忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2025
04
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
[179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170]  [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪で初めて豚骨ラーメン食ったっすけど、ちと薄かったすw

【MISIAの調子】
素の歌声は、ツアー後半なんでそんなに強くなかったっすけど、倍音響かせる声はバッチリでしたぁ~~!
代々木初日とかも倍音出てましたけど、今日は、ここで倍音っ!てところでバッチリ入れてきてくれてすごく気持ちよかったす。そんなに強烈なのじゃなかったすけど、変な喩えですけど、ライフル銃で的確に的を射ていくような感じでした。
しかも素の歌声も尻上がりによくなっていったっす
低音もいい感じに震えてて、倍音の響く声と組み合わせたバラードは絶品でしたぁ~~~!!
フレーズの途中で一瞬息を止めるようにして語尾をスッと抜く歌い方も復活。
素晴らしっす!!!

【MISIAのノリ】
埼玉二日目みたいな限界ギリギリで見せてくれたような全てを振り払って突き進むようなノリじゃなくて、代々木二日目みたいな、ある意味、正攻法のノリのよさでしたぁ~~。
後半に行くにしたがってドンドンよくなっていきましたぁ~~~~
あ!、でも、オープニング2曲もよかったんで、最初からよかったのかな??????
よくわかりませんがとにかく今日のハウスがスッゲェ~~~~~~~~よかったっつぅ~~~ことで!

【音響など】
僕の席はアリーナ2列目19番。左側SPギリギリインで、やっぱ低音きつかったすけど、高音落ちは3日目同様、初場所時ほどではなかったす。反響音も昨日より少なめだったす。変に音が混ざることもなくまずまずでしたぁ~~

で、大阪四日目は今回ツアー初のブロック内席でしたぁ~~~。
あと一つ右にずれてれば端だったのに、、、、、
でも端席の人が遅れてきて、dannceまでは2席分のスペース独占で、普通の端席よりも動ける範囲広くてラッキーでしたす。

今日、KUさんに教えてもらったステージサイド席ってのはよくわからんかったす。。。。


PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
僕も
前の端の方を見学に行きましたが(笑)、座席配置がクリスマスとどう違うのかさっぱりわかりませんでした。

それにしても、今日の声は響きました!
あと1時間くらいやってほしい気分で終わってしまった!
MISIAがありがとうございました~ってしゃべったあとで、こちらこそありがとう~って返事してた人が多くて、大阪らしくて幸せな気分♪

DJバトルの黒子ダンス(笑)かっこよかった!

大阪好き?ってしゃべってたおにーさんは、フェスのときにも同じことを言ってた人のような気がする。

いいライブでした♪

KU 2008/01/27 (Sun) 23:36:32 編集
いやホント
凄かったすよね。
INTOの最後のほうなんて記憶ないっすよ。
完全トランス状態でしたぁ~~

それにしてもステージバック席って、何だったんだろう、、、(爆)
Zara 2008/01/28 (Mon) 00:20:41 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~

今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~

現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
バーコード
アクセス解析
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © MISIA FOREST Blog All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]