[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
イライラ、モヤモヤしてたのが全部吹っ飛びましたぁ~
気持ちいいっ!
キス抱きとつつみ両方歌いました。
最後の少しずつでは久しぶりにウルウルきちゃいましたす。
つつみの頭ホイッスルはちょっと懐かしいかんじでした。
忙し過ぎて全然ライブのこと考えられないっす(T_T)
ファイナル大阪の前にちと復習ぅ~~
まずはメガメドレから。
◆CTR前半
手振りは、1拍ずつ左右同時に手首回し。
セ~レブレイション♪の「ブレイション」は歌うというよりもシャウト気味ならageていけますw
feel so goooooood♪の後、1フレーズ置いて、高めの声でMISIAがFuuuuuuuuuu♪ってシャウトするので、忘れず一緒にシャウトしましょう。ピッタリ合えば快感っすw
◆dance with misia
ctr後半のフリはdance with misiaでやるフリになります。
最近難化傾向にあるので、後で困らないようここでしっかり練習しておきましょう。
それにしても、狭い客席で手を左右に広げるのは難しいです。←Yoshie
一回転するのはもっと難しいです。。。。←MISIA
◆CTR後半
手振りは、手首回しで1拍、横移動(ちょっと弧を描くように)で1拍
◆ロイ
イントロから歌アタマまで、お客さんのノリが下がるのがちと悲し。
歌アタマのダンスインザムゥ~ンラィ♪の「ダ」が強ければ強いほどageていけますw
ネヴァ~、エバァ~♪では皆でシャウトできればageていけますw
◆GROOVIN'
最初のウァッ、ウァッ!のタイミングに注意。
原曲では力抜いて歌うところでもライブでは強く歌ってもらえるとageていけますw
「Say!イエッ!イエッ!」と2回短くイエッ!ってコールするの好きです。
左右の手振りは、周りの人無視してオリジナル通り、外向きから入る。
Put your handsからの歌い方もオリジナルよりもずっと強く!
語尾下げ、語尾弱になりやすい曲っす。前半がsageになるかageになるかの分かれ目の曲っす。
◆ESCAPE
ホイッスル失敗しても気にしない。
◆RR
声出し。Say yeah!も強い声で。下げちゃいやです。
◆TYO
エッブリバァ~~デ~~!が決まればageていけますwww
3フレーズベタノリしてから4フレーズ目で決める!の繰り返しだけどscreeeeeem!は忘れずに。
ぼくはタオルは気が向けば回すんですけど、今回ツアーでは1度も回してないです。
◆以心伝心
これはちと詳しく。
TYOが終わるとほとんど間をおくことなく以心伝心のイントロが流れてきます。
MISIAが右手(?)を上げたら一緒に上げる。指は全部開いてます。そして5,4、3、2、1、0のカウントダウンに合わせて一本ずつ指を折り曲げていきます。最後のゼロではOKマークをつくりましょう。
ここから下は、ぼくの場合の話です。ヲタの人それぞれ楽しみ方(?)は違うでしょうw
カウントダウンが終わったら、左ひざを軽く曲げて左足のカカトをちょっと上げた状態で待機。煽情的な以心伝心のイントロの音に惑わされることなく気持ちを集中させてMISIAの歌アタマを待ちます。このときできるだけ緊張感を感じるようにします。あの以心のイントロを聴きながら緊張しているとかなり焦った気持ちになってきます。精神的にどんどん自分を追い込んでいきましょう。こめかみに汗でもかくことができれば最高です。(かいたことないけど。。。)
そんな風に自分を目いっぱい追い込むことができたら準備万端。あとは歌入りの「どんなんに♪」の「ど」の直前で左足のカカトを思いっきり床に
踏み込むべし!踏み込むべし!!踏み込むべしっ!!!
ここで緊張感から気持ちを一気に解放。あとは自然と体が動いていきます。(たぶん)
檻から放たれた獣のように突っ走りまくりましょう。
ステップは足を下ろす時だけじゃなくて、上げる時も意識して上げるようにすると、、、、というか、上がっていくのを感じるようにするとノリが倍増してきます。
途中、「ア・イ、、、ノ・コ・ト・バ」では体が一瞬宙に浮いたような気持になります。これ、快感(^_^;
火柱が上がるところでは思いっきり興奮しましょう。火柱はでかければでかいほど興奮します。でも、でかすぎると吊るしのスピーカーが焦げちゃいます。
最後、アウトロでは直立状態で両腕をぶらぶらさせ、放心状態になっていれば完成!
we connectです。
※思い出すことがあれば随時加筆していきます。
セトリの下に南北に40列って書きましたけど、南は30列ぐらい(32列?)しかなかったみたいです。ごめんさい。。。。
◆オーディエンス
金沢もお客さん、結構盛りあがりましたぁ~♪
武道館二日目、横浜二日目、名古屋二日目というよりも仙台って感じの温かみのあるアットホームなノリでした。
オープニングでは、すでに風の音で数名立ち、ダンサーが出てきたところではもう総立ちでした。これは本当にぼくの見える範囲で総立ちだったわけで、座ってる人が一人も見えませんでした。今日はすごいことになるかも、、、とこの時点で思ったのですが、声出しはイマイチでした。
でもDANCE WITH MISIAとかでは皆楽しそうに踊ってたし、クラップしろと言われればクラップするし、皆さんとても協力的だったのでぼくはすごく楽しめました。なによりも視界に座っている人が入ってこないってのが嬉しかったです。
ぼくの周りは決して爆発的なノリじゃなかったですけど、要所での声援はあったし、おしゃべりしてる人はいなかったしで、気持ちよくライブに参加できました。
一方、南側からはかなり大きな声援が聞こえてきました。話によると南側の後ろのほうがかなり盛り上がってたみたいです。これはちとうらやましかったかな。。。。。
◆JOYFUL MOMENT
MISIAはtake my hand tonight♪で、左手をゆっくりと腰のあたりから頭の上まで上げて どこまぁ~でも♪で上げた手を左右に動かしてクラップを促してきます。
MISIAが片手だけなのは、MISIAは右手に持ったマイクで歌わなきゃいけないからで、お客さんとしてはこれは両手をゆっくり上げていって頭上でクラップしろってことでしょう。
これは結構気持ちいいです。take my hand tonight♪みたいにドライブ感のあるフレーズで両手をゆっくり上げていくというのは、実はぼく、ToBeのときに一人でいつもやっているのですが、MISIAや他のお客さんと一緒になると気持ちよさ倍増します。
ダンサーは別の動きしてるし、まだまだ会場の全員がやってるって感じじゃないですけど、今後このフリは広まっていってほしいなと。
◆以心伝心
イントロのカウントダウンンですが、仙台辺りから照明が明るくなったような気がします。
横浜では真っ暗な中でやってて真似してる人ほとんどいなかったのに、金沢ではぼく以外にも結構いました。
あと金沢では炎がでか過ぎて天井から吊るされたSPに届きそうになっていました。
大阪初日以来でしょうか(^_^;
◆MISIA
MISIAは好調キープ。
先週の仙台では後半声が出なくなるところもありましたが、金沢では最後までしっかり歌ってました。
ただ名古屋二日目みたいな爆ノリな歌い方じゃなくって、「最後までしっかり歌った」というのがぴったりな感じでした。
全体的に、大きなミスもなく、ノリ系の曲でsageることもなく、とてもよかったのではないかと、、、、と書くべきなのでしょうが、正直に書いちゃうとどうしても名古屋二日目と比べちゃいます、というかあのときの印象が強すぎて、一度強い刺激を受けちゃうともう普通の刺激じゃ感じないというか、すごく甘いもの食べた後に普通に甘いもの食べてもあまり甘く感じないぃ~~みたいな。
本音はそんなところです。
メガメドレーでは、GROOVIN'がまたちょっと緩くなってきてました。せっかく横浜、名古屋といい感じになってきてたのに仙台、金沢とやや下降気味っす。
バラードもしっかり。特に約束は絶品でしたす。少しずつは、特に倍音を効かせて歌ってたわけではなかったんですけど、結構いい感じでした。どちらかというとTV向きな歌い方なのかも。。。。
ハウスメドレーは、バッチリ。特に1曲目ToBeの爽快なドライブ感は多少MISIAのノリが違っても揺ぎ無いです。(STUDIO APARTMENT
素晴らし!)
つつみは仙台と同じ普通のアレンジで頭ホイッスルなしだったのですが、いつものようにオ、オ、イエッエェ~♪と緩く歌うこともなく、ソウルちっくなアドリブ入れてきました。その後もソウルちっくなフェイクいっぱい入れてきて、かなりよかったっす。
Say!は最初の一回だけ。他はMISIAが自分で歌ったのですが、ちときつそうでした。
最後は仙台同様、ツァ~ラ、ツァ~ラ、ツァラッツァッ♪の大合唱!とても満足でしたぁ~~~
で、この日印象的だったのは歌よりもMC。いつもよりもちょっと早口だったけど、話し方が自然で、金沢の街が大好きですと言っていたのも説得力ありましたす。
2月28日(土)
18:12開演 20:20?終了
天気:晴れ
音響:反響音ややあり
ぼくの席:アリーナ5列目端席
セットリスト
01. Catch the Rainbow
02. [Mega Raiders Medley]
(1) Royal Chocolate Flush
(2) ~GROOVIN'
(3) ~Escape
(4) ~Rhthm Reflection
(5) ~TYO
(6) ~以心伝心
<FUNK Delight>
03. LOVE TRULY
(MC1)
04. Yes Forever
05. そばにいて...
06. 約束の翼
07. [House Medley]
(1) To Be In Love-STUDIO APARTMENT REMIX-
(2) ~THE GLORY DAY-MALAWI ROCKS REMIX-
(3) ~忘れない日々-Hex Hector Remix-
(4) ~Sweetness -Satoshi Tomiie Remix-
(5) ~never gonna cry!-Junior Vasquez Remix-
08. INTO THE LIGHT -Short ver.-
(encore)
09. 太陽の地図
10. We are the music
11. JOYFUL MOMENT
12. 包み込むように・・・
(MC2)+メンバー紹介
13. 少しずつ大切に
※会場はスタンド席なしの総アリーナ席。
東西は40列ぐらい。南北は12列ぐらい。
金沢終了!
楽しかた
つつみはソウルバージョン?(笑)
ジョイフルでは慶応ライブ以来の、、、(爆)
MISIAファンの間では、仙台はノリがいいとはよく言われますが、今回の仙台ライブはちと違ってました。(ノリが悪かったってことじゃないですよ)
オープニングでは皆なかなか立たなくて、アレ???って感じでしたけど、MISIAが出てきたらぼくの周りとアリーナのぼくから見える範囲はほぼ総立ちでした。
でもCTRのフリとかやってる人はそんなにいませんでした。
でもdance with MISIAでは皆楽しそうに参加してました。すごく和気あいあいとした雰囲気でした。
あきらかにぼくより年上なおじさんも積極的に参加してました。
ラブトュルの後には11周年おめでとう!の声があちこちから聞こえてきました。
爆発的なノリというよりも和気あいあいだったのがこの日の仙台でした。MSA限定のときみたいな(笑)
ノリのいい人が多いというよりもノリの悪い人が少ないと言った方がいいのかも。
これはいい意味でのユルッ!ですね(笑)
決してセンターステージ向きとは言えない会場でMISIAもベストな状態とは言えなかったのに、ちゃんと盛り上がってくれた仙台のファン。爆ノリの新潟とはまた一味違う感じでした。
MCの最後、「仙台でライブをするのは日本で一、二を争うほど大好きです。それが言いたくて、、、」みたいなこと言ってたのも、話の脈絡に関係なく突然だったし、単なるリップサービスではなかったと思います。
◆太陽の地図
最後の方で「オオサカァ~」と叫んでいたような気もするのですが、空耳ですよね(^_^;
ちとお疲れな様子でした。名古屋で頑張り過ぎた?単なる風邪(or体調不良)?
なぜなのかはよく分かりませんがオープニングのCTRから煽りコールも少なめ&弱めでした。
語尾下げはほとんどなし。ちゃんと冬ツアーしてました。
アンコールでは、声が擦れるというよりも、極端に弱くなることが何度かありました。でもすぐに復活して強い声で歌ってたので気を抜いてるって感じは全然しませんでした。
強い声(と言っても名古屋のときほどではありませんが)で歌った直後に極端に弱い声になって、また強い声で歌っての繰り返し。つつみのときには声が出なくなって数フレーズとばしちゃいました。慌てて水分補給してたのですが、こういうMISIAは今まで見たことなかったので、ちとビックリしました。
そういえばこの日は公演中あまり水分補給してなかったように思います。
、、、て、書いてると、なんだかとても深刻な感じになっちゃいますけど、ツアー中盤過ぎによくある普通の状態だったのかなとも思います。心配する必要なしです。
あと、MCも短めで煽りコールも少なめでした。そうした付随的なことよりも本筋の歌を優先させてたのでしょう。(たぶん)
ただ、横浜や名古屋で、いい感じの煽りやフェイクを聴いてきたのでその分仙台は緩い感じがしました。だから第一印象はユルッ!でした。
これは名古屋があまりにもぼくの好みにドンピシャだったからそう感じただけで、仙台も十分いいライブだったと思います。一部の複数回参加組(それもかなり我儘な)の感想がよくなかったからといって気にする必要はないです。
1dayライブだったし名古屋なみの絶好調に復活する可能性は十分にあるでしょう。☆Ⅳ長崎の後のZeppみたいなこともあるわけで、金沢ライブはまたベストな状態を期待して臨むぞと(笑)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今のHNにしてからは「ひまわり島」(現在は閉鎖)、「style of 風月」(現在は閉鎖)なんかでモゾモゾしてましたぁ~
現在、ぼくがコメントしそうなところはリンクをご覧下さい。