[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エブリきましたぁ~
香港上海型でしたぁ~♪
かなりよかたす。
昨年11月以降、仕事が異常に忙しくなってほとんど放置ブログ化してしまいました。
(SHIBAさん、レスいただいたのにお返事できずすんまそ。。。。。)
今日でなんとか仕事も一区切りついてツアー参加の目途もたってきましたです。
つぅ~ことで、本年もよろしくお願いします。
■この日のMISIA
MISIAはアジアツアーで体調を崩して上海公演のころはかなり痩せてたわけですが、札幌ではちょっと太めになってたように思います。
声はまだちょっとかすれた感じでしたが、響く声は復活してて声量もバッチリでした。
なのでこの日のMISIAは絶好調、、、と言いたいところなのですが、なんかノリがイマイチなように感じました。
声を出し切らずに抑えるようにしたところが何箇所かあったのですが、逆に極端に声を張り上げるようなところもあり、ノリを模索しながら歌ってたように感じました。
途中、「そばにいて」を歌ってるとき一瞬歌詞につまったようなって突然フェイクになり、いい感じになり、次の約束の翼もすごくいい感じだったのですが、その後はまた語尾で抑えるような歌い方に戻っちゃって、結局アンコールのハウスメドレーまでノリをつかみきれなかったんじゃないかと思えました。
ツアー初日だし、初めてのセンターステージでいつもと勝手が違ったでしょうから多少ノリが悪くてもしょうがないといえばしょうがないですね。今後ツアーが進むにしたがって、どうなっていくか?ちと楽しみです。
■Discotheque???
上にも書きましたけど、この日の「約束の翼」はすごくよかったです。声がすごく響いていて歌い方もタイナミックな感じがしました。この日聴いた曲では一番よかったのではないかと思うのですが、この曲をオリジナル版で歌っちゃったためハウスメドレーからこの曲がぬけてしまいました。
で、代わりに何か1曲やってくれればよかったのですが、それはなし。単にハウスメドレーが短くなっただけでした。TOBEの前か後に飛び方を入れてくれてたら最高だったのに、、、、(^_^;
初聴きのバラードが加わってハウスが減って、しかもメガメドレーは短縮版の上海仕様。ツアータイトルはDISCOTHEQUEなのに何故ノリ系を減らす!?、、、みたいな。
ここらへんも不完全燃焼だった要因の一つだったと思います。
アジアツアーもライブハウスツアーも参加してない人はまた違った感想になるかとは思いますが、、、、、
■MISIA以外
ここまで散々文句ばかり書いてきましたが、今回のダンサーはかなりかっこよかったです。INTERLUDEも2008のHybrid Breaksに負けず劣らずかっこよかったです。(特にギター!)
■ステージと座席配置
・アリーナ中央に円形のステージが設定されてました。きたえ~るのアリーナは長方形なのですが、その長いほうの辺の一方が一応正面って感じでした。残りの長辺側のステージ背後から壁までは機材が置いてあったりスタッフがいて客席の設置はありませんでした。
・スタンドレベルには全客席が使用してました。
・いわゆる花道風のものはありませんでした。
・ぼくの席はステージ上で正面を向いたとき左側のブロックの5列目でした。
・きたえ~るはあまり広い会場ではないのでセンターステージだとスタンド最後尾でもSPまでの距離はたいしたことありません。一方、最前列からステージまでは通常よりもやや距離があったように思います。S席は、通常のエンドステージのときほどの価値はないように思いました。
■オープニング
ぼくは5分ほど遅れて会場入りしたのですが、ステージ上では茶道の茶会のようなことをしてました。お客さんが一人ずつステージに上がってお茶をふるまわれるという趣向なのですが、これが延々と続きました。
最初のうちはよかったのですが、20分ほどたったときには「まだ続くのかよ」という声が聞こえてきて、ぼくもちょっとシラケ気味になってました。結局茶会(RED TEA CEREMONYというらしい)は30分ほど続いたのですが、これはちょっとぉ、、、、、
過去にもフロントアクト(☆Ⅲ)やRadio Show(赤坂ブリッツ)などを開演前にやってましたが、いずれも開演前のワクワク感を冷ましただけで上手くいったとは思えません。今回もオープニングからの数曲はお客さんのノリはかなり悪かったです。もちろんお茶会のせいだけだとは思いませんが、主要な理由の一つだとのではないかと。なんでまたわざわざオープニング前に、、、というのが正直な感想。
ツアーの初日ですから、茶会がなかったとしても開演は遅れてたと思いますが、ステージ上で何も行われていない状態で(きっと今頃スタッフは必死になって準備してるんだろうなぁ~)とか(MISIAはステージに上がる前で気持ちを高めるのに一生懸命なんだろうなぁ~)とか想像して待つのと、全然別のものを見せられて待つのとではお客さんの気持ちの向かっていく方向はまったく逆だと思います。適度な開演の遅れは開演前のワクワク感を増します。どうせオープニング前にやるなら、開演の遅れとは関係ないようにするため、開演予定時間(18:00)の前に30分ほど時間をとってやったほうがよかったんじゃないかと思います。
12月20日(土) 札幌きたえ~る
17:00開場 18:00開演予定 18:35開演 20:35終了
天気:曇りときどき小雨(ぼくは雪のないきたえ~るって初めてでした。)
音響:正面と背面に吊るしのSP2台ずつ、左右に1台ずつ。反響音かなりあり。
ぼくの席:アリーナ5列目
■セットリスト
(RED TEA CEREMONY)
01. Catch the Rainbow
02. [Mega Raiders Medley]
(1) Royal Chocolate Flush
(2) GROOVIN'
(3) Escape
(4) Rhthm Reflection
(5) TYO
(6) 以心伝心
(MC & メンバー紹介)
03. Yes Forever
04. 新曲(タイトル不明)
INTERLUDE(バンド演奏のみでダンサーなし)
05. SNOW SONG
(MC)
06. そばにいて...
07. 約束の翼
08. 太陽の地図
09. We are the music
10. JOYFUL MOMENT
(encore)
11. [House Medley]
(1) To Be In Love
(2) THE GLORY DAY
(3) 忘れない日々
(4) sweetness
(5) never gonna cry!
12. INTO THE LIGHT
(MC)
13. 少しずつ大切に(新曲)
※アジアツアーをマイナーチェンジした感じのセットでした。
※メガはRRがYeah!のみの上海仕様
※ライブ初お披露目の曲が3曲
※約束がバラード版になったことでハウスメドレーが1曲減っちゃいました!!DISCOTHEQUEなのに、、、
でもSTUDIO APARTMENT来たときは一人ディスコティクでしたぁ~w
ダンサーはかなりかっこいいす。2001越えたかも!?
21日0:43 お詫び
STUDIO APARTMENTさんがいらしたわけではなくて、TOBEのREMIX歌ったって意味でした。紛らわしくてすんませんでした。
どちらも該当してるんだけど、、、、、ワ、ワナかもしれない(爆)
毎日昼休み無しで14時間働いてます。。。。
土日も会社行ってます。
新しい仕事覚える暇もなく、仕事してから覚える日々です。
今月はもう諦めました。
来月になれば夜9時には会社出られるようになると思うので、それまでの我慢、、、、てか、それまで体力もつのか(爆)
まぁ、仕事忙しいのが、ツアーの合間っつ~ことで、多少は運が残ってるのかな!?
、、、、、どんなときにも前向き、前向きw
今更ですが、最後に少し、上海について、、、
◆上海ライブの客席の様子は日本とはかなり違ってたわけで、MISIAもかなりやりにくかったんじゃないかと思います。
席を勝手に移動したり、悪びれずどうどうと撮影したりとかはシンガポールでも同じだったようですが、上海では更に雨の野外ライブでしかも途中で小競り合いも起こりました。
台湾や香港以上に、日本ではなくて海外でのライブなんだなと思いました。
中国語(北京語)で歌ったitsjustのときの反応も台湾や香港のときほどではありませんでした。
北京語と上海語では発音がかかなり違うらしい(ホテルで知り合った四川出身の人に教えてもらいました)ので、そのせいもあったのかもしれませんが、もう少し盛り上がって欲しかったかなと思います。
マナーの良し悪しは、日本の基準をそのまま当てはめることはできないので言わずにおきますが、とにかく社会の慣習というか一般的な人の価値観は、日本とはかなり違うなと感じました。
でも、そんな価値観の違う人たちでも、ライブの後半は大盛り上がりになったわけで、やはり今のMISIAライブには国や地域という枠組みを超えて伝わっていく普遍的なものがあるんだなとも思いました。
2005年以降、ライブのスタイルを大きく変えてきた賜物ではないかと思います。
◆日程が延期になったり、会場のあちこちに公安の制服着た連中(結局彼らは何もしなかった、、、)がいたりと、運営面でもいつもと勝手が違ったと思います。
売上の点でもかなり苦戦したようです。
上海ではMISIAだけでなく主催者側の人たち皆が大変だったのでしょう。
でも、これに懲りずまた上海でライブして欲しいなと思います。
ライブの最も大事な部分では大成功だったわけで、きっと来てくれた上海の人たちには評判よかったと思います。
せっかく蒔いた種ですから、是非大きく育てて、しっかりと収穫して欲しいです。
おしまい
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。