[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロイもかなぁ~~り好きなんですけど、やっぱしぼくはMISIAの強く響く声が好きす。。
ぼくのショボいPCで聴いてたときはロイも抜群にノリがよくていいっ!て思ってたんですけど、CDで聴くと、強く響くのがMISIAの声なのか、打ち込みの音なのかの違いは決定的です。
「太陽の地図」の強い声もめいっぱいって感じじゃないけど、てか、めいっぱいじゃないからこそ(?)あんな底抜けに明るくてさわやかな感じになるんでしょうねぇ~~~
幸福感に満ち溢れちゃってますぅ~~~。。。。。。。。
あと、語尾で「ぅぅ~~♪」って微妙に伸ばすところ、特に「せかいぃ~をのっくするぅぅ~~~♪」とかの伸ばし方が絶妙っす。
もちろん強く響くところがあるからこそ小技が生きてくるんでしょうけど、プルプルプルッ!って震えそうになるくらい効いてきます。
これもバックの演奏の音が強すぎるとかき消されちゃいますよね。
さて、あとはライブですが、この2曲は、どんな風になるのかにゃ?????
ボーカルもバックの演奏も注目っす。。。。。
やっぱしいいですぅ~、この曲。
ゆとりのある強い声が心地よいす。
ASCENSIONのときは、一部を除いて、全体的に「抑えてる」or「調整してる」って感じだったすけど、「太陽の地図」のは「余裕がある」って感じす。
どちらもめいっぱいの強い声じゃないという点では同じなんでしょうけど、ぼくの感じた印象は全然違うです。
太陽の地図では、普通の人だったら必至になってやっと出せるか出せないかぐらいの声を気前よくジャンジャン聞かせてくれます。
とっても得した気分になれます。
与える側の余裕が感じられるから恩着せがましい感じが全然しないす。
そして、こんなにハッピーな気持ちになっちゃっていいの?っていうくらい幸せ感じていると突然アレンジをアカペラ風にして声もちょっと絞る感じにして「泣かせ」にきます。
いいっす!!この感覚。。。。
この感覚は、曲の感じは違いますが、同じ周水さん作曲のAngelでも感じられました。
周水さんがMISIAチームに参加してくれて本当によかったなぁ~って思います。
地球博以降に漠然と感じていた(MISIAがぼくの好みとは違う方へいってしまうのでは?)という不安も、今はなくなりました。
MISIAなのか、スタッフなのか、誰が周水さんを選んだのかぼくが知るはずもないのですが、そういう感覚を持った人がMISIAチームにいるというだけで安心できちゃいます。
(ちなみに上に書いた「一部を除いて」の一部ってやつの一つもAngel(のサビ)っす)
、、、駄目じゃん>自分
そしたら
>日本で作った曲をアフリカに送ってライブする。
などという思わせブリブリなコメントが!
これは買わねば!
更に、記事に連動したリンク集があったのでMISIAのところを見たら、、、、Drama Box????
一瞬、エッ!って思いましたけど、これは多分ポルトガルのMisiaさんでしょう。
間違っちゃったのね!
MAC FANだめじゃん!
Any Love
そばにいて...
太陽のマライカ
Royal Chocolate Flush
太陽の地図
Chandelier
KISS AND HUG
【ライブで先行お披露目】
Beautiful ←はずされる可能性あり
約束
【ラジオ局キャンペーンソング】
Be in love
リリース前に10曲お披露目済みになりますね。
EIGHTH WORLDで未発表曲を聴ける楽しみは0~3曲?
01:00 追記
あ!「裸足の季節」を忘れてた。。。。。。。
今回はメディアの違いでかなり音が違うっつぅ~か、投稿サイトとiTunes正規版で音違うのは当然なんですけど、今までは自分なりに脳内修正できてたのに今回は全然できないす。
しかも本家の45秒版も音しょぼ~だもんねぇ~。なんで?
メモリ足んないからかな~???
まぁ、投稿サイトの音はしょぼすけど、ダンサーはかっちょいいねぇ~~!
やっぱり最初の間奏(1:45前後あたり)のところが特に好きす。
2003のBBオープニングもかっこよかったすけど、今回はあれを越えちゃう????
しかも今回はBBよりも断然ノリやすいす。
BBはかっこいいんだけど、2003のときは皆ノリたくてもリズム難しくてノリきれない感じでしたぁ~
一部の人を除いてみんな、棒立ちだたす。
でも今回は大丈夫でしょぉ~~!(たぶん)
唯一心配なのは、、、、皆、ロイで手拍子はやめようね!!
あ、でもPVの1:29のパ、パンッ!ってやつはやりましょうねぇ~~~!(自分勝手)
ちょ~~いい!
着うたやPVと音のバランスが全然違うす。てか、まぁ、ぼくの携帯とPCのせいですが、、、、(^_^;
でも、とにかくアレンジかっこよ杉!
ボーカルはいつもより緩い感じっすけど、むしろそれでアレンジが際立ってるす。
要するにさっきまではボーカルを聴こうとしすぎでしたぁ~
RRみたいな聴き方しちゃ駄目なんね。。。。
間奏を目標みたいにして聴くと一気にイメージ膨らんできましたぁ~~
この曲は間奏が聞かせどころなんすかね?
ライブではこの曲の間奏がダンサーの見せ場になりそうっすよね。
着うたもわざわざイントロ版と間奏版の二つを用意したのは間奏聞かせたかったから???
フル聴けてやっとすっきりしたす。。。。。
ああぁ~~早くライブいきたぁ~~~い!!!
携帯のしょぼいSPだから強い声に聞こえないのかなと思ってたんですけど、そうじゃなかったです。
最後にちょろっと聞こえる間奏以外は、SAKOSHINにしてはマイルドな感じだなぁ~と思いましたぁ~
ここらへんが周水さんの影響なんすかね???
なんとなく「change for good」を薄めて速くしたような感じがしないでもないす。。。
CDで聴くとまた違ってくる?????
(名前のない空・・・ のときはCDで印象が激変しましたぁ~~)
以上、あまり考えずに思いついたことを忘れないうちに書いときます。
タイトルを知ったとき、アニメのヒーローの必殺技みたいだなぁ~って思うたす。
それもシリアスなアニメじゃなくて、コミカルなやつ。
悪のウサギ星人(2002ツアパン参照)にとどめをさすメロンパンダの決め技ぁ~みたいな。
、、、まぁ~、そこまで具体的なイメージじゃなかったっすけど、それまでのMISIAにはないコミカルな感じの曲なんだろうなぁ~と漠然と想像してましたぁ~。
「太陽の地図」を聴くために、あの愉快な(?)アニメの「めざましTV」のサイトを見にいった直後ぐらいだったからってのもあると思ふす。
その後、曲はSAKOSHINらしいということで、だったらWhen misia was seven みたいなノリでもっとテンポ速いのかなぁ~と。
そしたらジャケ写が発表になって、イメージ全然違うぅ~なぁ~、、、、、いつも以上に大人じゃん!
(今思えば、この時点でコミカル期待は捨てとくべきでしたぁ~)
更に周水さんとのコラボということが分かって、「周水+SAKOSHIN」????、、、、ますます「どんな曲だぁ???」ってことになっちゃったす。
その後雑誌のインタビュー記事がでて、これまで命とか愛とか深いものについて歌ってきたけど、今回は違うって書いてあったんでコミカル路線も捨てきれないなぁ~、、、と。
なんだか分かんないけど、とにかく今までとは全然違う、別世界の曲なんだぁ~~って思ってたす。
で、着うた聞いてみたら、ふつぅ~にSAKOSHINじゃん!
ボーカルも、MISIAがSAKOSHINの曲を歌うときのいつもの歌い方。
最初からSAKOSHINの曲ですとだけ言われて聴いたんなら、間奏と「かっちょいいぃ~~!!」っていつものノリで感じられたと思うんですけど(SAKOSINの曲は全部好きだしぃ~)、様々な前フリと個人的妄想のせいで、「なんだかなぁ~~、、、」になっちゃいましたぁ~~、、、、乗り損ねた感じっす(鬱
てか、あんなシリアスな感じの曲なら、タイトルはRoyal Straight Flush のままのほうがよかったんじゃないのかなぁ~~~、、、、なんて思います。
チョコレートっていう言葉にたいしてファンの人達がどういうイメージもってるかにもよると思いますが。。。。
イントロ版と歌アタマ版の2種類でフル版はないんですけど(CD発売前だしぃ~)、思ってたほど斬新じゃぁ~なかたす。。。。
わりとフツゥ~な感じに思えましたぁ~
周水テイストはあまり感じられずです。。。。。
、、、、、と思わせといて、サビではすごいことになってたりして!
油断禁物だぁ~ね。。。。(^_^;
16:13 追記
すいません。イントロ版とサビ(?)版の2種類でしたぁ~。。。。
フル版とムービーも28日に出るみたいですぅ~~
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。