MISIAのCDやライヴの感想をダラダラと書いていくブログなんですけどぉ~、ネタバレとかアリアリなんで、そういうの見たくない人はご注意くださいませ。。。。
New Entry
2012/02/20 ---- 横アリ二日目
2011/02/20 ---- ツアー初日 国際フォーラム
2011/02/14 ---- まだこのブログ使えるのかな?
2010/10/19 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ (2)
2010/10/18 ---- 10月16日 ZEPP SENDAIのライブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(サプライズ 1)
EVERYTHINGの終わりごろに流れ星が流れていったそうです。
SEA OF DREAMSの終わりごろにも流れていったそうです。
いずれも会場からどよめきが。。。。
タイミングよ過ぎです。
でも、ぼくの席からはどちらも見えませんでした。(悲)
芝生席の人達、ラッキー!!
ステージ上にいたMISIAも当然見えなかったでしょうから、「このどよめきは何?」みたいな状態だったと思います。
それとも歌に集中してて、どよめきにも気付かなかったのかな???
(サプライズ 2)
名古屋、岩見沢では歌わなかったSEA OF DREAMS がアンコールに加わりました。
ピアノの伴奏だけで歌ったのでMISIAの声がよく聴こえました。
CDで聴くのより、断然よかったです。
この曲のCDは、音はイマイチだしMISIAの声もよく聴こえないしで、正直言って「ん〜〜〜、、、」だったんですけど、生で聴いたらすっごくよかったです。
特に後半で、It's just love っぽい澄んだ感じの倍音効いた声で歌うところが絶品でしたぁ〜〜。。。
(サプライズ 3)
前半数曲の順番を変えてきました。
ぼくは混んだバスで行くのを避けて、早めに会場に行ってたんですけど、リハーサルやってる音が会場の外までもれてきてて、順番変えたところを繰り返し練習してました。
歌うのは頭の数フレーズだけでしたけど、外からでも十分聴いて楽しめる音でした。
「太陽がくれたプレゼント」は、わりと長く歌ってくれてて、真昼間にこの曲を生で聴けて、ちとラッキー。
あんなにのんびりした気持ちでMISIAの生歌聴いたのって初めてでした。
でも、ネタバレとかいやな人にはアンラッキーでしたね。
SEA OF DREAMS も歌ってたので、今日はこの曲、歌うんだぁ〜って、あのときあそこにいた人達には分かっちゃったしぃ〜〜
EVERYTHINGの終わりごろに流れ星が流れていったそうです。
SEA OF DREAMSの終わりごろにも流れていったそうです。
いずれも会場からどよめきが。。。。
タイミングよ過ぎです。
でも、ぼくの席からはどちらも見えませんでした。(悲)
芝生席の人達、ラッキー!!
ステージ上にいたMISIAも当然見えなかったでしょうから、「このどよめきは何?」みたいな状態だったと思います。
それとも歌に集中してて、どよめきにも気付かなかったのかな???
(サプライズ 2)
名古屋、岩見沢では歌わなかったSEA OF DREAMS がアンコールに加わりました。
ピアノの伴奏だけで歌ったのでMISIAの声がよく聴こえました。
CDで聴くのより、断然よかったです。
この曲のCDは、音はイマイチだしMISIAの声もよく聴こえないしで、正直言って「ん〜〜〜、、、」だったんですけど、生で聴いたらすっごくよかったです。
特に後半で、It's just love っぽい澄んだ感じの倍音効いた声で歌うところが絶品でしたぁ〜〜。。。
(サプライズ 3)
前半数曲の順番を変えてきました。
ぼくは混んだバスで行くのを避けて、早めに会場に行ってたんですけど、リハーサルやってる音が会場の外までもれてきてて、順番変えたところを繰り返し練習してました。
歌うのは頭の数フレーズだけでしたけど、外からでも十分聴いて楽しめる音でした。
「太陽がくれたプレゼント」は、わりと長く歌ってくれてて、真昼間にこの曲を生で聴けて、ちとラッキー。
あんなにのんびりした気持ちでMISIAの生歌聴いたのって初めてでした。
でも、ネタバレとかいやな人にはアンラッキーでしたね。
SEA OF DREAMS も歌ってたので、今日はこの曲、歌うんだぁ〜って、あのときあそこにいた人達には分かっちゃったしぃ〜〜
PR
稲佐山、よかったですぅ〜〜〜
名古屋初日の「MISIA大爆発ぅ〜〜っ」てのとは違うけど、なんだかとっても自由に楽しくライヴやってる感じでした。
MISIAはライヴ中、何度か「ワタクシゴトですけど、とぉ〜〜ても気持ちいいですぅ〜〜」みたいなこと言ってました。
会場の稲佐山公園野外ステージは、長崎駅からシャトルバスに乗って20分ぐらいのところにある、山の中の緩やかな斜面につくられた野外ステージでした。
イス席と芝生席の間には通路があるだけで、岩見沢みたいな段差はありませんでした。
ぼくはまたもやMISIAから見て右手だったんですけど、今回は右端でした。PAよりも外側、、、
お客さんのノリは、そこそこ、、、というかいつもと何かちょっと雰囲気違ってました。幼稚園ぐらいのお子ちゃまが多かったからかな??
天気は、朝には雨が降ってたんですけど、10時ごろにはやみ、昼過ぎにはすっかり晴天になってました。
日差しは、かなり強かったです。
開演は18時17分、終わったのは20時31分でした。ステージの横に時計があったので確かめやすかったです。
日没の都合もあるし大幅に遅れてスタートするのかな?とも思ってたのですが、30分ちょいの遅れでした。
☆セットリスト☆
BELIEVE MISIA & 千織
千織 4曲
01. つつみ込むように・・・
02. 太陽がくれたプレゼント
03. T.Y.O.
04. 目くばせのブルース
05. STAY IN MY HEART
06. 月
07. 忘れない日々
08. song for you
09. SHINING STAR
10. 星を数えて
11. LUV PARADE
(encore)
12. EVERYTHING
13. SEA OF DREAMS
14. 星の降る丘
前半数曲の順番を変えてきました。
SEA OF DREAMS が加わり、アンコールが3曲になりました。
名古屋初日の「MISIA大爆発ぅ〜〜っ」てのとは違うけど、なんだかとっても自由に楽しくライヴやってる感じでした。
MISIAはライヴ中、何度か「ワタクシゴトですけど、とぉ〜〜ても気持ちいいですぅ〜〜」みたいなこと言ってました。
会場の稲佐山公園野外ステージは、長崎駅からシャトルバスに乗って20分ぐらいのところにある、山の中の緩やかな斜面につくられた野外ステージでした。
イス席と芝生席の間には通路があるだけで、岩見沢みたいな段差はありませんでした。
ぼくはまたもやMISIAから見て右手だったんですけど、今回は右端でした。PAよりも外側、、、
お客さんのノリは、そこそこ、、、というかいつもと何かちょっと雰囲気違ってました。幼稚園ぐらいのお子ちゃまが多かったからかな??
天気は、朝には雨が降ってたんですけど、10時ごろにはやみ、昼過ぎにはすっかり晴天になってました。
日差しは、かなり強かったです。
開演は18時17分、終わったのは20時31分でした。ステージの横に時計があったので確かめやすかったです。
日没の都合もあるし大幅に遅れてスタートするのかな?とも思ってたのですが、30分ちょいの遅れでした。
☆セットリスト☆
BELIEVE MISIA & 千織
千織 4曲
01. つつみ込むように・・・
02. 太陽がくれたプレゼント
03. T.Y.O.
04. 目くばせのブルース
05. STAY IN MY HEART
06. 月
07. 忘れない日々
08. song for you
09. SHINING STAR
10. 星を数えて
11. LUV PARADE
(encore)
12. EVERYTHING
13. SEA OF DREAMS
14. 星の降る丘
前半数曲の順番を変えてきました。
SEA OF DREAMS が加わり、アンコールが3曲になりました。
(2)星空のライヴっぽくない
これはまぁ、☆?とは雰囲気違ってたし、たしかにそうなんですよね。
でも雰囲気違うってだけじゃ駄目だっていう理由にはならないと思うんですよ。
ぼくも☆?とは雰囲気違うなぁ〜って思いました。でも無茶苦茶感動しました。
「雰囲気違う」と「駄目」の間に何かあるんでしょうけど、それって何なんでしょう?
☆?に参加したときにはたしかにすごく感動したんですけど、でも☆?以降のツアーも負けず劣らずすばらしいものだったと思います。
とりたてて☆?(のコンセプト)だけを後生大事に守り続けなきゃいけないってこともないでしょう。
まぁ、☆?のDVDに「伝説のライヴ」とか書いてあるのもよくないのでしょうが、、、、
(3)MISIAの調子がイマイチ
これはぁ〜〜、んん〜〜、、、たしかに歌詞の間違いとかあったし、突き抜けていくようなホイッスルヴォイスもなかったし、ちょっとぎこちなくなっちゃうところとかもあったんで、イマイチと思う人がいてもしょうがないというか、まぁ、そういう観点からすればイマイチだったでしょう。
でもそれって今のMISIAのライヴにとってそんなに重要なことなのかなぁ〜、って思います。
地球博以降、MISIAはあきらかにライヴに対する考え方を変えていると思うんですよ。
ぼくも地球博以前だったら、「調子はイマイチ、でもそれなりに感動した」って感想書いたかもしれない。
でも今のぼくには、あれを調子イマイチとは感じられない。むしろかなり良かったと感じました。
それはMISIAが目指しているというか心掛けている(とぼくが思っている)ものが地球博の前と後とでは違うからだと思います。
今のMISIAは「爆発」できるかどうかが大事なのであって、歌の技術的なこと、というか客観的に判断できちゃうことってそんなに大事じゃないと思います。
(ちなみに「爆発」というのは、某氏が使っていたのをそのまま流用させていただきましたぁ〜。。。)
これはまぁ、☆?とは雰囲気違ってたし、たしかにそうなんですよね。
でも雰囲気違うってだけじゃ駄目だっていう理由にはならないと思うんですよ。
ぼくも☆?とは雰囲気違うなぁ〜って思いました。でも無茶苦茶感動しました。
「雰囲気違う」と「駄目」の間に何かあるんでしょうけど、それって何なんでしょう?
☆?に参加したときにはたしかにすごく感動したんですけど、でも☆?以降のツアーも負けず劣らずすばらしいものだったと思います。
とりたてて☆?(のコンセプト)だけを後生大事に守り続けなきゃいけないってこともないでしょう。
まぁ、☆?のDVDに「伝説のライヴ」とか書いてあるのもよくないのでしょうが、、、、
(3)MISIAの調子がイマイチ
これはぁ〜〜、んん〜〜、、、たしかに歌詞の間違いとかあったし、突き抜けていくようなホイッスルヴォイスもなかったし、ちょっとぎこちなくなっちゃうところとかもあったんで、イマイチと思う人がいてもしょうがないというか、まぁ、そういう観点からすればイマイチだったでしょう。
でもそれって今のMISIAのライヴにとってそんなに重要なことなのかなぁ〜、って思います。
地球博以降、MISIAはあきらかにライヴに対する考え方を変えていると思うんですよ。
ぼくも地球博以前だったら、「調子はイマイチ、でもそれなりに感動した」って感想書いたかもしれない。
でも今のぼくには、あれを調子イマイチとは感じられない。むしろかなり良かったと感じました。
それはMISIAが目指しているというか心掛けている(とぼくが思っている)ものが地球博の前と後とでは違うからだと思います。
今のMISIAは「爆発」できるかどうかが大事なのであって、歌の技術的なこと、というか客観的に判断できちゃうことってそんなに大事じゃないと思います。
(ちなみに「爆発」というのは、某氏が使っていたのをそのまま流用させていただきましたぁ〜。。。)
MISIAファンのブログをいくつか見てみたんですけど、☆?@名古屋に対する評価が思ってた以上に低くて、ちとびっくりぃ〜〜
☆?@名古屋初日ってぼくとしては今まで見たライヴの中でベスト5に入れてもいいぐらいの感動だったんですけど、、、、
そして岩見沢でのシィ〜〜っていう音に対して文句言ってる人が見当たらなかったのも意外でしたぁ〜〜
批判の3点セットは、
(1)チオリちゃんが歌い過ぎ
(2)「星空のライヴ」っぽくない
(3)MISIAの調子がイマイチ
どれも共感しないけど、こういう意見が出てきちゃうのもしょうがないかなぁ〜というのがぼくの感想です。
(1)チオリちゃんが歌い過ぎ
チオリちゃんに関してはゲストといっておきながら事実上フロントアクト扱いしてることのほうが問題だと思うんですけど、それは置いといて、仮にチオリちゃんが歌わなかったとするとどうなるか?
MISIAが歌ったのは14曲(13.5曲?)だからライヴは90分ぐらいで終わることになります。
90分で終わりにしたら、ツアー2003初日のときみたいに不平・不満・抗議が殺到しちゃうでしょう。
あと4曲追加して、全部で18曲歌って2時間のライヴにするってのもありそうですが、今のMISIAは18曲も歌えるような歌い方してないので無理。
個人的には10曲1時間ぐらいでもいいと思いますが、それは非現実的。
チオリちゃん以外で30分時間を潰すとなると、何をすればいいんでしょう?
ツアー2005のときにはダンサーの太鼓パフォーマンスが長すぎるという文句がありました。
ツアー2004のときみたいに曲と曲の間を空けるのは間延びしちゃうからやめて欲しい。
、、、、あとは、ハガキコーナー復活ぐらいか?(笑)
☆?@名古屋初日ってぼくとしては今まで見たライヴの中でベスト5に入れてもいいぐらいの感動だったんですけど、、、、
そして岩見沢でのシィ〜〜っていう音に対して文句言ってる人が見当たらなかったのも意外でしたぁ〜〜
批判の3点セットは、
(1)チオリちゃんが歌い過ぎ
(2)「星空のライヴ」っぽくない
(3)MISIAの調子がイマイチ
どれも共感しないけど、こういう意見が出てきちゃうのもしょうがないかなぁ〜というのがぼくの感想です。
(1)チオリちゃんが歌い過ぎ
チオリちゃんに関してはゲストといっておきながら事実上フロントアクト扱いしてることのほうが問題だと思うんですけど、それは置いといて、仮にチオリちゃんが歌わなかったとするとどうなるか?
MISIAが歌ったのは14曲(13.5曲?)だからライヴは90分ぐらいで終わることになります。
90分で終わりにしたら、ツアー2003初日のときみたいに不平・不満・抗議が殺到しちゃうでしょう。
あと4曲追加して、全部で18曲歌って2時間のライヴにするってのもありそうですが、今のMISIAは18曲も歌えるような歌い方してないので無理。
個人的には10曲1時間ぐらいでもいいと思いますが、それは非現実的。
チオリちゃん以外で30分時間を潰すとなると、何をすればいいんでしょう?
ツアー2005のときにはダンサーの太鼓パフォーマンスが長すぎるという文句がありました。
ツアー2004のときみたいに曲と曲の間を空けるのは間延びしちゃうからやめて欲しい。
、、、、あとは、ハガキコーナー復活ぐらいか?(笑)
画像の続きです。。。







届きますた、、、、てかやっと受け取れますた。。。
発作的に白と黒、両方注文したものの、一夜明けて冷静になり、やっぱ一つキャンセルしようとしたら、既に「商品発送」のメールが届いてて後の祭り、、、
仕事速!>OCN

まぁね、白いほうを永久保存版としてとっておきますよ。
黒いほうは、、、ん〜〜〜、、、ぼくはポタ機もってにゃいんす(^_^;
PC用には同じゼンハのPX300(これはイヤホン)を使ってるしぃ〜〜
値段は通常版の倍ですが、ハウジングの付け根(部位名調べるのめんどくさい)あたりに3連星のシールとRmtのロゴのシールが貼ってあります。


ケースにはMUSIC IS A JOY FOEVERのロゴが描かれています。
あとOCNとRmtのロゴもすみっこにちっちゃく。

高いか安いか、それはMISIAのライヴ次第、、、、
てか、やっぱ高いよね(T_T)
発作的に白と黒、両方注文したものの、一夜明けて冷静になり、やっぱ一つキャンセルしようとしたら、既に「商品発送」のメールが届いてて後の祭り、、、
仕事速!>OCN

まぁね、白いほうを永久保存版としてとっておきますよ。
黒いほうは、、、ん〜〜〜、、、ぼくはポタ機もってにゃいんす(^_^;
PC用には同じゼンハのPX300(これはイヤホン)を使ってるしぃ〜〜
値段は通常版の倍ですが、ハウジングの付け根(部位名調べるのめんどくさい)あたりに3連星のシールとRmtのロゴのシールが貼ってあります。


ケースにはMUSIC IS A JOY FOEVERのロゴが描かれています。
あとOCNとRmtのロゴもすみっこにちっちゃく。

高いか安いか、それはMISIAのライヴ次第、、、、
てか、やっぱ高いよね(T_T)
ライヴ全体の満足度は、正直言って、名古屋の半分ぐらいでしたぁ〜
理由は、お客さんのノリがイマイチだったことやシィ〜〜っていう音(「天気と会場」参照)が気になったことも多少ありますが、それよりも、名古屋では感じられたMISIAの爆発力みたいなものが岩見沢では感じられなかったことが一番大きいです。
何か冷静な感じがしちゃいました。
実際にMISIAが「爆発」してなかったのか、受け手であるぼくの心理状態のせいなのか、よくわかりませんが、、、こういう極めて主観的なことって直接MISIAに聞く以外、確かめようがないので、あくまでもぼくがそう感じたというだけのことで、他の人がどうだったのかは、分かりません。帰りのバスが一緒だった人は満足とか言ってました。
BELIEVEは今回も、ソロのところはどちらもすばらしいのに、二人で歌うところはイマイチと感じました。MISIAは自由に歌ってるのにチオリちゃんはMISIAに合わせようとして歌ってる感じがしました。
チオリちゃんのMCは名古屋よりも断然よくなったと思いました。
ただ、やはり「ゲスト」というよりも「フロントアクト」って感じでした。
最初にMISIAが出てきてるから形式的にはフロントアクトでないのはわかりますが。。。。
新曲の stay in my heart と「月」は、どちらもマイナー調でミディアムテンポな曲です。
stay in my heart は、最近充実著しいブレンドヴォイスを多用して倍音効かせながら、途切れなくどんどん歌い進んでいく感じです。
「月」は中低音を多めに使ってあまり倍音効かせずに歌ってました。
MCではバンドの皆さんと即興の掛け合いしてました。生バンドならではの楽しみですね。かっこよかったです。
会場も盛り上がってました。(少なくともイス席は)
最後は花火を打ち上げてました。このときが一番盛り上がってたような、、、、(爆)
理由は、お客さんのノリがイマイチだったことやシィ〜〜っていう音(「天気と会場」参照)が気になったことも多少ありますが、それよりも、名古屋では感じられたMISIAの爆発力みたいなものが岩見沢では感じられなかったことが一番大きいです。
何か冷静な感じがしちゃいました。
実際にMISIAが「爆発」してなかったのか、受け手であるぼくの心理状態のせいなのか、よくわかりませんが、、、こういう極めて主観的なことって直接MISIAに聞く以外、確かめようがないので、あくまでもぼくがそう感じたというだけのことで、他の人がどうだったのかは、分かりません。帰りのバスが一緒だった人は満足とか言ってました。
BELIEVEは今回も、ソロのところはどちらもすばらしいのに、二人で歌うところはイマイチと感じました。MISIAは自由に歌ってるのにチオリちゃんはMISIAに合わせようとして歌ってる感じがしました。
チオリちゃんのMCは名古屋よりも断然よくなったと思いました。
ただ、やはり「ゲスト」というよりも「フロントアクト」って感じでした。
最初にMISIAが出てきてるから形式的にはフロントアクトでないのはわかりますが。。。。
新曲の stay in my heart と「月」は、どちらもマイナー調でミディアムテンポな曲です。
stay in my heart は、最近充実著しいブレンドヴォイスを多用して倍音効かせながら、途切れなくどんどん歌い進んでいく感じです。
「月」は中低音を多めに使ってあまり倍音効かせずに歌ってました。
MCではバンドの皆さんと即興の掛け合いしてました。生バンドならではの楽しみですね。かっこよかったです。
会場も盛り上がってました。(少なくともイス席は)
最後は花火を打ち上げてました。このときが一番盛り上がってたような、、、、(爆)
01 BELIEVE(チオリちゃんと一緒)
(チオリちゃん4曲)
02 T.Y.O.
03 目くばせのブルース
04 太陽がくれたプレゼント
05 つつみ込むように・・・
06 STAY IN MY HEART(新曲)
07 月(新曲)
08 忘れない日々
09 song for you
10 Shining Star
11 星を数えて(新曲)
12 LUV PARADE
encore
13 EVERYTHING
14 星の降る丘
EVERYTHINGがアンコールになっただけで名古屋初日と殆ど同じでした。
(あとチオリちゃんの曲が1曲変更になってますた)
ちなみに「11 星を数えて」はまだ曲名未発表ですが、某支部のネタバレからパクってきたわけではないですぅ〜〜(念のため)
(チオリちゃん4曲)
02 T.Y.O.
03 目くばせのブルース
04 太陽がくれたプレゼント
05 つつみ込むように・・・
06 STAY IN MY HEART(新曲)
07 月(新曲)
08 忘れない日々
09 song for you
10 Shining Star
11 星を数えて(新曲)
12 LUV PARADE
encore
13 EVERYTHING
14 星の降る丘
EVERYTHINGがアンコールになっただけで名古屋初日と殆ど同じでした。
(あとチオリちゃんの曲が1曲変更になってますた)
ちなみに「11 星を数えて」はまだ曲名未発表ですが、某支部のネタバレからパクってきたわけではないですぅ〜〜(念のため)
会場はいわみざわ公園野外音楽堂キタオン。
天気はライヴ直前にはうす曇りだったけど、かなり暑かったです。(30度超えてたしぃ〜〜)湿気も北海道にしてはあったほうではないかと。
日が沈んだのはライヴ後半になってから。あんなに明るいライヴは初めてでした。
日が沈んでからも曇ってたせいか、星は3つしか見つけられませんでした。でも、最初おぼろ月夜だったのが途中からはっきりと見えるようになったのはよかったです。
会場がちょっと変わった感じだったので、いつもより少し詳しく書いてみます。
芝生席はスキー場の超初心者コースみたいな(もちろん雪はありませんが、、、)斜面になってて、そこにお客さんがぎっしりいて、まわりが明るかった分、ドームとかよりも見た目は壮観でした。芝生席には80cm四方ぐらいごとに高さ30cmぐらいの杭(席番付き)が打ち込んであって、お客さんはそこにシートを敷いて座ってました。折りたたみイスは使わないようにとのアナウンスがありました。
芝生席最後尾まではかなりの距離(ドームの最後尾より遠い?)があり、ディレイ用のPAもあったのか、なかったのか、、、、
あそこで盛り上がれと言われてもチト無理ではないかと。。。。
芝生席最前列の前には通路があり、更にその先は深さ5〜6mぐらいの堀みたいになってて、そこにイス席が扇形に並んでいました。ブロックはステージに向かって左からA〜E。列は31列ありました。
ここなら盛り上がれるはず。。。。ですがぁ〜〜、ステージ向かって右のほうから、ライヴ中ずっと、シィ〜〜〜〜ってホワイトノイズみたいな音がしてました。バラードの間奏とかで音が小さくなるとシィ〜〜って音が聞こえてきて、これはかなぁ〜り萎え〜〜でした(^_^;
イス席最前列からステージまではちょっと離れてました。そんなに離れてたわけではないのですが、名古屋のときは無茶苦茶近かったので少し遠く感じました。
ちなみに、僕の席は名古屋のときと同様、MISIAから見て右手の10数列目でした。
ステージ上は名古屋のときと同じような感じでしたが、「MISIA 星空のライヴ? music is a joy forever」の緑色の文字は後ろの壁ではなく垂れ幕があって、そのちょっと手前につるしてありました。あとは照明と楽器があるだけでいたってシンプルでした。
天気はライヴ直前にはうす曇りだったけど、かなり暑かったです。(30度超えてたしぃ〜〜)湿気も北海道にしてはあったほうではないかと。
日が沈んだのはライヴ後半になってから。あんなに明るいライヴは初めてでした。
日が沈んでからも曇ってたせいか、星は3つしか見つけられませんでした。でも、最初おぼろ月夜だったのが途中からはっきりと見えるようになったのはよかったです。
会場がちょっと変わった感じだったので、いつもより少し詳しく書いてみます。
芝生席はスキー場の超初心者コースみたいな(もちろん雪はありませんが、、、)斜面になってて、そこにお客さんがぎっしりいて、まわりが明るかった分、ドームとかよりも見た目は壮観でした。芝生席には80cm四方ぐらいごとに高さ30cmぐらいの杭(席番付き)が打ち込んであって、お客さんはそこにシートを敷いて座ってました。折りたたみイスは使わないようにとのアナウンスがありました。
芝生席最後尾まではかなりの距離(ドームの最後尾より遠い?)があり、ディレイ用のPAもあったのか、なかったのか、、、、
あそこで盛り上がれと言われてもチト無理ではないかと。。。。
芝生席最前列の前には通路があり、更にその先は深さ5〜6mぐらいの堀みたいになってて、そこにイス席が扇形に並んでいました。ブロックはステージに向かって左からA〜E。列は31列ありました。
ここなら盛り上がれるはず。。。。ですがぁ〜〜、ステージ向かって右のほうから、ライヴ中ずっと、シィ〜〜〜〜ってホワイトノイズみたいな音がしてました。バラードの間奏とかで音が小さくなるとシィ〜〜って音が聞こえてきて、これはかなぁ〜り萎え〜〜でした(^_^;
イス席最前列からステージまではちょっと離れてました。そんなに離れてたわけではないのですが、名古屋のときは無茶苦茶近かったので少し遠く感じました。
ちなみに、僕の席は名古屋のときと同様、MISIAから見て右手の10数列目でした。
ステージ上は名古屋のときと同じような感じでしたが、「MISIA 星空のライヴ? music is a joy forever」の緑色の文字は後ろの壁ではなく垂れ幕があって、そのちょっと手前につるしてありました。あとは照明と楽器があるだけでいたってシンプルでした。
(自己レス)
>でもね、MISIAは手を回してって言ってたんだからぼくのほうが正しいんだよ。。。。と負け惜しみを言ってみたりします。
支部のネタバレ見てきたら、「手」とは言ってなかったみたいれす。。。
というわけで完全敗者決定!<自分
>でもね、MISIAは手を回してって言ってたんだからぼくのほうが正しいんだよ。。。。と負け惜しみを言ってみたりします。
支部のネタバレ見てきたら、「手」とは言ってなかったみたいれす。。。
というわけで完全敗者決定!<自分
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
[06/12 美]
[06/08 ハイジ]
[02/16 ゆかりん]
[11/12 Zara]
[11/07 Shiba]
[10/19 Zara]
[10/19 ジャイアン]
[10/18 Zara]
[07/29 Shiba]
[07/28 Zara]
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Zara
年齢:
25
性別:
男性
誕生日:
2000/02/10
職業:
MISIAファン
趣味:
MISIA
自己紹介:
2000年以前は別HNでMISIAオフィシャルサイトの掲示板とかに書いてましたぁ~
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。
アクセス解析