゃうなんて。
MISIA、すっげぇ〜声出して「いくぞっ!」って感じだったのに、、、、
最後の最後でがっかりですぅ〜〜〜(T_T)
PR
(1)MISIAのテンション
26日はMCのときとか、ちょっとハイな感じというか、ワクワク、そわそわしてたように見えました。
テンションかなり上げてるなぁ〜って感じでした。
27日もややそわそわした感じでしたけど、26日よりかは落ち着いてたように感じました。ただ、T.Y.O.(本編)イントロの
Clap your hands! Move your hand! Shake your hand!
のコールは26日よりもやや急ぎ気味でちょっと余裕ないように感じました。
(2)メンバー紹介〜「めくばせのブルース」
T.Y.O.の後、一旦クールダウンして、メンバー紹介のベースのところで再び着火。そのまま一気に「めくばせ」になだれ込み間奏のベースで体制たてなおして後半へ、、、ていうのが今回のツアー、ぼくの中で定着してたのですが、この曲のベースはチョ〜〜かっこよかったです。マジで。
間奏でベース入るところもよかったですけど、伴奏してるときの音がいかったよぉ〜〜〜
(ぼくはベースのこと全然知らないので、どう表現していいのかわかんないのが残念です)
そしてMISIAのロングトーン。ゾクゥ〜〜ッてきました。
イントロや間奏でのMISIAの煽りもよかったよぉ〜〜
でも曲が終わったときには、やはりこの曲は名古屋のが一番かなぁ〜
などと冷めたことが頭に浮かんできました。
地球博の赤い命、慶応のBELIEVEに続き、名古屋初日の「めくばせ」はぼくの中で伝説化しつつあるようです。(困った、、、)
(3)stay in my heart
26日のこの曲は本当にすごかったです。
今回のツアーでぼくが聞いた中では一番声が出てたように感じました。
ぼくはこの日のマイベストに「忘れない日々」を選んだのですが、声の調子だけならこの曲のときのほうがよかったです。
27日は曲名も言わず歌い始めました。前日は言っていたのに、、、
イントロのロングトーンもありませんでした。
前日は歌声全体にきれにかかっていた厚みたっぷりな倍音が、この日は2フレーズも続けられない状態で、フレーズの途中から素の声になっちゃってました。そしてまた倍音かけて歌いだして巣の声で終わる。そんな繰り返しでした。
MISIA、ちょっときつかったみたいです。
でもこれはしょうがないかなぁ〜って思います。
今回のツアーみたいな歌い方してたら、いくらMISIAでも2日間で30曲も歌えないと思います。
それでも態度や表情に陰りを感じられなかったのが、ぼくはすごく嬉しかったです。
(4)song for you
この曲は「忘れない日々」の後に歌いました。
26日は、「山中湖初日 特に印象的だったこと」に書いたように、「忘れない日々」の途中からの復活に最も感動したのですが、song for you も最初は何か声と演奏が合ってないように感じだったのが(どう合ってなかった思い出せませんが、、、)最後のホイッスルヴォイスがすごくよかったです。
久しぶりにMISIAのホイッスルヴォイスで感動しました。
27日はそのホイッスルヴォイスのところで、ちょっと迷ったような仕草をしたように見えました。声の高さをどのくらいにするか、一瞬迷ったように見えました。
ちょっとネガティヴな印象を受けました。
あくまでもぼくにはそう見えたというだけのことですが。
(5)花火のハプニング
26日。「星を数えて」の前、shining star の途中で近所でやってた別のイベントの花火があがりました。客席からは「おぉ〜」とどよめきが上がりました。
多くの人が花火のほうに気をとられてしまいました。
shining star を歌い終えるとMISIAは少し考えるようなそぶりをして、「皆、こっち見てぇ〜」みたいなことを言いました。そしてショートMC。途中で金八先生のものまね(だったらしい。よそのネタバレに書いてあった。)をして上手く盛り上げ、ハプニングにも上手く対応しました。余裕みたいなものも感じられました。
(6)LUV PARADE
他の会場では曲中のブレイクのとき、体を前かがみにしてたと思うのですが、山中湖では二日とも体を起こしてました。ぼくは前かがみのほうがいいなぁ〜と思うのですが、どでしょ???
長崎以降、一旦演奏を終了してステージ袖に帰りかけてから「ワン、モア、タァ〜イム」で慌ててバンドメンバーが持ち場に戻ったりお互いに相手の様子を伺ったりだったのが、山中湖ではMISIAが「まだいけます?」みたいなことを客席に言ってレスポンスとってから、間をあけながら「ワン、、、モア、、、タァ〜〜イム」でした。
27日は、いつもよりたくさんワン・モア・タイムしてました。
(7)その他
MCではまた即興やってました。
自由に自分の出しやすい声を出していたからか、すごく綺麗な声でした。グルーヴ感も抜群でした。
アンコールの曲間でも26日はEverythngの、27日は忘れない日々の替え歌でサンキュウ・ソングを即興風に歌ってました。
他にも26日はMCで面白い話とかあったのですが、イマイチ記憶が曖昧なので書くのやめときます。
26日はMCのときとか、ちょっとハイな感じというか、ワクワク、そわそわしてたように見えました。
テンションかなり上げてるなぁ〜って感じでした。
27日もややそわそわした感じでしたけど、26日よりかは落ち着いてたように感じました。ただ、T.Y.O.(本編)イントロの
Clap your hands! Move your hand! Shake your hand!
のコールは26日よりもやや急ぎ気味でちょっと余裕ないように感じました。
(2)メンバー紹介〜「めくばせのブルース」
T.Y.O.の後、一旦クールダウンして、メンバー紹介のベースのところで再び着火。そのまま一気に「めくばせ」になだれ込み間奏のベースで体制たてなおして後半へ、、、ていうのが今回のツアー、ぼくの中で定着してたのですが、この曲のベースはチョ〜〜かっこよかったです。マジで。
間奏でベース入るところもよかったですけど、伴奏してるときの音がいかったよぉ〜〜〜
(ぼくはベースのこと全然知らないので、どう表現していいのかわかんないのが残念です)
そしてMISIAのロングトーン。ゾクゥ〜〜ッてきました。
イントロや間奏でのMISIAの煽りもよかったよぉ〜〜
でも曲が終わったときには、やはりこの曲は名古屋のが一番かなぁ〜
などと冷めたことが頭に浮かんできました。
地球博の赤い命、慶応のBELIEVEに続き、名古屋初日の「めくばせ」はぼくの中で伝説化しつつあるようです。(困った、、、)
(3)stay in my heart
26日のこの曲は本当にすごかったです。
今回のツアーでぼくが聞いた中では一番声が出てたように感じました。
ぼくはこの日のマイベストに「忘れない日々」を選んだのですが、声の調子だけならこの曲のときのほうがよかったです。
27日は曲名も言わず歌い始めました。前日は言っていたのに、、、
イントロのロングトーンもありませんでした。
前日は歌声全体にきれにかかっていた厚みたっぷりな倍音が、この日は2フレーズも続けられない状態で、フレーズの途中から素の声になっちゃってました。そしてまた倍音かけて歌いだして巣の声で終わる。そんな繰り返しでした。
MISIA、ちょっときつかったみたいです。
でもこれはしょうがないかなぁ〜って思います。
今回のツアーみたいな歌い方してたら、いくらMISIAでも2日間で30曲も歌えないと思います。
それでも態度や表情に陰りを感じられなかったのが、ぼくはすごく嬉しかったです。
(4)song for you
この曲は「忘れない日々」の後に歌いました。
26日は、「山中湖初日 特に印象的だったこと」に書いたように、「忘れない日々」の途中からの復活に最も感動したのですが、song for you も最初は何か声と演奏が合ってないように感じだったのが(どう合ってなかった思い出せませんが、、、)最後のホイッスルヴォイスがすごくよかったです。
久しぶりにMISIAのホイッスルヴォイスで感動しました。
27日はそのホイッスルヴォイスのところで、ちょっと迷ったような仕草をしたように見えました。声の高さをどのくらいにするか、一瞬迷ったように見えました。
ちょっとネガティヴな印象を受けました。
あくまでもぼくにはそう見えたというだけのことですが。
(5)花火のハプニング
26日。「星を数えて」の前、shining star の途中で近所でやってた別のイベントの花火があがりました。客席からは「おぉ〜」とどよめきが上がりました。
多くの人が花火のほうに気をとられてしまいました。
shining star を歌い終えるとMISIAは少し考えるようなそぶりをして、「皆、こっち見てぇ〜」みたいなことを言いました。そしてショートMC。途中で金八先生のものまね(だったらしい。よそのネタバレに書いてあった。)をして上手く盛り上げ、ハプニングにも上手く対応しました。余裕みたいなものも感じられました。
(6)LUV PARADE
他の会場では曲中のブレイクのとき、体を前かがみにしてたと思うのですが、山中湖では二日とも体を起こしてました。ぼくは前かがみのほうがいいなぁ〜と思うのですが、どでしょ???
長崎以降、一旦演奏を終了してステージ袖に帰りかけてから「ワン、モア、タァ〜イム」で慌ててバンドメンバーが持ち場に戻ったりお互いに相手の様子を伺ったりだったのが、山中湖ではMISIAが「まだいけます?」みたいなことを客席に言ってレスポンスとってから、間をあけながら「ワン、、、モア、、、タァ〜〜イム」でした。
27日は、いつもよりたくさんワン・モア・タイムしてました。
(7)その他
MCではまた即興やってました。
自由に自分の出しやすい声を出していたからか、すごく綺麗な声でした。グルーヴ感も抜群でした。
アンコールの曲間でも26日はEverythngの、27日は忘れない日々の替え歌でサンキュウ・ソングを即興風に歌ってました。
他にも26日はMCで面白い話とかあったのですが、イマイチ記憶が曖昧なので書くのやめときます。
山中湖に行く前、ぼくは「10曲失敗してもいい。とびっきりブッ飛んだの1曲お願いします!」って書いていったんですけどぉ〜〜〜、、、
MISIA、やってくれましたぁ〜〜〜〜!!!!ちょぉ〜ハッピィ〜〜!!!
最後にやったT.Y.O.、無茶苦茶盛り上がりましたぁ〜〜!!
あの規模のライヴであんなに盛り上がったのって、ぼくが見た中では、初めてでしたぁ〜
(宜野湾のときも盛り上がったけど、人数が少なかったしぃ〜)
二日目は、ファンのノリがよくって「めくばせ」まではわりといい感じにすすんでたんですけど、その後は正直言ってイマイチ。10曲「失敗」ってほどではなかったんですけど、やはり前日に比べると調子はよくなかったんですよぉ〜
歌詞間違いとか細かいミスは前日のほうが全然多かったんですけど、肝心の声の調子がイマイチでした。
でも最後にやったT.Y.O.で一気に挽回。ファンのノリも最高ぉ〜で、タオル、グルングルンみたいなぁ〜
皆、ぶっ飛んでましたぁ〜!!!(すごかったお〜〜)
、、、で、そもそも、話は初日の終演間際から始まるのです。
「星の降る丘」を歌い終え「ミィシャとよんでくださぁ〜い」も終わってから、ステージ上に一人残ったMISIA。どぉ〜しよぉ〜かなぁ〜?ってそぶりを見せたかと思うとおもむろに「らぁ〜ら、らぁ〜らっららっ♪」ってT.Y.O.をアカペラで歌い始めました。
ぼくは「うぉ〜、やったぁ〜!もう一曲だぁ〜!」って思ってタオルをグルグルまわしてたんですけど、すでに「ミィ〜シャとよんでくださぁ〜い」の後だったため、帰ろうとしてる人も結構いて、イマイチ盛り上がらず。しかも花火も始まっちゃったので、結局、スペシャルなT.Y.O.は途中でおしまいになちゃいました。
、、、なぁ〜んてことが初日にあったんですけど、これって多分、MISIAがその場の思いつきでやったことだと思うんですよ。段取りになかった。だから途中で花火が始まっちゃった。
せっかくもう一曲歌おうと思ったのにぃ〜〜〜っ、、、、
タイミングがよくなかった?
つぅ〜ことで、二日目なのですが、この日は、「星の降る丘」のあと、「ミィシャとよんでくださぁ〜い」をやる前に「らぁ〜ら、らぁ〜らっららっ♪」って歌いだしました。そしたらもう大盛り上がり。花火に邪魔されることもなく大成功となりました。
仕掛けるときはタイミングが大事なんですねぇ〜
でも途中で終わっちゃった初日も、もう一曲歌おうというMISIAの気持ちが、なんだか嬉しくって、ほのぼのとした気持ちで家路に付くことができて、それはそれでよかったです。
MISIA、やってくれましたぁ〜〜〜〜!!!!ちょぉ〜ハッピィ〜〜!!!
最後にやったT.Y.O.、無茶苦茶盛り上がりましたぁ〜〜!!
あの規模のライヴであんなに盛り上がったのって、ぼくが見た中では、初めてでしたぁ〜
(宜野湾のときも盛り上がったけど、人数が少なかったしぃ〜)
二日目は、ファンのノリがよくって「めくばせ」まではわりといい感じにすすんでたんですけど、その後は正直言ってイマイチ。10曲「失敗」ってほどではなかったんですけど、やはり前日に比べると調子はよくなかったんですよぉ〜
歌詞間違いとか細かいミスは前日のほうが全然多かったんですけど、肝心の声の調子がイマイチでした。
でも最後にやったT.Y.O.で一気に挽回。ファンのノリも最高ぉ〜で、タオル、グルングルンみたいなぁ〜
皆、ぶっ飛んでましたぁ〜!!!(すごかったお〜〜)
、、、で、そもそも、話は初日の終演間際から始まるのです。
「星の降る丘」を歌い終え「ミィシャとよんでくださぁ〜い」も終わってから、ステージ上に一人残ったMISIA。どぉ〜しよぉ〜かなぁ〜?ってそぶりを見せたかと思うとおもむろに「らぁ〜ら、らぁ〜らっららっ♪」ってT.Y.O.をアカペラで歌い始めました。
ぼくは「うぉ〜、やったぁ〜!もう一曲だぁ〜!」って思ってタオルをグルグルまわしてたんですけど、すでに「ミィ〜シャとよんでくださぁ〜い」の後だったため、帰ろうとしてる人も結構いて、イマイチ盛り上がらず。しかも花火も始まっちゃったので、結局、スペシャルなT.Y.O.は途中でおしまいになちゃいました。
、、、なぁ〜んてことが初日にあったんですけど、これって多分、MISIAがその場の思いつきでやったことだと思うんですよ。段取りになかった。だから途中で花火が始まっちゃった。
せっかくもう一曲歌おうと思ったのにぃ〜〜〜っ、、、、
タイミングがよくなかった?
つぅ〜ことで、二日目なのですが、この日は、「星の降る丘」のあと、「ミィシャとよんでくださぁ〜い」をやる前に「らぁ〜ら、らぁ〜らっららっ♪」って歌いだしました。そしたらもう大盛り上がり。花火に邪魔されることもなく大成功となりました。
仕掛けるときはタイミングが大事なんですねぇ〜
でも途中で終わっちゃった初日も、もう一曲歌おうというMISIAの気持ちが、なんだか嬉しくって、ほのぼのとした気持ちで家路に付くことができて、それはそれでよかったです。
まず、この日、圧巻だったのはstay in my heartと『月』でした。
☆2のときのマイベストはツアーファイナル、国際フォーラムでの「包み込むように・・・」でしたけど、この日のstay in my heartはそれに迫るものがありました。
MCで和んでいた会場の空気をイントロのロングトーンで一気に変えると、あとは、今MISIA最大の武器、倍音たっぷりなブレンドヴォイスが響きまくり。声のキレ(声の立ち上がりと語尾の切れ)もすっきりとしてて、だら〜とした感じはまったくなし。この曲はマイナー調で絶え間なくたたみかけるように歌うのですが、おかげで、強く響く声のシャワーを浴びせられているような感じでした。(すごかったぉ〜〜)
野外ということもあり、余分な余韻が殆ど無かったのもよかったと思います。
しかし、普通、これだけすごいと次の曲がちょっとかすんじゃうものです。実際、☆2の「つつみ込むように・・・」のときも次の「飛び方を・・・」が見劣り(聞き劣り?)しちゃいました。「飛び方を・・・」も決して悪くはなかったのですが、その前の曲がすごすぎました。
でもこの日は違いました。次の『月』もすごく感動しました。
岩見沢ではあまり倍音使わないで歌ってたのが稲佐山では逆にたっぷり使って歌ったりと、歌い方が一定してないような印象があったのですが、この日はstay in my heartに負けず劣らずの抜群に響く声で歌いきりました。
2曲も続けてこんなの聴かされたらたまりません。
涙腺緩みっぱなしでした(T_T)ミィシャ、スゲェヨォ〜
ぼくは1回のライヴで1曲すごいのが聴ければ、十分に満足な性質なので、ぼくにとって山中湖初日はもうこの時点で大成功でした。(めでたし、めでたし)
そして、ちょ〜〜感動的なのはここまでで、あとはそれなりにその日の調子でよかったりイマイチだったりするのが、これまでぼくが感じてきたMISIAライヴのパターンだったのですが、、、
次の曲は『忘れない日々』。
さすがに、2曲(というかそれまでの曲全部)全力で歌いきった後だったので、声の勢いはやや衰えていました。倍音もちょっと弱めになっちゃって、声のキレも鈍く感じました。「MISIA、がんばれぇ〜」という思いと「もう十分頑張ったんだから、しょうがないよね」という思いがごちゃごちゃになりながら聴いていました。
そしたらMISIAは歌詞の途中で声がつまったとういか、ちょっとモゴモゴした感じで歌ってしまいました。
(まぁ、しょうがないかなぁ〜)と思った次の瞬間、声の勢いが突然変わりました。
ここで失速しないよう必死にもがいているかのように感じました。
上手く歌おうとしているというよりも、歌う気持ちが途切れないように、迷いを必死に振り払っているかのように感じました。
今日は絶対に「全曲全力で」歌いきるんだ!という気迫がビンビンに伝わってきました。
そして最後のサビ。
会場じゅうにMISIAの歌声が響き渡りました。
もう感動するのも忘れて、ただ唖然呆然。。。。(・o・)
歌い終わっても拍手することすらせず、ただ(あなたはいったい、何なのですか?)という言葉が浮かんできました。
もちろん、MISIAに決まってるんですけどね。
二日間あるからペース配分するだとか、CDか何かの録音をしているから歌詞を間違えないようにだとか、そんなこと考えてる雰囲気はまったくなしで、歌詞間違いやちょっと口ごもっちゃったりしても気持ちを切らすことなく、途中で調子が落ちそうになっても復活しながら、とにかく全開キープで最後まで歌いきってサバイブしたのが山中湖初日でした。
☆2のときのマイベストはツアーファイナル、国際フォーラムでの「包み込むように・・・」でしたけど、この日のstay in my heartはそれに迫るものがありました。
MCで和んでいた会場の空気をイントロのロングトーンで一気に変えると、あとは、今MISIA最大の武器、倍音たっぷりなブレンドヴォイスが響きまくり。声のキレ(声の立ち上がりと語尾の切れ)もすっきりとしてて、だら〜とした感じはまったくなし。この曲はマイナー調で絶え間なくたたみかけるように歌うのですが、おかげで、強く響く声のシャワーを浴びせられているような感じでした。(すごかったぉ〜〜)
野外ということもあり、余分な余韻が殆ど無かったのもよかったと思います。
しかし、普通、これだけすごいと次の曲がちょっとかすんじゃうものです。実際、☆2の「つつみ込むように・・・」のときも次の「飛び方を・・・」が見劣り(聞き劣り?)しちゃいました。「飛び方を・・・」も決して悪くはなかったのですが、その前の曲がすごすぎました。
でもこの日は違いました。次の『月』もすごく感動しました。
岩見沢ではあまり倍音使わないで歌ってたのが稲佐山では逆にたっぷり使って歌ったりと、歌い方が一定してないような印象があったのですが、この日はstay in my heartに負けず劣らずの抜群に響く声で歌いきりました。
2曲も続けてこんなの聴かされたらたまりません。
涙腺緩みっぱなしでした(T_T)ミィシャ、スゲェヨォ〜
ぼくは1回のライヴで1曲すごいのが聴ければ、十分に満足な性質なので、ぼくにとって山中湖初日はもうこの時点で大成功でした。(めでたし、めでたし)
そして、ちょ〜〜感動的なのはここまでで、あとはそれなりにその日の調子でよかったりイマイチだったりするのが、これまでぼくが感じてきたMISIAライヴのパターンだったのですが、、、
次の曲は『忘れない日々』。
さすがに、2曲(というかそれまでの曲全部)全力で歌いきった後だったので、声の勢いはやや衰えていました。倍音もちょっと弱めになっちゃって、声のキレも鈍く感じました。「MISIA、がんばれぇ〜」という思いと「もう十分頑張ったんだから、しょうがないよね」という思いがごちゃごちゃになりながら聴いていました。
そしたらMISIAは歌詞の途中で声がつまったとういか、ちょっとモゴモゴした感じで歌ってしまいました。
(まぁ、しょうがないかなぁ〜)と思った次の瞬間、声の勢いが突然変わりました。
ここで失速しないよう必死にもがいているかのように感じました。
上手く歌おうとしているというよりも、歌う気持ちが途切れないように、迷いを必死に振り払っているかのように感じました。
今日は絶対に「全曲全力で」歌いきるんだ!という気迫がビンビンに伝わってきました。
そして最後のサビ。
会場じゅうにMISIAの歌声が響き渡りました。
もう感動するのも忘れて、ただ唖然呆然。。。。(・o・)
歌い終わっても拍手することすらせず、ただ(あなたはいったい、何なのですか?)という言葉が浮かんできました。
もちろん、MISIAに決まってるんですけどね。
二日間あるからペース配分するだとか、CDか何かの録音をしているから歌詞を間違えないようにだとか、そんなこと考えてる雰囲気はまったくなしで、歌詞間違いやちょっと口ごもっちゃったりしても気持ちを切らすことなく、途中で調子が落ちそうになっても復活しながら、とにかく全開キープで最後まで歌いきってサバイブしたのが山中湖初日でした。
それぞれのライヴの感想を一言で言うと、出発前の予想は大いに外して(^_^;
初日・・・・さばいばぁ〜〜
二日目・・・とびっきりのブッとびぃ〜〜〜〜!!!!
でした。それぞれの日のマイベストは
初日・・・・忘れない日々
二日目・・・T.Y.O.(ラスト)
でした。
今回のツアーは、それまでぼくが行ったライヴはどれも、その会場、そのライヴならではの強い個性があって、それぞれ違った印象を受けていたのですが、山中湖は特に強烈でした。
同じ場所で二日参加したのは今回だけだったのですが、この二つはもっとも両極端だったように感じました。
初日・・・・さばいばぁ〜〜
二日目・・・とびっきりのブッとびぃ〜〜〜〜!!!!
でした。それぞれの日のマイベストは
初日・・・・忘れない日々
二日目・・・T.Y.O.(ラスト)
でした。
今回のツアーは、それまでぼくが行ったライヴはどれも、その会場、そのライヴならではの強い個性があって、それぞれ違った印象を受けていたのですが、山中湖は特に強烈でした。
同じ場所で二日参加したのは今回だけだったのですが、この二つはもっとも両極端だったように感じました。
☆セットリスト☆
BELIEVE MISIA & 千織
千織 4曲
01. つつみ込むように・・・
02. 太陽がくれたプレゼント
03. T.Y.O.
04. 目くばせのブルース
05. STAY IN MY HEART
06. 月
07. 忘れない日々
08. song for you
09. SHINING STAR
10. 星を数えて
11. LUV PARADE
(encore)
12. EVERYTHING
thank you song
(26日はeverything、27日は忘れない日々の短い替え歌)
13. 星の降る丘
14. T.Y.O.(27日のみ)
☆会場☆
山中湖シアター「ひびき」
詳細はリンクを見てください。
実際に行ってみての感想は、芝生席って初めてだったので、公演中、勝手が違って、最初はリズムがとりにくかったです。(すぐ慣れましたけど)
やや傾斜がついていたので、ジャンプしたときにちょっと前のめりになっちゃいました。
施設はさすがに新しくてきれいでしたけど、トイレが少なかったので、仮設トイレがいっぱいありました。施設のトイレは男女別でしたけどこれは17時半で演出の都合上、使用不可に。仮設トイレは男女兼用だったので、今回は男性もトイレ行列に参加しなければなりませんでした。
席は全部芝生席のブロック指定でした。
鉄製の柵とヒモで囲ってあるだけで、岩見沢みたいにチビ杭で座席指定はされていませんでした。
ブロック指定だったので、ブロック内で早い者勝ちで好きな場所を選べました。
僕の席は26日はA5ブロックの中央、前から数列目。27日はA1ブロック右端(ステージ中央寄り)の前から十数列目でした。
ときどき係りの人に、「もっと前に詰めてください」と言われて、皆20〜30センチずつ前進してました。
折りたたみイスは26日は特に何も言われてなかったと思いますが、27日は使用禁止でした。
3時半に会場隣接の広場に、ブロックごとの区別なしに整理番号で50番ずつに分けて集合。その後番号順に各ブロック10人ずつの入場でした。
天気は、26日は曇りのち霧雨。27日は濃霧で霧雨だったり小雨だったり。レインコートないとちょっと厳しかったかも。傘の使用は禁止でした。
26日はしょぼいTVカメラあり。27日はカメラいっぱいありました。ステージと客席の間にカメラ移動用のレールも敷いてありました。
聴いた話ではフジTV721から花束が届いていたそうです。
両日とも客席には所々、先っちょにでかいゲジゲジみたいなのが付いた2mぐらいの長さの棒がたっていました。(集音マイク?)
駐車場は早く来た人から出口の近くに順に駐車していました。
出口は一つしかなかったので帰りの駐車場は大混乱でした。
26日は駐車場の出口から出るだけで30分ぐらいかかりました。
遅く来た人は90分かかったそうです。
27日は昼ごろには駐車したので5分ぐらいで出れました。
ちなみに会場の駐車場以外にも同じ値段で駐車場があって、そちらはすんなり出られたそうです。
BELIEVE MISIA & 千織
千織 4曲
01. つつみ込むように・・・
02. 太陽がくれたプレゼント
03. T.Y.O.
04. 目くばせのブルース
05. STAY IN MY HEART
06. 月
07. 忘れない日々
08. song for you
09. SHINING STAR
10. 星を数えて
11. LUV PARADE
(encore)
12. EVERYTHING
thank you song
(26日はeverything、27日は忘れない日々の短い替え歌)
13. 星の降る丘
14. T.Y.O.(27日のみ)
☆会場☆
山中湖シアター「ひびき」
詳細はリンクを見てください。
実際に行ってみての感想は、芝生席って初めてだったので、公演中、勝手が違って、最初はリズムがとりにくかったです。(すぐ慣れましたけど)
やや傾斜がついていたので、ジャンプしたときにちょっと前のめりになっちゃいました。
施設はさすがに新しくてきれいでしたけど、トイレが少なかったので、仮設トイレがいっぱいありました。施設のトイレは男女別でしたけどこれは17時半で演出の都合上、使用不可に。仮設トイレは男女兼用だったので、今回は男性もトイレ行列に参加しなければなりませんでした。
席は全部芝生席のブロック指定でした。
鉄製の柵とヒモで囲ってあるだけで、岩見沢みたいにチビ杭で座席指定はされていませんでした。
ブロック指定だったので、ブロック内で早い者勝ちで好きな場所を選べました。
僕の席は26日はA5ブロックの中央、前から数列目。27日はA1ブロック右端(ステージ中央寄り)の前から十数列目でした。
ときどき係りの人に、「もっと前に詰めてください」と言われて、皆20〜30センチずつ前進してました。
折りたたみイスは26日は特に何も言われてなかったと思いますが、27日は使用禁止でした。
3時半に会場隣接の広場に、ブロックごとの区別なしに整理番号で50番ずつに分けて集合。その後番号順に各ブロック10人ずつの入場でした。
天気は、26日は曇りのち霧雨。27日は濃霧で霧雨だったり小雨だったり。レインコートないとちょっと厳しかったかも。傘の使用は禁止でした。
26日はしょぼいTVカメラあり。27日はカメラいっぱいありました。ステージと客席の間にカメラ移動用のレールも敷いてありました。
聴いた話ではフジTV721から花束が届いていたそうです。
両日とも客席には所々、先っちょにでかいゲジゲジみたいなのが付いた2mぐらいの長さの棒がたっていました。(集音マイク?)
駐車場は早く来た人から出口の近くに順に駐車していました。
出口は一つしかなかったので帰りの駐車場は大混乱でした。
26日は駐車場の出口から出るだけで30分ぐらいかかりました。
遅く来た人は90分かかったそうです。
27日は昼ごろには駐車したので5分ぐらいで出れました。
ちなみに会場の駐車場以外にも同じ値段で駐車場があって、そちらはすんなり出られたそうです。
今から山中湖へ出発しますぅ〜(途中で1泊しますが、、)
月曜日まで帰ってこれないんで、セットリストとか更新もそれまでないですぅ〜
月曜日まで帰ってこれないんで、セットリストとか更新もそれまでないですぅ〜
昨日はろくでなしな予想してましたけど、ほんと、ファイナルはどうなるんでしょうねぇ〜〜???
こういうのって想像してるだけでドキドキしてきますよね。
Gさんが「MISIAは気合いで終わらせるか?楽しんで終わらせるか〜。」って書いてたけど、さてどっちでしょ?(笑)
ぼくもたぶんどっちかだとは思うんですけど、今回は、その場、そのとき、その瞬間の気持ちをストレートに出してくるような感じだから、おそらくMISIA自身も今の時点ではどうなるか分かんないんじゃないのかなぁ〜なんて思ってたりもします。
まぁ、どうなるか分かりませんが、ぼくがライヴに行くとき(星空に限らず)の思いは、、、、
10曲失敗してもいい。とびっきりブッ飛んだの1曲お願いします!
そうすればぼくは名古屋初日を越えられるよ。。。。
こういうのって想像してるだけでドキドキしてきますよね。
Gさんが「MISIAは気合いで終わらせるか?楽しんで終わらせるか〜。」って書いてたけど、さてどっちでしょ?(笑)
ぼくもたぶんどっちかだとは思うんですけど、今回は、その場、そのとき、その瞬間の気持ちをストレートに出してくるような感じだから、おそらくMISIA自身も今の時点ではどうなるか分かんないんじゃないのかなぁ〜なんて思ってたりもします。
まぁ、どうなるか分かりませんが、ぼくがライヴに行くとき(星空に限らず)の思いは、、、、
10曲失敗してもいい。とびっきりブッ飛んだの1曲お願いします!
そうすればぼくは名古屋初日を越えられるよ。。。。
さて、いよいよ今週末、☆?ファイナルです。
ツアー始まってまだ1ヶ月たってないんですよね。
でも、今回は各ライヴごとの個性がひじょぉ〜〜に濃いんで、回数少なくてもひじょぉ〜〜に満足してますです。
今のところマイベストは名古屋初日です。
やはりあの切れまくってた声は最高です。グルーヴ感がすごかったんだぉ〜〜。。。。
特に「めくばせ」!
メンバー紹介からMISIAの声は切れまくりぃ〜でノリはぶっ飛んでました。
はたして、ぼくはファイナルで名古屋越えできるんでしょうか?
で、山中湖。またまた山ライヴです。セミうるさそっ!
しかもブロック指定のせいで3時半から炎天下で開演待ちです。
岩見沢みたいにチビ杭で席指定してくれればいいのに。。。。
きっと誰か倒れるどぉ〜〜〜!!
倒れないにしても皆グデングデンだから盛り上がらんどぉ〜〜〜!!
今回のツアーはいつもよりも親子連れが目立つし、お子ちゃまの体調にはくれぐれもご注意ください。>親子で行く人
というわけで、山中湖の一言感想の予想は、、、
初日・・・ぐでぐで
二日目・・・もう駄目ですぅ〜〜〜
嗚呼、なんて予想なんだ、、、、○| ̄|_
ツアー始まってまだ1ヶ月たってないんですよね。
でも、今回は各ライヴごとの個性がひじょぉ〜〜に濃いんで、回数少なくてもひじょぉ〜〜に満足してますです。
今のところマイベストは名古屋初日です。
やはりあの切れまくってた声は最高です。グルーヴ感がすごかったんだぉ〜〜。。。。
特に「めくばせ」!
メンバー紹介からMISIAの声は切れまくりぃ〜でノリはぶっ飛んでました。
はたして、ぼくはファイナルで名古屋越えできるんでしょうか?
で、山中湖。またまた山ライヴです。セミうるさそっ!
しかもブロック指定のせいで3時半から炎天下で開演待ちです。
岩見沢みたいにチビ杭で席指定してくれればいいのに。。。。
きっと誰か倒れるどぉ〜〜〜!!
倒れないにしても皆グデングデンだから盛り上がらんどぉ〜〜〜!!
今回のツアーはいつもよりも親子連れが目立つし、お子ちゃまの体調にはくれぐれもご注意ください。>親子で行く人
というわけで、山中湖の一言感想の予想は、、、
初日・・・ぐでぐで
二日目・・・もう駄目ですぅ〜〜〜
嗚呼、なんて予想なんだ、、、、○| ̄|_
えぇ〜、播磨初日の一言感想です。
ちなみにこれまでの一言感想は
名古屋初日・・・すっっっげぇ〜〜〜!!!
岩見沢・・・ほほぉ〜〜、、、
稲佐山・・・たのしぃ〜〜〜!!!
でした。播磨初日の予想は
くぅぅ〜〜〜っ!
でしたけど、、、、やっぱし「くぅぅ〜〜〜っ!」でしたぁ〜〜〜
「明日に架ける橋」(の後半)がとてぇ〜〜もよかったんよ!
この曲までは稲佐山のほうが若干満足度高いかなぁ〜なんて思ってたんですけど、最後(から2曲目)に一気に追いついてくれましたぁ〜〜
マジ渋っ!
ところで昨日、この曲でアレサやホイットニーを引き合いに出しましたけど、あれはほんと大げさなんで、あのままを想像しないでくださいね。
ああいう感じのエッセンスを一滴たらしたぐらいの感じ。
S&G風を期待しちゃわないようにって程度の意味です。
ちなみにこれまでの一言感想は
名古屋初日・・・すっっっげぇ〜〜〜!!!
岩見沢・・・ほほぉ〜〜、、、
稲佐山・・・たのしぃ〜〜〜!!!
でした。播磨初日の予想は
くぅぅ〜〜〜っ!
でしたけど、、、、やっぱし「くぅぅ〜〜〜っ!」でしたぁ〜〜〜
「明日に架ける橋」(の後半)がとてぇ〜〜もよかったんよ!
この曲までは稲佐山のほうが若干満足度高いかなぁ〜なんて思ってたんですけど、最後(から2曲目)に一気に追いついてくれましたぁ〜〜
マジ渋っ!
ところで昨日、この曲でアレサやホイットニーを引き合いに出しましたけど、あれはほんと大げさなんで、あのままを想像しないでくださいね。
ああいう感じのエッセンスを一滴たらしたぐらいの感じ。
S&G風を期待しちゃわないようにって程度の意味です。
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析